投稿者「住田至朗」のアーカイブ
【私鉄に乗ろう 35】近江鉄道線 その6「水口・蒲生野線(本線)」
※2016年7月貴生川駅で撮影 高宮から乗ってきた近江八幡行が出て行きました。 700系電車プロフィール。確かに先頭部分には種車の西武401系の原型をとどめていません。 程なく700系も出発してゆきました。 外に出て駅舎を写しました。確かに … 続きを読む
【鉄の本棚 21】地下鉄/メトロに乗って 浅田次郎 講談社文庫
先回の『鉄道員/ぽっぽや』よりも時期的にはこの作品の方が先に書かれています。1995年(平成7年)吉川英治文学新人賞を受賞した作品です。 『鉄道員/ぽっぽや』は、短編ファンタジー集というのでしょうか、例外はありますが、幽冥界との接触が作品の … 続きを読む
銚子電鉄 外装塗料の修復完了 外川駅「デハ801」12月23日(土)から無料開放再開
車両修復プロジェクト完了 12月23日(土) お披露目式が挙行されました 銚子商業高等学校の生徒さん達の「銚子夢市場プロジェクト」の協力がベースにありました。(株)BAN-ZAIの特殊塗料で今回施工した部分は錆びにくくなります。また(株)P … 続きを読む
大井川鐵道 かわね路号新春開運号 乗車すると硬券仕様の乗車記念券 プレゼント
平成30年の正月三が日にSL列車「かわね路号」を「新春開運号」として運転 列車には戌年デザインのヘッドマークと国旗を装着して運転を実施。往路かわね路1号の車内では硬券仕様の「新春開運号乗車記念券」がプレゼントされます。 新春三が日は、戌年ヘ … 続きを読む
【私鉄に乗ろう 35】近江鉄道線 その5「湖東近江路線(本線)」
※2016年7月彦根駅で撮影 宇曽川を渡ります。 愛知川駅です。 駅名標。1898年(明治31年)開業の古い駅です。 列車交換、米原行が来ました。100形1101ー101編成です。 愛知川駅を出てしばらくすると新幹線と離れます。 愛知川を渡 … 続きを読む
JR東日本 山田線 宮古駅〜釜石駅間鉄道復旧工事 進捗状況
宮古駅〜釜石駅間55.4kmの復旧工事 ○主な進捗 ①津軽石駅のホーム等の復旧工事を進めています。 ②織笠駅のホームの復旧が進み、今後は駅舎の復旧工事を行います。 ③大槌川橋りょうは、河川護岸の復旧を行っています。その後、大槌川橋りょう付近 … 続きを読む
博多〜熊本が1、000円! 福岡市内〜鹿児島中央が2、000円! JR九州 激安ウィンターバーゲンきっぷ
ネット予約限定・期間限定 切符の名称は「激安!ウィンターバーゲンきっぷ」。利用期間・発売期間は ○年末利用分 発売期間 平成29年12月25日(月)・12月26日(火) 05:30〜23:00 利用期間 平成29年12月29日(金)〜12月 … 続きを読む
JR東日本 BRT陸前高田駅 現在地から南に移転してリニューアル
新所在地は 岩手県陸前高田市高田町字館の沖110番地 現在の陸前高田駅から南に1.5kmほど移転し、新たに嵩上げされた土地の中心部に移ります。BRT「まちなか陸前高田駅」のほど近くになります。 工事は、2017年12月22日(金)に着手、2 … 続きを読む
NRE(日本レストランエンタプライズ)特急「スーパーあずさ」新型車両E353系デビュー記念 E353系グッズ 発売
スーパーあずさ、あずさ、かいじの車内販売です ○12月23日(土)から販売 ○12月28日(木)から販売 ※価格は税込です ※車内販売を行わない列車・区間があります ※ライナー・快速列車の列車内では、車内販売営業はありません
近鉄の特急車両に一気乗り! 近鉄特急運転開始70周年キャンペーン『特急乗り継ぎ旅』
近鉄上本町(現・大阪上本町)〜伊勢中川駅で乗り換え〜近畿日本名古屋(現・近鉄名古屋)間が日本の民鉄で初めて座席定員制有料特急の運転を開始して今年が70周年 これを記念する「近鉄特急運転開始70周年キャンペーン記念ツアー『特急車両乗り継ぎ旅』 … 続きを読む
【私鉄に乗ろう 35】近江鉄道線 その4「湖東近江路線(本線)」
※2016年7月彦根駅で撮影 高宮駅から八日市駅までは「湖東近江路線(本線)」の愛称が付けられています 多賀大社前から乗って来た電車は米原行になっていましたので、出て行きました。 八日市方面2番線ホームから駅舎のある彦根・米原方面1番線を見 … 続きを読む
2018年度に実施される「戊辰150年記念事業」に合わせ 会津鉄道 戊辰150周年記念ヘッドマークを掲出
※写真はイメージです 戊辰戦争ですか? 明治政府を立ち上げた薩長が旧幕府側の諸藩を朝敵として破った国内戦が戊辰戦争です。これに勝利して明治政府が成立しました。 実は未だに会津若松などでは薩長を蛇蝎の如く嫌う風潮があります。会津若松城が籠城の … 続きを読む
鉄道むすめ & SLスタンプラリー2017 in 東武鉄道 開催
かつて東武鉄道を走っていたSLが展示されている駅など、様々な駅や施設を巡りながらスタンプを集めます スタンプを集めるとオリジナルの賞品がもらえたり、さらに抽選でオリジナルポスターが当たるチャンスもあります。 開催期間は2017年12月8日( … 続きを読む
【私鉄に乗ろう 35】近江鉄道線 その3「彦根・多賀大社線(本線・多賀線)」
※2016年7月彦根駅で撮影220形226号車 初めて多賀線多賀大社前駅に行きます 高宮駅です。ボケボケですが左に側線が分岐しています。 2014年(平成26年)西武鉄道から譲渡された西武3000系電車2編成が留置されています。 右が1番線 … 続きを読む
阪急宝塚線沿線 西国七福神 集印めぐり
阪急電鉄オリジナル「ミニチュア電車」や「オリジナル金杯」がもらえます 阪急宝塚線沿線の7つの社寺をめぐって参拝印を全部集めると、 ①「ミニチュア電車」コース 7つの社寺、阪急梅田駅(3階西)、豊中駅、川西能勢口駅の各ご案内カウンターで西国七 … 続きを読む
北勢線沿線市町の市(町)章が乗車券になりました 三岐鉄道マイレール乗車券 発売
桑名市 東員町 いなべ市の市章・町章がD型硬券に 西桑名→七和に桑名市章(大人230円小児120円)、東員→西桑名に東員町章(大人310円小児160円)、阿下喜や西桑名にいなべ市章(大人470円小児240円)がそれぞれ印刷されます。 片道乗 … 続きを読む
北九州モノレール「モノレール平和神社」設置 「がんばれ受験生!合格祈願セット」発売
平和通駅北口に 今年も「モノレール平和神社」設置 12月27日(水)10時に設置、蒲生八幡宮による神事が執り行われます。平和神社は2018年3月19日(月)まで設置されます。 「がんばれ受験生!合格祈願セット」 12月27日(水)10:30 … 続きを読む
京阪 大津線「スベリ防止砂『勝利を砂ポート』」無料配布
大津線は「京津線」「石山坂本線」の総称です 京津線は、旧東海道の難所「逢坂山」付近で登山電車並の急勾配を走ります。この急勾配区間で使われる車輪空転防止用の「スベリ防止砂」を京阪電鉄は平成17年以来13年間にわたって無料配布してきました。しか … 続きを読む
JR東日本 日光線で車内アナウンスをスマホに文字配信する試験を実施
車内アナウンス 聞きたい時に限って 聞き取れないことがあります 初めて乗る路線で、乗換や乗り継ぎなど聞きたい情報がある時に限って、妙に車内放送の音量が小さかったり、車掌さんの発音が聞き取り難くて困ることがあります。そんな時に、この試験の様に … 続きを読む
【私鉄に乗ろう 35】近江鉄道線 その2「彦根・多賀大社線(本線・多賀線)」
※2016年7月日野駅で撮影 近江鉄道彦根駅には車両基地があります 近江鉄道ミュージアムもありますが 公開は月1回程度です。ワ34のアップです。 これは2016年7月に彦根を訪れた時に撮ったED31形電気機関車。 跨線橋を渡って東口に出まし … 続きを読む
【EKISOBA 41】 JR東日本 えちごトキめき鉄道 直江津駅 直江津庵
07:30開店 とあったのですが07:17には開いていました ラッキー! 直江津の朝はもちろん寒いです。駅に向かっていたら、何と駅舎を出てすぐの「直江津庵」に灯りが点って暖簾がかかっています。直江津駅 07:34発、北越急行ほくほく線経由六 … 続きを読む
上信電鉄 寿・ワンコイン1日フリー乗車券 発売!
2018年1月1日(月・祝)・2日(火)のいずれか1日 当日限り 乗り降り自由 新年特別割引価格 大人500円! 小児は250円です。平成29年12月25日(月)から前売り発売します。限定5、000枚。 ※駅員不在日、不在時間帯があります。 … 続きを読む
【私鉄に乗ろう 35】近江鉄道線 その1「彦根・多賀大社線(本線・多賀線)」
※2016年7月貴生川駅で撮影 この「私鉄に乗ろう」の写真は、筆者がプライベートな旅で撮影したものです。鉄道会社さんから許可をいただいていませんので、乗車券があれば誰でも入れる場所からの手持ち撮影、スナップ写真です。ポケットに入るコンパクト … 続きを読む
東京メトロで行く『史上最安の絶景ツアー』企画 スタート
東京メトロで行ける絶景スポット巡り 「史上最安の絶景ツアー」は、東京の様々な魅力を体験できる9つのテーマを用意した「TOKYO METRO 90 Days FES!スタンプラリー」のスペシャル企画です。今回のテーマは「絶景」。東京メトロに乗 … 続きを読む