投稿者「住田至朗」のアーカイブ

【駅ぶら01】2020年令和二年 お正月スペシャル01

新年明けましておめでとうございます。謹賀新年。謹んで新年のお祝いを申し上げます。頌春。新春を寿ぎ謹んでお慶びを申し上げます。賀正。 まぁ、祝辞を重ねるのはこれくらいにして、今年もなにとぞ宜しくお願いします。 トップ画像は、江ノ島弁天橋から見 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 【駅ぶら01】2020年令和二年 お正月スペシャル01 はコメントを受け付けていません

テレビアニメ『ガールズ&パンツァー』の舞台【私鉄に乗ろう97】鹿島臨海鉄道大洗鹿島線 その12

※大洗駅構内車両基地 新年明けましておめでとうございます 2020年 令和2年も鉄道チャンネルを宜しく御贔屓くださいます様お願い申し上げます では元旦早々ですが、昨年の続きです。そうそう、今年から毎朝7:30にアップします。 涸沼駅から大洗 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 私鉄に乗ろう | タグ: | テレビアニメ『ガールズ&パンツァー』の舞台【私鉄に乗ろう97】鹿島臨海鉄道大洗鹿島線 その12 はコメントを受け付けていません

年の瀬 もう雨は降りません 水郡線全駅5【50代から始めた鉄道趣味】194

トップ画像は小塩江駅。この時点では雨は降っていません。 前面展望は良い天気。何だか周囲はすっかり森林という雰囲気です。 ほよ~。今度は右カーブに駅予告票です。 谷田川江から2.9kmで小塩江駅。 単式ホームのシンプルな駅。 駅は県道141号 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 50代から始めた鉄道趣味 | タグ: | 年の瀬 もう雨は降りません 水郡線全駅5【50代から始めた鉄道趣味】194 はコメントを受け付けていません

令和元年を締め括るのは春菊・舞茸天 【EKISOBA104】

いよいよ大晦日ですね。今年一年も駅そばをたくさんいただきました。令和元年の最後は、小田急小田原線愛甲石田駅の箱根そばです。 春菊・舞茸天そば(500円)を食べます。実際に食べた日は2019年12月9日(月)です。【駅ぶら】で小田急小田原線の … 続きを読む

カテゴリー: コラム, EKISOBA | タグ: | 令和元年を締め括るのは春菊・舞茸天 【EKISOBA104】 はコメントを受け付けていません

新松田駅〜渋沢駅間が一番好きかも【駅ぶら01】小田急線61

新松田駅を出るとすぐにJR御殿場線が頭上を横切ります。小田急小田原線との連絡線はこの上は通っていません。 左から連絡線が寄ってきます。 ありゃ、下りの特急ロマンスカーが来ちゃったので連絡線のポイントが見えないですね。先の頭上には東名高速が見 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 新松田駅〜渋沢駅間が一番好きかも【駅ぶら01】小田急線61 はコメントを受け付けていません

涸沼はラムサール条約登録【私鉄に乗ろう97】鹿島臨海鉄道大洗鹿島線 その11

トップ画像は”ガールズ&パンツァー”ラッピング「ガルパン列車3号車」大洗鹿島線開業30周年記念と描かれています。鹿島臨海鉄道では”ガールズ&パンツァー”の様々な切符なども販売されています。筆者 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 私鉄に乗ろう | タグ: | 涸沼はラムサール条約登録【私鉄に乗ろう97】鹿島臨海鉄道大洗鹿島線 その11 はコメントを受け付けていません

午前中なのに夕方の様です 水郡線全駅4【50代から始めた鉄道趣味】193

トップ画像は雨の谷田川駅。午前中ですが写真はまるで夕方です。有人駅時代の木造駅舎はCTC化後にも残っていた様ですが国鉄分割民営化でJR東日本の駅になって2000年(平成12年)現在のモダンな駅舎に建て替えられました。 磐城守山駅を出てしばら … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 50代から始めた鉄道趣味 | タグ: | 午前中なのに夕方の様です 水郡線全駅4【50代から始めた鉄道趣味】193 はコメントを受け付けていません

堅牢地神 夫婦道祖神 厄除け地蔵尊【駅ぶら01】小田急線60

新松田駅の箱根そばで早い昼食を食べて、すっかり元気になったのでJR御殿場線松田駅方面に向かいました。後で、小田急新松田駅北口の正面にJR松田駅の出入口があることに気がついたのですが、この時点では知りませんでした。ちょうどカメラ位置の真後ろで … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 堅牢地神 夫婦道祖神 厄除け地蔵尊【駅ぶら01】小田急線60 はコメントを受け付けていません

スラブ軌道になりました【私鉄に乗ろう97】鹿島臨海鉄道大洗鹿島線 その10

申し訳ないのですが、流石に同じ様な前面展望に些か飽きてきましたね。真っ直ぐ+跨線橋。ここに来てようやく先の方で線路がカーブしています。 残念ながら数えていません、しかしすごい数の跨線橋です。コストは鉄道敷設側が負担したのでしょうか?そうなる … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 私鉄に乗ろう | タグ: | スラブ軌道になりました【私鉄に乗ろう97】鹿島臨海鉄道大洗鹿島線 その10 はコメントを受け付けていません

いきなり長閑な雰囲気 水郡線全駅3【50代から始めた鉄道趣味】192

トップ画像は次の磐城守山駅正面。強い雨が降っていました。 水郡線は、東北本線と並んで南下します。揃って東北新幹線の下をくぐります。既に水郡線には架線が無くなっています。前面ガラスが虫の死骸などでかなり汚れているので、この先も前面展望がお見苦 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 50代から始めた鉄道趣味 | タグ: | いきなり長閑な雰囲気 水郡線全駅3【50代から始めた鉄道趣味】192 はコメントを受け付けていません

記念すべき駅そば100杯目は 箱根そば新松田駅店 【EKISOBA100】

2019年(令和元年)10月から11月にかけて、コラム【駅ぶら】で小田急線全70駅、前面展望と駅の撮影をしました。これが初めての試みでしたが、なかなかハードな撮影でしたが、ふだん乗ることのない路線、初めて降りる駅の周囲をプラプラ歩いて充実し … 続きを読む

カテゴリー: コラム, EKISOBA | タグ: | 記念すべき駅そば100杯目は 箱根そば新松田駅店 【EKISOBA100】 はコメントを受け付けていません

富士山が後方になりました【駅ぶら01】小田急線59

小田原駅を06:36発の各駅停車で新松田駅に向かっていましたが、開成駅を06:45に出た段階で流石に朝のラッシュで前面展望撮影が不可能な状態になりました。身動きが困難な状況で前面展望撮影は周りのお客さんには迷惑なので諦めました。 ここからの … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 富士山が後方になりました【駅ぶら01】小田急線59 はコメントを受け付けていません

凄い距離の堀割を【私鉄に乗ろう97】鹿島臨海鉄道大洗鹿島線 その9

長い橋梁ですが地図で見ても川はありません。この辺り、大洗鹿島線とクロスする河川は、細い用水路以外ほとんどないのです。たぶん道路を越えているのでしょう。航空写真で確認しましたがほとんど耕地と森が広がっているばかりなのです。 この辺りから徳宿駅 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 私鉄に乗ろう | タグ: | 凄い距離の堀割を【私鉄に乗ろう97】鹿島臨海鉄道大洗鹿島線 その9 はコメントを受け付けていません

最初で最後の駅 水郡線全駅2【50代から始めた鉄道趣味】191

※初回に付記しませんでしたが、コラムの写真は筆者がプライベートで旅をした際にポケットのコンパクト・デジタルカメラ(SONY Cyber-shot DSC-WX800)で撮ったスナップ写真です。鉄道会社さんから許可をいただいていませんので、乗 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 50代から始めた鉄道趣味 | タグ: | 最初で最後の駅 水郡線全駅2【50代から始めた鉄道趣味】191 はコメントを受け付けていません

ロマンスカーのロンちゃんが待ってました【駅ぶら01】小田急線58

トップ画像は小田急小田原線開成駅東口の開成駅前第二公園に静態保存されているロマンスカー3100形NSE車(3181号車)。ロマンスカーの特徴である前面展望席を最初に設けた車両。1963年(昭和38年)に登場し、翌1964年(昭和39年)鉄道 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | ロマンスカーのロンちゃんが待ってました【駅ぶら01】小田急線58 はコメントを受け付けていません

高規格なローカル線【私鉄に乗ろう97】鹿島臨海鉄道大洗鹿島線 その8

高架線は、奥で右(東)にカーブします。高規格なローカル線です。しかも非電化。岡山の井原鉄道を思い出します。井原鉄道も同様に高規格なローカル線で非電化、しかも95km/hでビュンビュン走っていました。 井原鉄道も高架区間が多かったことを覚えて … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 私鉄に乗ろう | タグ: | 高規格なローカル線【私鉄に乗ろう97】鹿島臨海鉄道大洗鹿島線 その8 はコメントを受け付けていません

全通するのに37年かかりました 水郡線全駅1【50代から始めた鉄道趣味】190

※2019年1月撮影 下小川駅 JR東日本水郡線は筆者の好きな非電化路線のひとつです。水戸から郡山まで3度、郡山からも水戸まで2度乗っています。今回は郡山駅から水戸駅に3度目の乗車で前面展望を2019年(令和元年)8月25日に撮影。逆に水戸 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 50代から始めた鉄道趣味 | タグ: | 全通するのに37年かかりました 水郡線全駅1【50代から始めた鉄道趣味】190 はコメントを受け付けていません

二宮金次郎尊徳は栢山生まれ【駅ぶら01】小田急線57

富水駅を出ても丹沢の山並みが続きます。いいなぁ。 たぶん朝陽の中で見る山々が神々しく感じられるのでしょう。 栢山駅が近づきます。富水駅から1.6km。各駅停車小田原行が来ました。トップ画像はこの直後の画像です。 相対式ホーム2面2線と跨線橋 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 二宮金次郎尊徳は栢山生まれ【駅ぶら01】小田急線57 はコメントを受け付けていません

デジカメの補正が間に合わない【私鉄に乗ろう97】鹿島臨海鉄道大洗鹿島線 その7

薄暗い堀割エリアからイキナリ陽光の下に出たので、デジカメの補正が間に合いません。 うわ!ホームだ、まだ補正が間に合わない!というか、暗い部分か明るい部分、どちらかに合わせて画面を作るので、この後全体が均一に明るくなるまで仕方が無いのです。 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 私鉄に乗ろう | タグ: | デジカメの補正が間に合わない【私鉄に乗ろう97】鹿島臨海鉄道大洗鹿島線 その7 はコメントを受け付けていません

鯖威張る弁当は美味しい! 雨の銚子電鉄11【50代から始めた鉄道趣味】189

※2012年8月撮影 トップ画像は2012年8月、外川駅の銚子側踏切からホームを撮ったもの。銚子電鉄2000形電車2002編成。京王線ではあり得ない塗装ですが。 こちらは同じタイミングで2502側。こちらは京王5000系に見えます。修復され … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 50代から始めた鉄道趣味 | タグ: | 鯖威張る弁当は美味しい! 雨の銚子電鉄11【50代から始めた鉄道趣味】189 はコメントを受け付けていません

やっぱりアップを撮っちゃいますね【駅ぶら01】小田急線56

トップ画像は、富水駅を通過する下り特急ロマンスカーを踏切サイドから。 蛍田駅を出て、また少しずつカーブして東向きになっていきます。 この辺りの車窓で一番印象に残ったのは、遠くに見える丹沢の山々です。1000mを超える山の佇まいが見慣れない者 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | やっぱりアップを撮っちゃいますね【駅ぶら01】小田急線56 はコメントを受け付けていません

【私鉄に乗ろう97】鹿島臨海鉄道大洗鹿島線 その6

※2010年1月撮影 大洗行 また、大好きな木のトンネルがありました。レールの反射がキレイです。木のトンネルを抜けると森を出て空が広がりそう。手前には信号機。 鉄道趣味の中には信号機と信号システムについて詳しく書いてあるホームページなどがあ … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 私鉄に乗ろう | タグ: | 【私鉄に乗ろう97】鹿島臨海鉄道大洗鹿島線 その6 はコメントを受け付けていません

恵の雨と思って 雨の銚子電鉄10【50代から始めた鉄道趣味】188

トップ画像は犬吠駅で外川方面に向かう下り列車。銚子電鉄2000形電車2002編成。2014年(平成26年)笠上黒生駅のポイントで脱線して千葉県立銚子商業高校の生徒さんたちがクラウドファンディングで費用を集めて修理された車両ですね。2015年 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 50代から始めた鉄道趣味 | タグ: | 恵の雨と思って 雨の銚子電鉄10【50代から始めた鉄道趣味】188 はコメントを受け付けていません

遠く山々が見えて良い雰囲気です【駅ぶら01】小田急線55

足柄駅を出発する前の各駅停車前面展望。信号が赤で踏切は開いています。 出発しました。北には”峨々たる”とでも言いたくなる高い山がそびえています。この辺りで伊豆箱根鉄道大雄山線(電化・単線)を跨いでいるんですが、もう一 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 遠く山々が見えて良い雰囲気です【駅ぶら01】小田急線55 はコメントを受け付けていません