投稿者「住田至朗」のアーカイブ
マジで 佐伯 は美味しいです! JR九州 日豊本線開通記念 A列車で行こう! 佐伯満喫のたび
佐伯の寿司は絶品! 他では食べられない佐伯ごまだしうどんも最高です 日帰り旅行です。朝10:36に大分駅からD&S列車「A列車で行こう」に乗って佐伯駅、ホテルで佐伯の幸を味わって、観光交流館で腹ごなしをしたら「さいき海の市場○」で … 続きを読む
毎日あまりに寒いから 暖かな貸切列車”東武スカイツリートレイン”に乗って プレミアムモルツを飲みながら プレミアムな金曜日を!
スタートは東武柏駅 東武アーバンパークラインを走って 東武柏駅に戻ってきます 車内ではビールの美味しい飲み方セミナーが開催されます。運行日は2月23日(金)、18:10に東武柏駅集合、18:25出発。東武アーバンパークライン(東武野田線)を … 続きを読む
京急電鉄「けいきゅうデコレーションYOJOテープ」「けいきゅう電車教育おりがみ」販売
京急ステーションコマース「けいきゅうデコレーションYOJOテープ」「けいきゅう電車教育おりがみ」 2月1日(木) 発売 ○けいきゅうデコレーションYOJOテープ 販売価格:500円(税込) 販売個数:各300個 商品内容:養生テープ 45m … 続きを読む
京都鉄道博物館 “夢の超特急” 車両解説セミナー 0系新幹線電車 開催
※青梅鉄道公園の0系新幹線です 学芸員が0系の歴史 各車両の特徴を解説 京都鉄道博物館には、1964年(昭和39年)に製造され東海道新幹線開業から活躍した0系新幹線車両が4両保存・展示されています。この4両を使った「車両解説セミナー 0系新 … 続きを読む
JR四国 京都に簡易宿泊所事業を展開
JR四国 事業開発部門の拡大で収益基盤を強化 宿泊事業の新展開として簡易宿泊所事業の最初の物件を京都市で始めます。その理由としてJR四国は以下の3点をあげています。 ①旺盛なインバウンド需要により簡易宿所事業が活性化している京都市で展開する … 続きを読む
【私鉄に乗ろう 42】阪堺電気軌道 上町線 その5
南海高野線をパスするために登ってゆきます。 築堤上に神ノ木停留場。住吉停留場から0.6kmです。 駅名標。1900年(明治33年)開業時の駅名は上住吉。現駅名は、かつて大きな古松の神木があったことから。 下を南海高野線が通っています。 新設 … 続きを読む
【EKISOBA 43】 JR東日本 松本駅 6・7番ホーム 信州生そば
松本駅ホーム上には 0・1番線の”山野草”がありますが 今回は6・7番線の”信州生そば”です “山野草”は既に【EKISOBA 10】で紹介しました。今回は大糸線で6番線に到着して7番線のアルピコ交通松本電鉄上高地線ホームに乗り … 続きを読む
【私鉄に乗ろう 42】阪堺電気軌道 上町線 その4
恵美須町行電車が待っています。2009年(平成21年)のダイヤ改正で恵美須町からの電車は我孫子道駅で折り返しになったのです。上町線経由が浜寺駅前まで直通運転をします。浜寺駅前の路線図がそうなっていました。黄色い恵美須町行は阪堺電気軌道351 … 続きを読む
総合車両製作所(J-TREC) 鉄道コレクション「東京急行電鉄3000系 3両セット」発売
2月2日(金)〜4日(日)「ヨコハマ鉄道模型フェスタ」で先行発売 総合車両製作所(J-TREC)は、2月11日(日)10時に鉄道グッズネットショップ「電車市場」で「東京急行電鉄3000系 3両セット」を発売します。それに先だって、2月2日( … 続きを読む
やさしくて力持ち JR九州の次世代車両
開発コンセプトは「やさしくて力持ちの鉄道車両」 新しく開発されている車両は2種類。 ①821系近郊型交流電車 JR九州で一番の省エネ車両 ※トップ画像参照 3両 x 2編成の計6両が計画されています。平成30年2月末に搬入されて走行試験など … 続きを読む
JR東日本高崎支社 115系湘南色を思い出に スタンプラリー & イラスト募集
3月に定期運行を終了する115系湘南色に惜別をこめてスタンプラリー実施 既報の様にJR東日本高崎支社管区の115系電車湘南色はこの3月で定期運行を終えます。この115系湘南色が活躍した線区を周遊するスタンプラリーが開催されます。 Aエリア: … 続きを読む
【私鉄に乗ろう 42】阪堺電気軌道 上町線 その3
0.3kmで花田口停留場。ここから0.3kmで3つの停留場が続きます。 駅名標。1911年(明治44年)開業の停留場。1922年(大正11年)に現在の阪神高速15号堺線東側のエリアが「花田口町」となりましたが停留場からは離れています。駅名標 … 続きを読む
JR東日本横浜支社 日帰り旅行「お座敷プラレール号で行く早春の伊豆 伊豆急でんしゃまつりを楽しもう!」発売
お座敷列車485系”華”車内には2018年3月発売予定の「E233系横浜線」「E233系湘南色」「E233系京浜東北線」が登場! 鉄道の好きな子どものいる家族にぴったりの日帰り旅行「お座敷プラレール号で行く早春の伊豆 伊豆急でんしゃまつりを … 続きを読む
JR東日本秋田支社 4月から秋田港クルーズ列車 運行
昨年 試験運用 昨年8月、東北3大まつりの一つ「秋田竿燈まつり」期間に秋田港に停泊するクルーズ船からの観光客移動のために秋田港駅〜秋田駅間でクルーズ列車の試験的な運行が実施されました。 以降、乗降設備整備や商品開発等を含め今後の運行の是非が … 続きを読む
叡山電車 新しい観光用車両「ひえい」3月21日(水)デビュー
京都中心部から八瀬、比叡山 を経由し、坂本、びわ湖に至る観光ルート「山と水と光の廻廊」をさらに活性化させ、その道しるべとなるよう「ひえい」と命名されました 3月21日(水・祝)は、冬の期間に運休している叡山ケーブル・ロープウェイ、比叡山内シ … 続きを読む
京阪大津線 4駅 3月17日(土) 駅名変更+ダイヤ変更
観光客にはより分かり易く 沿線住民にはより使い易く 京阪電鉄は2018年3月17日(土)初発から大津線で駅名変更とダイヤ変更を実施します。 ○1925(大正14)年5月5日開業の駅です。琵琶湖大津観光の玄関口であることを表し、一層の観光客誘 … 続きを読む
【私鉄に乗ろう 42】阪堺電気軌道 上町線 その2
0.7kmで東湊停留場。踏切を挟んで下りホームがあります。 駅名標。 新設軌道が併用軌道に変わる様に見えます。 府道197号線に出ます。 大きな交差点です。 紀州街道、大道筋の真ん中を阪堺電気軌道は走ってゆきます。併用軌道です。 停留場が見 … 続きを読む
車両づくりを顧客と一緒に考えるプロジェクト「NANKAI マイトレイン」実施
車内の快適性を高め、ブランドイ メージ向上を図ることを目的とした、車両づくりをユーザーと一緒に考えるプロジェ クト「NANKAI マイトレイン」 このプロジェクトは、和歌山大学の空間デザイン研究室講師の監修のもと、鉄道部門だけでなく南海電鉄 … 続きを読む
【私鉄に乗ろう 42】阪堺電気軌道 上町線 その1
※この「私鉄に乗ろう」の写真は、筆者がプライベートな旅で撮影したものです。鉄道会社さんから許可をいただいていませんので、乗車券があれば誰でも入れる場所から、手持ちで撮影したスナップ写真です。ポケットに入るコンパクト・デジタルカメラで撮影して … 続きを読む
京急 三浦海岸駅構内(改札外)桜ラッピング自販機で「京急電車キーホルダー」入り「KEIKYU SAKURA BOTTLE」を販売
三浦海岸桜まつりに合わせて2月5日(月)から3月4日(日)まで 桜ラッピング自販機でしか買えない”伊藤園お〜いお茶緑茶”(缶190g)と「京急電車キーホルダー」の入った「KEIKYU SAKURA BOTTLE」(3種類+シーク … 続きを読む
JR東日本新潟支社 日本海Shu*Kura 運転
冬の日本海を眺めながら、お酒とジャズを楽しめる快速「日本海Shu*Kura」 運転日は厳冬の真っ直中!暖かい車内で、ジャズに日本酒、車窓には冬の日本海、これは最高の贅沢でしょう。たまには大人の醍醐味を楽しみたいものです。
羽越本線に快速『SL村上ひな街道号』運転
村上・庄内のひなまつりに出かけよう! 村上市で毎年3月1日〜4月3日に開催される「城下町村上 町屋の人形さま巡り」を楽しめる快速「SL村上ひな街道号」が運転されます。また、同時期の「庄内のお雛さま・ひな祭り」PR活動として3月3日(土)・4 … 続きを読む
「駅弁味の陣 2017 〜宴〜」受賞駅弁が新潟駅に集結!
駅弁大将軍は新潟県の「えび千両ちらし」 東北・関東・甲信越を戦場にくり広げられた「駅弁味の陣」。そのフィナーレを飾るイベント 2017 年駅弁大将軍「えび千両ちらし」を筆頭に、今年度の受賞駅弁、過去の大将軍、副将軍含む人気駅弁が新潟駅に集結 … 続きを読む