投稿者「◆◆おーの」のアーカイブ
新幹線カタパルト三島ハッチ開け、こだまN700系の発進だ!
ブライト・ノアがそういったかどうかは知らない。でも新幹線カタパルト三島ハッチはいまもある。 いちばん上の画像は地上から見た新幹線カタパルト三島ハッチ。その次の画像↑↑↑は下り新幹線車内3列席窓側A席からみえる三島ハッチ。 ここはJR東海 三 … 続きを読む
クイズ:さまぁ~ず2 テレビ東京
<きょうのメモ> ◆天賞堂:クモヤ145形 T-Evolutionシリーズ第1弾 クモヤ145形は、車両基地や工場へ入出場する車輌を牽引する事業用直流電車です。 100/200番代は、救援車としても使えるように機材の積載スペースが設けられて … 続きを読む
夜のクイズ:正解なし、あなたの想像で
2020年05月12日撮影 pic.twitter.com/TqyrG2hHRR — tokyo chips/tetsudo-ch (@tetsudo546) May 12, 2020 きょうもいちにちおつかれさまでした。 きょ … 続きを読む
館山 鹿島 に2021年春に登場するE131系 2両12本はボックス席など房総209系の特徴を継承
内房線 木更津~安房鴨川、外房線 上総一ノ宮~安房鴨川、鹿島線 佐原~鹿島神宮に、2021年春、E131系2両12本が登場する。 2両編成のE131系は、モータつき車両1両(M)+モータなし1両(T)の1M1T。モータには全閉型誘導電動機が … 続きを読む
THライナーがとまる虎ノ門ヒルズ駅、東京メトロ日比谷線に56年ぶりの新駅6/6開業
東武伊勢崎線(スカイツリーライン)と北千住駅で接続し直通運転する、東京メトロ日比谷線。 北千住と中目黒を結ぶ20.3kmの日比谷線に、新しい駅が6月6日に開業する。 虎ノ門ヒルズ駅。昭和の東京オリンピックが開催された1964年に日比谷線が全 … 続きを読む
クイズ:Jahurto
<きょうのメモ> ◆ JR東日本、羽田空港アクセス線の環境影響評価手続きへ https://tetsudo-ch.com/7490208.html 東京近郊方面から羽田空港へダイレクトにアクセスさせる 羽田空港アクセス線(仮称)を計画するJ … 続きを読む
東武伊勢崎線 浅草⇔竹ノ塚 普通列車 6/6消滅、竹ノ塚 引き上げ線 廃止で北千住折返しに
東武伊勢崎線 浅草と竹ノ塚を結ぶ普通列車が6月6日に消滅する。 竹ノ塚駅付近連続立体交差化工事の進捗による竹ノ塚駅構内下り引上げ線の使用停止にあわせた変更。 現在の浅草~竹ノ塚 折り返し運転列車は、6月6日から浅草~北千住 折り返しに変更す … 続きを読む
東武伊勢崎線 浅草~太田 直通 区間急行 6/6で消滅、館林以北で全列車ワンマン運転化
東武伊勢崎線 館林以北の全列車(特急列車をのぞく)が、6月6日からワンマン運転化する。 これにあわせ、浅草と太田を結んでいた直通列車 区間急行が消滅する。 浅草~太田 直通 区間急行は、朝と夜、上下にそれぞれ1日3本。2時間で結んでいる。 … 続きを読む
東武日光線 南栗橋~宇都宮線 東武宇都宮 6/6から直通化、車上ITVシステム搭載20400型でワンマン運転
東武日光線 南栗橋と、宇都宮線 東武宇都宮を直通するワンマン運転列車が6月6日から運行を開始する。 車両は東武20000系20400型。ワンマン運転対応済み車両で、乗降客はドア横のボタンを押してドアを開閉する。 これまでは、日光線 南栗橋~ … 続きを読む
東急大井町線 有料座席指定 Qシートつき列車 6月6日から10本に
東急大井町線 有料座席指定 Qシートつき列車が、6月6日から10本運行に。 これまで平日の夜に大井町駅を発車する一部の急行長津田行き1日5本がQシート設定だったのを、2倍の10本に増やす。 Qシート車両(画像)は、6020系・6000系 7 … 続きを読む
東武伊勢崎線 メトロ日比谷線直通 座席指定 THライナー時刻表、6月6日運行開始 北千住駅で運転停車
東京メトロ 日比谷線と東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)を直通する有料座席指定制列車「THライナー」は、久喜と恵比寿の間で6月6日から運行を開始する。 <THライナー 運行概要> 平日が 久喜⇒恵比寿 2本、霞ケ関⇒久喜 5本。 土曜日 … 続きを読む
北陸新幹線 敦賀車両基地 建設工事で国道27号 車線規制 夜間通行止め、6月から半年間
北陸新幹線 敦賀車両基地の建設工事のため、国道27号 坂ノ下交差点~岡山町一丁目交差点で、6月1日から2021年3年1月20日まで終日車線規制(高さ・幅員制限あり)、夜間通行止めを実施する。 終日車線規制(高さ・幅員制限あり)は、上下各1車 … 続きを読む
大阪高速鉄道が社名変更、6月1日から大阪モノレールに
大阪モノレールを運営する大阪高速鉄道は、6月1日から 大阪モノレール に社名を変更する。 大阪高速鉄道は、1980年12月15日に大阪高速鉄道株式会社として設立。1990年6月、千里中央~南茨木駅でモノレールを開業。 その後、5回にわたる延 … 続きを読む
クイズ:0哩標
<きょうのメモ> ◆JR貨物 機関区19区 車両所7区 総合鉄道部10区_2020年3月時点 https://tetsudo-ch.com/10339218.html 2020年3月時点、JR貨物の機関区は国内に19区、車両所は7区、総合鉄 … 続きを読む
岡山 毎時05分発 特急やくも、最後の国鉄形381系の行方と伯備新幹線構想
岡山と松江・出雲を結ぶ、山陰・山陽 連絡特急やくも。 岡山~出雲市を1日15往復(上下15本)する特急やくも は、2020年3月ダイヤ改正で、岡山 毎時05分発にほぼそろえた。 特急やくも は、中国山地を縦に走る伯備線を経由し、山陽新幹線と … 続きを読む
1500km15時間超、東京から新幹線 特急で稚内 網走 釧路まで1日で行ける! JR北海道 特急 4系統 2020
2020年3月時点でJR北海道を走る定期特急列車について、あらためて特急名、使用車両、運転区間、おおまかな営業キロと所要時間を。 ◆北斗 車両:キハ281系・キハ261系 気動車 区間:札幌~函館 319km 4時間 ◆すずらん 車両:78 … 続きを読む
JR貨物 機関区19区 車両所7区 総合鉄道部10区_2020年3月時点
2020年3月時点、JR貨物の機関区は国内に19区、車両所は7区、総合鉄道部は10区ある。 JR貨物が保有する機関車・電車は、電気機関車が410両、ディーゼル機関車が143両、貨物電車(スーパーレールカーゴ)42両。 こうした車両がいるJR … 続きを読む
クイズ:101102105
<きょうのメモ> ◆東芝:HD300形式ハイブリッド機関車の製作について JR貨物がプロトタイプ車両を公開 2010年03月25日 当社は、日本貨物鉄道株式会社(以下、JR貨物)の委託を受け、同社が入換機関車として開発中のHD300形式ハイ … 続きを読む
宮原操車場に残る築50年超の鉄道遺構、新大阪発 新幹線まで30分あれば見に行ってみて!
この眺め、どこから見てるかわかる人は、新大阪をよく使う人。 ここは、新大阪駅 西口を抜けて、新御堂筋 千里中央方向の歩道に出る6番出入口を出て、右手(新幹線 岡山方)を見たところ。 12系客車や14系サロンカーなにわ、クモヤ145がいる。宮 … 続きを読む
成田空港線を行く209系が普通じゃない! 特急を待たせAEと並走
成田空港へアクセスする、成田エクスプレスや京成スカイライナー、総武線快速、アクセス特急といった優等列車の影で、しれっと走ってる地味列車がある。いやある意味、滋味。 それは、1日上下各3本ある、209系8両編成(幕張車両センター所属)による千 … 続きを読む
連休明け 新幹線の動きと注目列車、東海道山陽九州は5/11から 東北上越北陸は5/28から
緊急事態宣言延長や新型コロナウイルス感染拡大防止、利用者数激減などを受け、JR各社の新幹線に具体的な運休や区間運休などの減便ダイヤが始まる。 ◆東海道新幹線・山陽新幹線・九州新幹線 系統は、5月11日から減便ダイヤで運行する。 【保存版時刻 … 続きを読む
東海道 山陽新幹線 5/11からの減便ダイヤ のぞみ は博多直通1+新大阪さくら乗り継ぎ1+新大阪止まり1で毎時3本
東海道新幹線 山陽新幹線 九州新幹線で5月11日から始まる、減便ダイヤ。 【保存版時刻表】 東海道 山陽 九州 新幹線 5月11日からの減便ダイヤ https://tetsudo-ch.com/10335461.html のぞみは、「当面の … 続きを読む
クイズ:貨物取扱駅コード2407
<きょうのメモ> ◆土曜日午後の東京レールセンター、越中島貨物駅【動画】 京葉線車内からみえる東京レールセンター 越中島貨物駅。ここからJR東日本各地へむけて、レールが運ばれていく。土曜日とあってチキ系貨車をつなげていくスイッチャーは2機と … 続きを読む