投稿者「tokyo chips」のアーカイブ
中央線 グリーン車 2両組み込み12両化がみえてきた! ぴかぴか新車2両が登場、既存普通車に組み込まれ始めた
中央線 E233系 中間車 グリーン車2両追加。 その最初の車両が総合車両製作所(J-TREC)横浜事業所を出場し、豊田車両センターE233系 H57 6両編成にグリーン車を組み込んだという。 H57編成は、4+6両に分割できる10両編成で … 続きを読む
雨の日が続く東京、できるだけ濡れずに移動したい_そんなときに注目したいルートとサービス
史上最速の梅雨明けかと思いきや、予想外の雨の日が続くニッポン列島。 低気圧が日本海を東よりにすすみ、前線が西日本から東日本へ延びることで、関東でも激しい雨が予想されるなか「できるかぎり雨風にあたらずに移動したい」と思ってる人もいるかも。 そ … 続きを読む
国連WFP協会CM「最初の一粒もない子がいます」の声を務める杏が親善大使に 飢餓に苦しむ2億8300万人を救う国連唯一の食料支援機関がさらなる支援の輪を求めて
最後の一粒までちゃんと食べるのよ。 最後の一粒、日本の食卓では、そんな風にいうのかもしれません。でも…。 最初の一粒もない子が、世界にはたくさんいるのです。 紛争や気候変動などのために、10人に1人が飢餓に陥っています。 あなたの支援した一 … 続きを読む
山之内すず「ものづくり・匠の技の祭典2022」8/5〜8/7東京開催で超没頭力を初公開!? 匠の技やものづくり技能を体感できる3日間、オンラインでも配信!
「いま、AIだったり、色んな技術が進んでいますけど、それでは再現のできない、人の手からでしか生み出されない温かみだったり、日本の和のイメージというか、そっくりそのままな感じがしますね」 ―――そう語るのは、「ものづくり・匠の技の祭典2022 … 続きを読む
クイズ:0番のりば
―――きょうのクイズ。 (1)ここはとある駅の0番のりば。この電車の次の停車駅は? (2)この車両を保有する鉄道会社は? この駅を運営する鉄道会社は? この列車の終着駅を運営する鉄道会社は? ―――鉄道チャンネルサイトを検索するとヒントや答 … 続きを読む
自律的に商品を選ぶ 消費3.0 時代、いまこそ 換え活 ! タイムカレント調査結果と SDGs タイパ VUCA 視点から考える消費トレンド
より自分らしいライフスタイルが実現する商品に切り換える「換え活」がこれからのトレンドに―――。 そんな新しいキーワードが導き出された興味深い調査結果が公開された。 調査したのは、デジタルマーケティング事業を手がけれうタイムカレント。 同社は … 続きを読む
HUAWEI MateBook 14 2022 最新AMDモデル版はどこが進化したか? 画面サイズ 冷却性 機動性などをチェック
このコロナ第7波でまたまた自粛ムードがただよってきたいま、自宅やテレワーク空間で快適に作業できる、さらにライトなゲーミングなどもストレスなくできるフルビューディスプレイ搭載ノートPC「HUAWEI MateBook 14 2022 」(by … 続きを読む
北陸新幹線 敦賀延伸で塗り替わる最速ルート_東海道新幹線不在、在来線 特急 1番手の日本海まわり
全国新幹線鉄道整備法にもとづき、東京~大阪を日本海経由で整備する計画の整備新幹線―――北陸新幹線。 いま鋭意着工中の金沢~敦賀の間が、いよいよ2023年度末に開業すると、移動はどう変わるか。 今回、注目したのは大阪〜長野。前回、この区間を結 … 続きを読む
クイズ:流氷の街
―――きょうのクイズ。 (1)ここは流氷で知られる地の車両基地。この列車の次の停車駅は? (2)この車両形式が現在担う特急列車は? ―――鉄道チャンネルサイトを検索するとヒントや答えがあるからチェックしてみて。 <前回のクイズ> (1)この … 続きを読む
平成生まれの富士重工業製 特急形気動車 キハ281 ことし9月に定期運用離脱、10月に試作車キハ281-901を組み込んだ臨時列車 キハ281系 スーパー北斗でラストラン
1994(平成6)年3月に営業運転に就いたJR北海道 特急型気動車キハ281系 が2022年9月に定期運行を終了する。 (画像を変更しました 詳細は下記↓↓↓) 平成生まれ、富士重工業(現スバル)や日本車輌製造がつくったJR北海道 特急型気 … 続きを読む
国鉄特急形気動車キハ183系 2022年度で定期特急運用から離脱、後継はキハ283系_記念入場券やかぶりつきシートを発売中
1986(昭和61)年に登場し、北海道内各地の特急列車で活躍。現在は石北線の特急 オホーツク(札幌~網走) 大雪(旭川~網走)を担っている国鉄形特急気動車―――キハ183系。 このキハ183系はが2022年度に石北線の定期特急列車運用から離 … 続きを読む
旅行も仕事も「ワフパス」使って福岡へ行くのが超お得! 無料&インストール不要アプリに特典97件、さらにグループワーケーションで交通費3万円助成!
会員登録のみで、誰でも登録無料・インストール不要、会員登録するだけで福岡滞在がもっとお得に深く楽しめる―――そんな無料WEBアプリが誕生した。 その名も「ワフパス」(https://pass.workation-fukuoka.jp/)。 … 続きを読む
クイズ:基地の譲渡
―――きょうのクイズ。 (1)この車両基地のもともとの保有者は? もと保有者の基地はどこへ移転した? (2)この基地の名前にもなっているここの地名、別の県にもある。その県・市は? ―――鉄道チャンネルサイトを検索するとヒントや答えがあるから … 続きを読む
サッポロ 男梅サワー 開発秘話をWeb限定公開! 7/11~7/24は渋谷横丁で「男梅サワー 梅ぇ横丁夏祭り」も開催! 店舗でプレゼントをゲット、あの有名人の参加も
「梅干しにある旨味と塩味。ここにかなりこだわりましたよね」(ノーベル製菓) 「まさに、いまでもよくいう『いい塩梅』ですよね。ノーベル製菓さんの男梅キャンデーを再現するうえで、塩っぽさと複雑さとか、大事にしたい部分をつきつめていきましたね」( … 続きを読む
クイズ:URであーる♪
―――きょうのクイズ。 (1)ちょうど10年前の夏の駅前風景。この電車の登場当初の保有者と形式は? (2)この電車の次の停車駅は? ―――鉄道チャンネルサイトを検索するとヒントや答えがあるからチェックしてみて。 <前回のクイズ> (1)ここ … 続きを読む
10年前の上り線のみ高架化時代の風景をみながら、20年後の地下の景色を想像してみる
10年前の私鉄沿線風景にタイムスリップ。2012年7月の夕景。 ここは東京都 大田区 西糀谷(にしこうじや)。右に見えるホーム上屋は、京急空港線 糀谷駅の一角。 江戸時代に麹屋村とよばれていた地に明治35年、羽田支線として蒲田~稲荷橋(3. … 続きを読む
新車投入で置き換わるはずの電車もローカル運用の2両編成もデジタル無線設置、背景にあるトレンドは
東京メトロや都営地下鉄の地下鉄線などで都心を貫き、関東各地の私鉄沿線へと直通する車両のデジタル無線設置工事がすすんでいる。 たとえば東京メトロ半蔵門線の8000系。当時の営団地下鉄が1981(昭和56)年に投入したチョッパ制御車(当時)で、 … 続きを読む
7/12(火)13(水) 48時間セール「Amazonプライムデー」で注目特価アイテムを紹介! OBSBOT 1MORE Amazfit Anker SWITCHBOT …30~50%OFFも!
7月12・13日の48時間だけ開催する、Amazonプライム会員向けビッグセール「Amazonプライムデー」。 このめっちゃお得なセールでゲットしたい注目アイテムを、ここでチェック! 人物を自動で追いかける WEBカメラ「OBSBOT Ti … 続きを読む
コロナ第7波でまた自宅こもり!? 再び注目を集める Wi-Fi ルーター「HUAWEI WiFi Mesh 7」のチェックポイント
プロ野球試合も中止に追い込まれるような第7波 新型コロナウイルス感染拡大。東京都内の感染者は1万人を超える勢いで増加中。 そんななかささやかれてるのが、「また外出自粛」「旅行中止」の可能性。いま再び自宅にこもって過ごす時間が増えそうな予感… … 続きを読む
クイズ:けやき調…
―――きょうのクイズ。 (1)ここを発着する蒸気機関車列車は? (2)「けやき調…」の看板とテールランプ。この列車の次の停車駅は? ―――鉄道チャンネルサイトを検索するとヒントや答えがあるからチェックしてみて。 <前回のクイズ> (1)この … 続きを読む
かつてEF63が挑んだ碓氷峠にちかい急勾配がいまも東京都内にある_ポルシェや高速バスと並走する軌道
コミュニティバスやポルシェ911 964型に続いて勾配をゆっくり下りてくるのは、都電7000形電車やボルボ、ツバメのJRバス関東。 この画像からだとその急角度がつかめないかもしれないけど、実はこの勾配は、かつて「峠のシェルパ」と呼ばれたEF … 続きを読む
新潟駅高架化の壁を越えられず姿を消したEF81形電気機関車151号機を追いかけてたら路上でヤバい物件に出会ってしまった10年前の夏
画像は10年前の2012年夏。新津駅で待機するEF81形電気機関車151号機。 この長岡車両センター所属 EF81 151 を追いかけて、はるばる新潟までやってきたら、路上で妙な物件に出会った。 その物件については後半で記すとして、まずはこ … 続きを読む
JR西日本 京都駅 0番ホームにJR東海 383系 特急しなのがいた時代と、0番のりばに毎日入ってくるJR東海車両の特急列車
JR東海 神領車両区所属 383系 で名古屋~長野を中央線・篠ノ井線・信越線経由で結ぶ特急しなのは、名古屋の先、JR西日本エリアの大阪まで直通する列車が1日1往復走っていた時代があった。 画像はJR西日本 京都駅 0番ホームにとまるJR東海 … 続きを読む
クイズ:30~34番
―――きょうのクイズ。 (1)この電車が走っている線路の路線名は? (2)画面右手にあるミュージアムは? ―――鉄道チャンネルサイトを検索するとヒントや答えがあるからチェックしてみて。 <前回のクイズ> (1)この画面右、中山道から分岐する … 続きを読む