投稿者「住田至朗」のアーカイブ
阪急ラッピング電車デザインリニューアル
観光庁が実施している「関西インバウンド観光リバイバルプラン」の一環 阪急電鉄は、沿線の活性化と旅客誘致を目的に、2018年3月から神戸線・宝塚線・京都線の各線 でラッピング列車を運行しています。愛称は、神戸線「爽風(KAZE)」・宝塚線「宝 … 続きを読む
「マクセル号」デザイン リニューアル
平成筑豊鉄道マクセルフルラッピング車両がデザイン一新 2016年(平成28年)からマクセルのフルラッピング列車になっていた401号車に替わって407号車が11月16日(金)に新デザインの「マクセル号」としてデビューします。 マクセルは、沿線 … 続きを読む
「LIONS THANKS FESTA 2018」記念乗車券
埼玉西武ライオンズ11月23日(金)ファン感謝イベント 西武は、11月23日(金・祝)に開催される埼玉西武ライオンズファン感謝イベント「LIONS THANKS FESTA 2018」にあわせて記念乗車券を発売します。 10年ぶり22回目の … 続きを読む
上信電鉄特別臨時列車クリスマストレイン 運行
子供たちも大喜び! 12月15日(土)上信電鉄本社前に、9:40集合。先着80名が特別臨時列車に乗って楽しいクリスマストレイン。お弁当とおやつが付いて参加料金は、おとな3,000円、小学生は2,000円。おやつだけの幼児は500円です。 行 … 続きを読む
不思議な線路【私鉄に乗ろう 70】
【私鉄に乗ろう 70】熊本電鉄 その10 不思議な線路を走ります。普通電車ですが、半ば路面電車の専用軌道と併用軌道の混ざった様な感じ。考えてみれば、1923年(大正12年)に1067mmに改軌され電化されるまで、軌道線として開業した路線でし … 続きを読む
上熊本方面の線路と並行【私鉄に乗ろう 70】
【私鉄に乗ろう 70】熊本電鉄 その9 熊本電鉄6000形の車内をもう1枚。ドアの内側。 北熊本駅まで戻ってきました。 藤崎宮前行は左の単式ホームに入線します。北熊本駅から藤崎宮前駅は藤崎線になります。2.3kmに北熊本を入れて3つの駅があ … 続きを読む
大井川鐵道 新金谷駅舎が登録有形文化財に
昭和元年(1926年)〜昭和2年(1927)に建てられた駅舎です 日本で最初にSLの動態保存を始めた大井川鐵道、SLの基地でもある新金谷駅が国の登録有形文化財になりました。木造二階建ての駅舎は建築された当時の面影を十分に残しています。 新金 … 続きを読む
科学漫画シリーズ 地下鉄でスタンプラリー
科学漫画シリーズ「サバイバル」10周年記念 都営地下鉄x東京メトロ 推理&スタンプラリー 東京都交通局と東京メトロは、大人気の児童書シリーズ「科学漫画サバイバル」10周年記念 都営交通×東京メトロ サバイバル 推理&スタンプラリーを2018 … 続きを読む
路線の半分以上が廃止【私鉄に乗ろう 70】
【私鉄に乗ろう 70】熊本電鉄 その8 0.4kmで再春荘前駅。再春荘は「独立行政法人国立病院機構熊本再春荘病院」という長い正式名称があります。戦時下の1942年(昭和17年)傷痍軍人療養所再春荘として創設されました。戦後の1945年(昭和 … 続きを読む
竹藪が見事【私鉄に乗ろう 70】
【私鉄に乗ろう 70】熊本電鉄 その7 九州自動車の高架の直前というか半分直下に三ツ石駅。須屋から0.8km。国道387号線改良工事にともなう路線変更時に開設されました。 これは、復路の写真。九州自動車の高架の下までホームはのびています。 … 続きを読む
少しずつ緑も増えて【私鉄に乗ろう 70】
【私鉄に乗ろう 70】熊本電鉄 その6 急に視界が広がりました。この辺りから郊外という雰囲気になってきました。 国道3号線の高架が見えます。 この踏切の辺りにかつては旧「新須屋駅」がありました。 1.0kmで新須屋駅。熊本市から合志市に入り … 続きを読む
まだ間に合います!
東武SL検修庫見学会 申込は11月15日(木)まで 「SL検修庫見学会」では、鬼怒川線で「SL大樹」として運転されているSL(C11 207)が定期検査のため、南栗橋車両管区内SL検修庫に入場しているほか、日光・鬼怒川エリアで年間を通しての … 続きを読む
明日からニュースなMetro!
手塚マンガのキャラクターがOsaka Metroを紹介します 掲出されるのはOsaka Metroの駅構内と車内。 明日、11月12日(月)からスタートします。車内の掲出は11月14日(水)からです。 掲出内容とキャラクターが色々と変化しま … 続きを読む
多摩モノレール開業20周年記念乗車券・グッズ 発売
2018年11月27日(火)で開業20周年 20周年を迎える11月27日(火)から記念乗車券・記念グッズを発売します。記念乗車券は、オリジナル台紙に硬券きっぷ6枚をセットにして、2,000 組限定の発売です。記念グッズは「ピンズ」「3Dラバ … 続きを読む
チャーミングな駅舎が【私鉄に乗ろう 70】
【私鉄に乗ろう 70】熊本電鉄 その5 熊本電鉄では最も長い駅間1.2km(もう一箇所あります)で亀井駅。県道37号線に沿っています。 単式ホーム。何で政治家のポスターが露骨に貼ってあるのかは不明です。駅舎はなくホーム上の雨よけだけ。 駅名 … 続きを読む
相鉄 12月8日(土) 新ダイヤ
相鉄線 星川駅~天王町駅間の全線高架化により一部上り列車の所要時間を最大1分短縮 相鉄は、土休日は2018年12 月8日(土)から、平日は12月10日(月)から新ダイヤで運行します。 11月24日(土)に相鉄線星川駅〜天王町駅間の上り線の切 … 続きを読む
相鉄「硬券入場券セット」販売
星川駅〜天王町駅間 全線高架化記念 相鉄は、2018年11月17日(土)から2019年1月31日(木)まで相鉄線星川駅と天王町駅で「相鉄本線(星川駅〜天王町駅)連続立体交差事業全線高架化記念硬券入場券セット」を限定2,400セット販売します … 続きを読む
大宮鉄道博物館 上越新幹線開業36周年記念イベント
11月14日(水)・15日(木) 2日間開催 ①「音で旅する新幹線~上越新幹線開業36周年記念バージョン~」 実際に使われていた装置を使って、車内放送の様子を再現する「音で旅する新幹線」の特別バージョン。※実演開始時に200系の気笛吹鳴を行 … 続きを読む
JR西日本 西日本豪雨被害からの復旧状況
※芸備線備後庄原付近 被災前の撮影 芸備線三次〜狩留家間を除いて運転再開 芸備線狩留家駅と白木山駅間で三篠川を渡る橋が崩落したために三次〜狩留家間の運転再開は、先月の段階では「復旧工事着手に向け協議中」となっていましたが、今回は「2019年 … 続きを読む
動態保存されている5000形5101A【私鉄に乗ろう 70】
【私鉄に乗ろう 70】熊本電鉄 その4 島式ホームから駅舎のある1番線ホームを見ています。 駅舎の外に出て正面写真です。 くまでんSHOPも覗きました。中はエアコンが効いていて猛暑の外界とは別世界! 1番線ホームの藤崎宮前、上熊本駅方面の先 … 続きを読む
115系電車「台鉄自強号色」運行開始
台湾鉄路管理局 友好協定締結記念 しなの鉄道は、台湾鉄路管理局と締結した「友好協定」による交流事業の一環として、しなの鉄道の115系電車1編成を、台湾鉄路管理局の車両「EMU100型電車」をイメージした塗色に変更し、2018年11月15日( … 続きを読む
やまぐちSLフェア2018
C57、D51の運転台が見学できます 《開催日》 11月23日(金・祝) 10:00〜15:00 《開催場所》 JR西日本 下関総合車両所新山口支所 新山口駅北口から徒歩約15分 《イベント内容》 ①車両公開、展示 ・SL「やまぐち」号(C … 続きを読む
由利高原鉄道 忘年会列車2018
熱燗が待っています! 《開催日時》 2018年12月8日(土) 《行程》 受付:羽後本荘駅改札 16:30頃〜 座席番号が渡されます 羽後本荘 16:45発 → 矢島 17:24着 折返し 矢島 17:55発 → 羽後 … 続きを読む
松本産葡萄100%の山辺ワインを上高地線で
アルピコ交通上高地線ワイン電車 運行 松本のワインに合わせ松本市内の割烹「仙岳」料理長が厳選した素材で丹念に調製した特製折詰で初冬の上高地線を楽しむツアーです。 《開催日》 2018年12月8日(土) 《集合》 16:00 松本駅改札前 … 続きを読む