投稿者「住田至朗」のアーカイブ
元は南海電鉄【私鉄に乗ろう 65】
※この「私鉄に乗ろう」の写真は、筆者がプライベートな旅で撮影したものです。鉄道会社さんから許可をいただいていませんので、乗車券があれば誰でも入れる場所から、手持ちで撮影したスナップ写真です。ポケットに入るコンパクト・デジタルカメラ(SONY … 続きを読む
夜行「雲海列車」貸切り
フォトジェニック企画 第二弾 奇跡の「早朝の雲海」早朝の竹田城跡と神子畑選鉱場跡の旅 11月・12月週末[関西発] 84名限定×5設定日 発売 阪急交通社は、JR西日本福知山支社の協力で、JR列車287系もしくは289系で夜行運行する「こう … 続きを読む
渋谷全体をストリートアートの美術館に!
BEAMS x ROADCAST Shibuya Street Museum 東急電鉄は、2017年7月に未活用壁面による街ジャックメディア開発事業「ROADCAST」を開始しました。この事業のテストマーケティングの一環としてビームス(BE … 続きを読む
番外篇【JRに乗ろう】紀勢本線(津〜亀山)・関西本線(亀山〜南四日市)
紀勢本線は、先程通った伊勢鉄道伊勢線”上り未成線”の下を通って北上します。 3.4kmで一身田駅。長いホーム、嵩上げされた部分が使われています。ホーム上屋、1923年(大正12年)竣工の駅舎ともに木造で魅力的です。 駅名標。1891年(明治 … 続きを読む
右の使われていない橋梁は【私鉄に乗ろう 64】
【私鉄に乗ろう 64】伊勢鉄道伊勢線 その7 3.0kmで東一身田(ひがしいしんでん)駅。単式ホームですが、複線仕様の高架駅で相対式ホームの基礎らしきものが並んでいます。 駅名標。旧国鉄伊勢線の駅として1973年(昭和48年)開業。西に1. … 続きを読む
隣にクルマの轍が続きます【私鉄に乗ろう 64】
【私鉄に乗ろう 64】伊勢鉄道伊勢線 その6 複線用の路盤、空いている方には自動車の轍が残っています。鉄道会社が保線用に使っているのでしょうか。 1.3kmで伊勢上野駅。伊勢鉄道開業後に作られたために短いホーム長が特徴。 駅名標とホーム。周 … 続きを読む
お酒の話に戻します【50代から始めた鉄道趣味】
※JR北海道根室本線白糠駅2014年7月 【50代から始めた鉄道趣味】その18 脱線3 お酒の話に戻します。 個人的な話で恐縮ですが、社会人になった直後に強度の神経症になってぶっ倒れ、救急車で運ばれる騒動になりました。その後は精神安定剤漬け … 続きを読む
唯一のトンネルも複線仕様【私鉄に乗ろう 64】
【私鉄に乗ろう 64】伊勢鉄道伊勢線 その5 鈴鹿サーキット稲生駅駅から1.6kmで徳田駅。相対式ホーム2面2線。 イセⅢ形気動車の側面窓は遮光ガラスなのかな。駅名標。1991年(平成3年)開業の駅です。周囲は農地がほとんどで住宅はあまり多 … 続きを読む
銚子電鉄 9月23日(祝) ヘッドマークまつり
9/23(祝)に、ヘッドマークまつりが開催されます 下記の列車に、ヘッドマークを取り付けて運転します。 どの列車にどのヘッドマークが付くかは、当日になってのお楽しみ! 当日は、鉄旅タレントの木村裕子さんや斎藤のんさんも参加。 本人とヘッドマ … 続きを読む
モザイクとかネットスケープで【50代から始めた鉄道趣味】
※JR四国牟岐線海部駅2014年9月 【50代から始めた鉄道趣味】その17 脱線2 日常のこだわりで言えば、お酒ですね。特に日本酒についてはハッキリと好みがあります。ただ「マニアックなこだわり」自体には、どこかしら”過剰なもの”を感じてイヤ … 続きを読む
気持ち良いなぁ【私鉄に乗ろう 64】
【私鉄に乗ろう 64】伊勢鉄道伊勢線 その4 ホームが長くて駅名標はずいぶん先にあります。左の建物は車庫と伊勢鉄道本社。 流石にホームに降りて駅名標を撮りにはいけないです。右(西側)の側線に「玉工区」と書かれた保線車両とバラスト。 車庫の側 … 続きを読む
100km/hというスピードで快走【私鉄に乗ろう 64】
【私鉄に乗ろう 64】伊勢鉄道伊勢線 その3 鈴鹿川を渡ります。 伊勢鉄道の車両はイセⅢ形気動車ですが、100km/hというスピードで快走します。 速い!予告票は鈴鹿。 河原田駅から3.8kmで鈴鹿駅。相対式ホーム2面2線ですが、ホームの長 … 続きを読む
初めて見る車両です【私鉄に乗ろう 64】
【私鉄に乗ろう 64】伊勢鉄道伊勢線 その2 南四日市駅で構内用スイッチャーを撮りました。初めて見る車両です。手前はDB25、奥はDB20。エンジンのところに「車」と入っているのは日本車輛製造の製品だからですね。山九株式会社というのは物流の … 続きを読む
非電化複線という不思議【私鉄に乗ろう 64】
※この「私鉄に乗ろう」の写真は、筆者がプライベートな旅で撮影したものです。鉄道会社さんから許可をいただいていませんので、乗車券があれば誰でも入れる場所から、手持ちで撮影したスナップ写真です。ポケットに入るコンパクト・デジタルカメラ(SONY … 続きを読む
追悼 さくらももこさん
さくらももこさんは静岡県清水市(現・静岡市清水区)出身のまんが家で「ちびまる子ちゃん」の生みの親でした さくらももこさんの地元清水を走る静岡鉄道には「ちびまる子ちゃん」のラッピング列車が運行されていました。撮影は、2017年9月です。 … 続きを読む
阪急交通社創業70周年記念企画
SL銀河とローカル列車で 秋の東北・三陸を駆け抜けよう 阪急交通社は、釜石~花巻間を運行する蒸気機関車C58 239を復元した「SL銀河」を一部貸切り、「SL銀河に乗車し三陸を6つの列車でめぐる旅2日間」と「リゾートみのり・SL銀河でめぐる … 続きを読む
今年最初の 2019年カレンダーのニュースです!
北神急行2019年カレンダーコンテストの結果発表 北神急行が、2018年6月13日(水)から7月17日(火)の期間に募集した「2019北神急行カレンダーコンテスト」の結果が発表されました。54点の応募があって下記の各賞が決定されました。これ … 続きを読む
開業5周年企画 別館「京王れーるランドアネックス」10月11日(木)オープン
※別館「京王れーるランドアネックス」イメージ 別館「京王れーるランドアネックス」概要 所在地:東京都日野市程久保3-36-39 京王線多摩動物公園駅 徒歩すぐ 開業日:10月11日(木) 13:30(予定) ※11日(木)のみ、本館・展示場 … 続きを読む
成田空港到着のPeach バニラエア国内線利用者に「Tokyo Subway Ticket」発売
「Tokyo Subway Ticket」は 東京メトロ全9路線と都営地下鉄全4路線が乗り放題の企画乗車券 東京メトロ、Peach Aviationとバニラ・エアは、2018年9月1日(土)から、成田空港到着のPeach及びバニラエア国内線 … 続きを読む
何故右の島式風ホームは尖っているの【私鉄に乗ろう 63】
【私鉄に乗ろう 63】くま川鉄道湯前線 その10 1.5kmで終点の湯前駅。人吉温泉駅から43分でした。相対式ホーム1面1線の不思議なホーム。というか何故右の島式風ホームは尖っているの? 左に駅舎があります。その奥には温泉施設。 右のホーム … 続きを読む
「ジャパンラグビートップリーグ」東京メトロスタンプラリーを開催
2018年9月8日(土)から10月20日(土)まで開催 東京メトロ各駅のラックからリーフレットを入手し、スタンプ設置駅8駅をまわりスタンプを集めます。全8駅のスタンプを集め、秩父宮ラグビー場で開催されるジャパンラグビートップリーグの対象試合 … 続きを読む
西武と東武を間違えた!
【Twitterで話題!】ダ・ヴィンチ、ピカソ、ゴーギャン、フェルメール・・・名画 × 主婦の心の叫び のツイートが書籍化! “#(ハッシュタグ)名画で学ぶ主婦業”とは、2018年5月にとある主婦がツイッターに、ジャック=ルイ・ダヴィッドの … 続きを読む
JR四国「平成30年7月豪雨」災害から復旧の予定
※JR四国予讃線伊予吉田駅2015年12月撮影 ようやく全面復旧の見通し JR四国は「平成30年7月豪雨」で多大な被害を受けました。災害から復旧工事を進めた結果、当初予定よりも半月ほど早く運転再開が可能になる予定を発表しました。 JR四国は … 続きを読む
「-両国-江戸NOREN」東京のビール祭りは今週金曜日8/31土曜日9/1がラスト
ビール祭り終了日 9月1日(土)からは「食の都 かごしまフェア」がスタート 「食の都 かごしまフェア」は、「江戸の食文化×ご当地食材」コラボレーションイベントです。鹿児島の食材を用いて期間限定オリジナルメニューが提供されます。 9月1日(土 … 続きを読む