投稿者「住田至朗」のアーカイブ

昭和ファンキーな雰囲気と茶事【私鉄に乗ろう96】門司港観光レトロ線 その5

前面展望を撮っていたので車内の写真がないですね。これは復路で撮った2号車の車内。島原鉄道でトロッコ列車「島鉄ハッピートレイン」に使用されていた車両です。国鉄の貨車トラ70000形を改造して製作されました。 天井が面白いのは 和布刈トンネル内 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 私鉄に乗ろう | タグ: | 昭和ファンキーな雰囲気と茶事【私鉄に乗ろう96】門司港観光レトロ線 その5 はコメントを受け付けていません

やっぱり木造駅舎はエクセレント 富山地鉄全駅探訪58【50代から始めた鉄道趣味】140

※2019年7月撮影 布市駅から1.2kmで開発(かいほつ)駅。トップ画像は、南富山経由岩峅寺行下り列車が開発駅を出発するところです。 開発を「かいほつ」と読む駅名に覚えがあるので、考えていたら、えちぜん鉄道勝山永平寺線の越前開発(かいほつ … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 50代から始めた鉄道趣味 | タグ: | やっぱり木造駅舎はエクセレント 富山地鉄全駅探訪58【50代から始めた鉄道趣味】140 はコメントを受け付けていません

東海道本線をトラス橋で越えます 【駅ぶら01】小田急江ノ島線07

トップ画像はこれから相模大野に向かって乗って行く各駅停車相模大野行です。ちょうど入線してきました。 時間的にはトップ画像よりも前になります。先頭車両に乗るためにホームの先の方に歩いてゆきました。JR東海道本線との乗換用の跨線橋があります。 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 東海道本線をトラス橋で越えます 【駅ぶら01】小田急江ノ島線07 はコメントを受け付けていません

瀬戸町車庫で休息【私鉄に乗ろう96】門司港観光レトロ線 その4

終点関門海峡めかり駅が見えてきました。 ノーフォーク広場駅から700mで関門海峡めかり駅。 そー言えば門司港出身の学生時代の友人に連れられて和布刈公園にある枕潮閣という景色の良い料理屋でめいっぱいフグを御馳走になったことがあります。亡くなっ … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 私鉄に乗ろう | タグ: | 瀬戸町車庫で休息【私鉄に乗ろう96】門司港観光レトロ線 その4 はコメントを受け付けていません

案山子は久しぶり 富山地鉄全駅探訪57【50代から始めた鉄道趣味】139

※2019年7月撮影 既に小杉駅は紹介しました。次は布市駅です。小杉駅から0.5km。この駅は駅舎がありますが、単式ホームです。トップ画像は線路の反対側から駅全体です。ホーム右にブロック製のトイレがあります。案山子(かかし)を久しぶりに見た … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 50代から始めた鉄道趣味 | タグ: | 案山子は久しぶり 富山地鉄全駅探訪57【50代から始めた鉄道趣味】139 はコメントを受け付けていません

秋の限定メニューのスタミナそば 箱根そば藤沢店【EKISOBA97】

小田急江ノ島線藤沢駅の改札口横に箱根そばがあります。 ちょうどお昼時だったので少々混雑していました。券売機、たくさん選択肢があって悩んでしまいます。購入にはPASMOとSuicaが使えます。 秋の限定メニューのスタミナそば(520円)にしま … 続きを読む

カテゴリー: コラム, EKISOBA | タグ: | 秋の限定メニューのスタミナそば 箱根そば藤沢店【EKISOBA97】 はコメントを受け付けていません

深く後悔しました 【駅ぶら01】小田急江ノ島線06

藤沢駅、一瞬、週末にでかけてきたコトを深く後悔しました。1番線ホーム側から改札口を見ていますが、ご覧のスゴイ人出だったのです。たまたま電車が着いたタイミングだったというのもあります。でも、考えてみれば人の少ない藤沢駅をあまり見たことはないよ … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 深く後悔しました 【駅ぶら01】小田急江ノ島線06 はコメントを受け付けていません

関門海峡の魚たちが写し出されて【私鉄に乗ろう96】門司港観光レトロ線 その3

本当に関門海峡の海が横にあります。桜の木があるから、お花見観光列車にもなりそうですね。 出光美術館駅から900mでノーフォーク広場駅。 この駅には人は多く待っていません。 駅名標。乗る人はほとんどいませんでした。むしろ降りる人が多かったかな … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 私鉄に乗ろう | タグ: | 関門海峡の魚たちが写し出されて【私鉄に乗ろう96】門司港観光レトロ線 その3 はコメントを受け付けていません

もうすぐ築100年 富山地鉄全駅探訪56【50代から始めた鉄道趣味】138

※2019年7月撮影 朝菜町駅から0.8kmで上堀駅。またしても車載NAVI君が駅の反対側に導いてくれました。でも怪我の功名で使われなくなった相対式ホーム側から駅全体を見ることができました。右のホームが使われていないホーム、線路はありません … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 50代から始めた鉄道趣味 | タグ: | もうすぐ築100年 富山地鉄全駅探訪56【50代から始めた鉄道趣味】138 はコメントを受け付けていません

藤沢駅で 何故スイッチ・バックするの? 【駅ぶら01】小田急江ノ島線05

では藤沢駅に向かいます。ありゃあ、空模様が怪しくなってきました。 藤沢の街が見えてきました。江ノ島線は右にカーブします。 左上からJR東海道本線を越えてきた江ノ島線の電車が下りてきました。 江ノ島線はシーサス・クロッシングを越えて更に右にカ … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 藤沢駅で 何故スイッチ・バックするの? 【駅ぶら01】小田急江ノ島線05 はコメントを受け付けていません

直進しちゃうと海【私鉄に乗ろう96】門司港観光レトロ線 その2

3つ目の踏切を越えると最初の出光美術館駅。九州鉄道記念館駅からは500mしか離れていません。 ホーム上で観光客がたくさん待っています。 駅名標。有人駅です。ネーミングライツを出光美術館が購入。計画段階では「レトロ中央駅」だったそうです。北九 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 私鉄に乗ろう | タグ: | 直進しちゃうと海【私鉄に乗ろう96】門司港観光レトロ線 その2 はコメントを受け付けていません

地鉄で最新駅を2連発 富山地鉄全駅探訪55【50代から始めた鉄道趣味】137

※2018年2月撮影 上滝線、南富山駅から2.2kmで朝菜町駅。トップ画像は、2018年2月の岩峅寺駅方面に向かった時の朝菜町駅、前面展望です。 実は、レンタカーの車載NAVIがまたしても乱調になりました。なんと朝菜町駅の東側住宅街に案内さ … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 50代から始めた鉄道趣味 | タグ: | 地鉄で最新駅を2連発 富山地鉄全駅探訪55【50代から始めた鉄道趣味】137 はコメントを受け付けていません

湘南という幻想のブランド 【駅ぶら01】小田急江ノ島線04

鵠沼海岸駅を出ました。前面展望の撮影位置はこちら。というのは、流石に小田急線先頭車両もガラガラというワケでは無く、最前部の運転室後に立っているお客さんがいるのです。右側はお客さんが先に立ってスマホをやっていたので真ん中から撮ります。 ユニー … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 湘南という幻想のブランド 【駅ぶら01】小田急江ノ島線04 はコメントを受け付けていません

最高速は15km/h【私鉄に乗ろう96】門司港観光レトロ線 その1

※この「私鉄に乗ろう」の写真は、筆者がプライベートな鉄道旅で撮影したものです。鉄道会社さんから許可をいただいていませんので、乗車券などがあれば誰でも利用できる場所から、手持ちで撮影したスナップ写真です。ポケットに入るコンパクト・デジタルカメ … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 私鉄に乗ろう | タグ: | 最高速は15km/h【私鉄に乗ろう96】門司港観光レトロ線 その1 はコメントを受け付けていません

大きい駅舎 屋上に踏切 富山地鉄全駅探訪54【50代から始めた鉄道趣味】136

※2019年7月撮影 南富山駅の島式ホームにあがります。階段とスロープでバリアフリーはOK。1番線が、稲荷町・電鉄富山方面、2番線は、月岡・上滝・岩峅寺方面と表示があります。。 ※2019年7月撮影 ホームの上から見ると、頭上に「スロープ・ … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 50代から始めた鉄道趣味 | タグ: | 大きい駅舎 屋上に踏切 富山地鉄全駅探訪54【50代から始めた鉄道趣味】136 はコメントを受け付けていません

先頭車両から駅出入口の往復と駅周囲でかなり歩きます【駅ぶら01】小田急江ノ島線03

片瀬江ノ島駅を出発する各駅停車相模大野行の先頭。ここが前面展望の撮影ポイントです。 3・4番線が合流した先にシーサス・クロッシングがあります。 ※読者の方から「シザーズ・クロッシング」ではなく「シーサス・クロッシング」が正しい、とご指摘をい … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 先頭車両から駅出入口の往復と駅周囲でかなり歩きます【駅ぶら01】小田急江ノ島線03 はコメントを受け付けていません

強羅駅から33分【私鉄に乗ろう95】箱根登山鉄道 その20

隧道を3つ抜けて80パーミルの勾配を下ってゆくと 箱根湯本駅前が見えてきます。 ここも80パーミル。 箱根湯本駅に到着。強羅駅からは33分でした。 左側が普段は使われない臨時4番ホーム。この線路の先で三線軌条になって入生田駅の検車区・車庫に … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 私鉄に乗ろう | タグ: | 強羅駅から33分【私鉄に乗ろう95】箱根登山鉄道 その20 はコメントを受け付けていません

上手くいかないんですよ 富山地鉄全駅探訪53【50代から始めた鉄道趣味】135

※2019年7月撮影 大泉駅の続きです。ですが、トップ画像は次にゆく南富山駅。軌道線車両です。軌道線についてはこちらをご覧ください。 大泉駅ホームから駅舎の出入口です。駅舎細長いですよね。 ※2019年7月撮影 屋根付き駐輪場も長いんです。 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 50代から始めた鉄道趣味 | タグ: | 上手くいかないんですよ 富山地鉄全駅探訪53【50代から始めた鉄道趣味】135 はコメントを受け付けていません

竜宮城は改築中でした 【駅ぶら01】小田急江ノ島線02

トップ画像は小田急3000形電車(二代目)。2002年(平成14年)導入された通勤車両です。小田急初の純電気ブレーキを搭載したオールステンレス車両。低床化されています。 弁天橋から江ノ島が見えます。見えているのは国道134号線の橋梁。 弁天 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 竜宮城は改築中でした 【駅ぶら01】小田急江ノ島線02 はコメントを受け付けていません

148.9m先の出口が下の方に【私鉄に乗ろう95】箱根登山鉄道 その19

下った所で松山隧道(96.6m)に入ります。ここから塔ノ沢駅までに4つ隧道があります。 出山隧道(124.7m)で180度Uターンをして早川橋梁を渡ります。当たり前ですが、往路とは逆方向です。銀色の塗料は錆止めでしょうか。 右側は上だけ銀色 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 私鉄に乗ろう | タグ: | 148.9m先の出口が下の方に【私鉄に乗ろう95】箱根登山鉄道 その19 はコメントを受け付けていません

「方針は無節操」に尽きます【駅ぶら01】小田急江ノ島線01

さて新しいコラムを始めようと思います。内容は【駅ぶら】というタイトルの通り鉄道で一駅ずつ下車して駅の周囲を一周してみましょう、というものです。面白そうな場所があれば覗いたりもしますが、元来「観光に興味がない」と公言していますから、ことさら観 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 「方針は無節操」に尽きます【駅ぶら01】小田急江ノ島線01 はコメントを受け付けていません

雨上がりの駅 富山地鉄全駅探訪52【50代から始めた鉄道趣味】134

※2019年7月撮影 栄町駅から0.4kmで不二越駅。駅は駐車場と駐輪場に面しています。トップ画像は踏切を渡って駅全体を見ています。栄町駅と似ているのは出入口からのバリアフリー用の長~いスロープ。感覚的には25mプールくらいあります。 こち … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 50代から始めた鉄道趣味 | タグ: | 雨上がりの駅 富山地鉄全駅探訪52【50代から始めた鉄道趣味】134 はコメントを受け付けていません

ここから前面展望【私鉄に乗ろう95】箱根登山鉄道 その18

大平台駅への下りカーブで下から登ってくる列車が見えました。 大平台駅。右が登ってきた強羅行。箱根登山鉄道では25年ぶり、2014年(平成26年)に営業運転を始めた3000形電車、通称アレグラ号です。2015年(平成27年)には鉄道友の会のロ … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 私鉄に乗ろう | タグ: | ここから前面展望【私鉄に乗ろう95】箱根登山鉄道 その18 はコメントを受け付けていません

新し過ぎて車載NAVIに存在しない 富山地鉄全駅探訪51【50代から始めた鉄道趣味】133

※2019年7月撮影 さて不二越線に乗ります。稲荷町駅は既に立山線で取り上げたので栄町駅からスタートします。トップ画像は栄町駅の岩峅寺駅方面出入口。階段の出入口です。 その前に不二越線の歴史を振り返ります。この区間は、1914年(大正3年) … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 50代から始めた鉄道趣味 | タグ: | 新し過ぎて車載NAVIに存在しない 富山地鉄全駅探訪51【50代から始めた鉄道趣味】133 はコメントを受け付けていません