投稿者「住田至朗」のアーカイブ
JR東日本中央線武蔵小金井駅 2018年4月中旬 nonowa武蔵小金井「ムサコガーデン」オープン
JR東日本グループ「中央ラインモールプロジェクト」 三鷹〜立川間で「緑 x 人 x 街 つながる」がコンセプトのプロジェクトです。その一環として武蔵小金井駅西側高架下に nonowa武蔵小金井・ムサコガーデンが2018年4月中旬に開業します … 続きを読む
台灣 → 大阪 乗車券 南海から発売されます!
南海 x 桃園メトロの乗車券(引換券)がセットになっています 一瞬、なんば駅から台北駅までの乗車券かと思いましたが、実際はなんば駅から関西空港駅までの乗車券とラピートのスーパーシート特急券(片道相互間)と桃園メトロの空港第1ターミナル・空港 … 続きを読む
京王電鉄・東京都交通局合同企画イベント第5弾『大人のための謎解きイベント 鉄道探偵と消えた1億の謎』実施
1月27日(土)スタート 駅で配布される冊子に記載の謎を解きながら京王線、井の頭線、都営地下鉄沿線を回って手がかりを集め「消えた1億の謎」を紐解いてゆく体験型イベントです。鉄道探偵シリーズとしては第4弾になります。 謎解きは、都営地下鉄が舞 … 続きを読む
愛知環状鉄道 開業30周年記念 ヘッドマーク掲出
平成30年1月18日(木)から3月7日(水)まで シール式ヘッドマークを全車両に掲出 2月3日(土)に運行される記念列車には丸型の大型ヘッドマークが掲出されます。 ※開業30周年記念列車の乗車募集は終了しています
北海道から九州まで 鉄路が繋がって30年 青函トンネル・瀬戸大橋線開業30周年記念キャンペーン JR北海道・JR四国 共同企画実施
1988年3月13日青函トンネル開業 1988年4月10日瀬戸大橋線開業 2017年12月には青函トンネルと瀬戸大橋が「日本の20世紀遺産20選」に選ばれました。JR北海道とJR四国は「青函トンネル&瀬戸大橋線開業30周年記念キャンペー … 続きを読む
JR北海道 石北線・釧網線の一部エリア スマホ定期券サービス 開始
スマホ定期券サービス ○対象券種 通勤大人(1・3・6ヶ月) 通学一般(1・3・6ヶ月) 通学高校(1・3・6ヶ月) ※通学一般・通学高校の定期券の場合は、事前に学校事務への申込を行って本人確認ができる仕組みとなることで、駅窓口への「通学証 … 続きを読む
【私鉄に乗ろう 40】小湊鉄道線 その3
この駅から先は利用者が激減するので五井との折り返し運転が行われます。3番線ホームに駐まっていた列車は五井ー上総牛久間で運転されます。 駅名標。 「小湊鉄道に乗りに来た」という鉄分の多い人を除いて、乗客の大半が降りてしまいました。 2.1km … 続きを読む
【私鉄に乗ろう 40】小湊鉄道線 その2
1.4kmで上総山田駅。 相対式ホーム2面2線。駅舎に向かって使われていない側線が伸びています。ここの駅舎も登録有形文化財です。 上総中野方面2番線ホーム。 1番線ホームの駅名標。1925年(大正14年)の開業時は養老川駅でした。1954年 … 続きを読む
何と10、000名を招待! 3月10日(土)小田急海老名電車基地で新型特急ロマンスカーGSE(70000型) 営業運転開始前のお披露目会 開催
流石に同時に1万人じゃありません 4回に分けてお披露目会 抽選で各回2組が開発担当者の案内で車内見学! 新型特急ロマンスカーGSE(70000型)の営業運転開始は3月17日(土)ですが、その一週間前の3月10日(土)にお披露目会が開催されま … 続きを読む
湯島天満宮「梅まつり」の最寄り湯島駅に停車 臨時特急ロマンスカー「メトロおさんぽ号」運転
小田原から都心まで乗換無し ロマンスカーMSE(60000形)6両編成で運転 小田急線小田原駅から東京メトロ線北千住駅までの片道を1日1本運転します。2月8日(木)から3月8日(木)まで開催される「第61回湯島天神 梅まつり」の最寄り、湯島 … 続きを読む
ホームで吹きさらし そりゃ 寒いです!
JR東日本盛岡支社 東北新幹線水沢江刺駅ホームに待合室を新設 待合室は上り下りそれぞれのホームに新設されます。 平屋建て、床面積は約11㎡、椅子は新設10脚。工事期間は2018年1月下旬に着工、3月下旬には使用開始予定です。 むしろ、開 … 続きを読む
春は房総 JR東日本千葉支社「電車に乗っておいでよ房総フェス」開催
2018年1月19日(金)10:00〜14:00 JR錦糸町駅 南口広場 ちょっとひと息、房総休日、早春の房総に思いを馳せて。JR錦糸町駅南口広場で「電車に乗っておいでよ房総フェス」が開催されます。「分かるかな駅スタンプクイズ」「手作り缶バ … 続きを読む
今回は月島もんじゃストリート! 「東京メトロのより道さんぽ」開催
2018年2月24日(土)開催 有楽町線月島駅出発 スタート地点の有楽町線月島駅では時差スタートします。受付時間を4つに分けます。 ①09:30〜10:00 ②10:00〜10:30 ③10:30〜11:00 ④11:00〜11:30 ゴー … 続きを読む
買ったその場で当たりが分かる! 京急「2018毎日飲んでくれてありがとうキャンペーン」
京急オリジナル「2100形抱き枕」「けいきゅんミニ冷蔵庫」が当たる! 泉岳寺を除く京急駅構内、約500台の「駅ナカ自動販売機」で商品を購入すると、商品そのものに当たりの「当選ハガキ」が付いていればラッキー! 当選ハガキに必要事項を記入して郵 … 続きを読む
【私鉄に乗ろう 40】小湊鉄道線 その1
※この「私鉄に乗ろう」の写真は、筆者がプライベートな旅で撮影したものです。鉄道会社さんから許可をいただいていませんので、乗車券があれば誰でも入れる場所から、手持ちで撮影したスナップ写真です。ポケットに入るコンパクト・デジタルカメラで撮影して … 続きを読む
JR東日本高崎支社管内の115系 3月に定期運行終了
1964年(昭和39年)から運用されてきた湘南色の電車「115系」 115系電車は、113系に山岳路線対応ブレーキを搭載した近郊型電車で1963年(昭和38年)に登場しました。高崎支社管内では1964年(昭和39年)から運用されています。 … 続きを読む
【私鉄に乗ろう 39】アルピコ交通 松本電鉄上高地線 その5
松本行に乗って新村駅で下車しました。 “なぎさTRAIN”は松本に向かって去ってゆきました。 “なぎさTRAIN”に観光案内として乗務して切符などを販売していたアテンダントの平井さんです。彼女から筆者も1日乗車券(1 … 続きを読む
【私鉄に乗ろう 39】アルピコ交通 松本電鉄上高地線 その4
1.6kmで渕東(えんどう)駅です。 ホームに小さな子供がたくさん居たので乗ってくるのかな、と思ったら電車を見に来たダケの様でした。運転士さんに訊いたら駅の北に「渕東保育園」があってそこの子供たちが時々電車を見に来るのだそうです。 駅名標。 … 続きを読む
HELLO NEW ODAKYU ! 第4弾 [新しい小田急誕生] 篇 2018年1月16日(火)スタート
シリーズ最終篇 第4弾 複々線完成と2018年3月17日(土)からの新ダイヤによる「快適」「スピーディー」「便利」を訴求 複々線完成に伴う新ダイヤでは、ラッシュ時間帯の混雑緩和や、所要時間の短縮、東京メトロ千代田線直通列車増発による都心中心 … 続きを読む
【私鉄に乗ろう 39】アルピコ交通 松本電鉄上高地線 その3
陽光があるうちに新島々までたどり着けるでせうか またまたカーブの先に駅です。 三溝駅から1.0kmで森口駅。相対式ホーム2面2線で列車交換可能です。 上りホームの駅舎が見えてきました。 何故「←ドア左」の標識があるのかハッキリとは分かりませ … 続きを読む
三代目「L-train」 現在運行されている二代目9000系に加えて池袋線は2編成に 新たに新宿線にも1編成が運行されます
埼玉西武ライオンズロゴとレジェンド・ブルーのデザイン 20000系車両 10両2編成 三代目「L-train」は、埼玉西武ライオンズ球団創設40周年を記念して運行されます。三代目「L-train」は車内にも埼玉西武ライオンズを感じさせるデザ … 続きを読む
【駅名 14】落語の三題噺じゃないんだから
JR西日本桜井線、万葉まほろば線という愛称が使われています。奈良駅から高田駅までの29.4kmを結んでいます。和歌山線に乗り換えるために何度か乗っています。奈良駅の隣が京終(きょうばて)駅です。 この駅名、最初は読めませんでした。駅の所在地 … 続きを読む
大井川鐵道 SL列車 かわね路号が合格祈願号に
受験シーズンの3月末まで受験生を応援する合格祈願ヘッドマークを掲出 SL(蒸気機関車)の走行速度は平均すると時速30キロ台で決して速くはありません。しかし、ここ一番の時には「砂」をレールにまき、ふんばって安全確実に目的地まで前進します。全国 … 続きを読む
しなの鉄道 訪日外国人旅行者向け 特別企画乗車券「SHINANO RAILWAY BANZAI 2-DAY PASS」発売
軽井沢には外国人観光客がいっぱい! しなの鉄道は沿線自治体と連携して付加価値の高い乗車券を企画、地元での観光客流動を訴求します。同時に、より広範に信州の文化や食の魅力を体感できる特典も用意します。 商品概要 ・名称:「SHINANO RAI … 続きを読む