投稿者「住田至朗」のアーカイブ
【私鉄に乗ろう 62】長良川鉄道越美南線 その14
撮影したのは、2018年4月9日(月)ですが、ちょうどこの辺りでは桜が満開でした。 天気が良ければ最高のお花見だったでしょう。残念! 長良川沿いに数km、桜が続いていてそれは見事でした。 1.9kmで徳永駅。 この駅も学生さんがたくさん。 … 続きを読む
【私鉄に乗ろう 62】長良川鉄道越美南線 その13
長良川に注ぎ込む吉田川を渡ります。国道156号は郡上大橋。 あの”白川郷”まで79kmですか・・・。 4.0kmで自然園前駅。 2015年の平均乗車人員が4人/日という少ない駅。通学生もいません。航空写真で見ても人家は数える程。 駅名標。1 … 続きを読む
東京の地下迷宮こと「新宿駅のりば誘導標」マスキングテープ登場
大人気だった「東京駅のりば誘導標」に続いて発売 駅の中でよく見るホームの番線案内やトイレへの誘導標がモチーフをしたマスキングテープ。東京屈指の魔窟と名高いダンジョン新宿駅バージョンが登場。鮮やかな色に見慣れたフォントの文字がマスキングテープ … 続きを読む
阪急電車コラボケーキ&阪急電車ステーショナリーグッズ付き ≪トレインビュールーム確約≫宿泊プラン「阪急電車といっしょ」
ホテル阪急インターナショナルにて2018年8月8日(水)より販売開始 ホテル阪急インターナショナルは、2018年8月8日(水)より阪急電鉄とコラボレーションした宿泊プラン「阪急電車といっしょ」を販売しています。 26階以上の西側・南側の客室 … 続きを読む
東急電鉄 駅構内カメラを活用「転落検知支援システム」運用開始
田園都市線鷺沼駅で8月8日(水)から稼働 東急電鉄は、駅構内カメラを活用し、ホームから線路へ転落する人物などを自動的に検知して通知するシステムを構築、8月8日(水)から田園都市線鷺沼駅上りホームでの運用を開始しました。このシステムは、201 … 続きを読む
京王電鉄「京王あそびの森HUGHUG」のキャラクター「ハグー」のぬいぐるみ発売
ハグーは多摩の森にすんでいる動物の妖精のイメージ おっとりしていて食いしん坊 京王電鉄株は、8月11日(土・祝)から京王あそびの森 HUGHUG<ハグハグ>のキャラクター「ハグー」のぬいぐるみを多摩動物公園駅下車すぐの「ハグハグショップ」で … 続きを読む
【私鉄に乗ろう 62】長良川鉄道越美南線 その12
相生駅は、美濃太田から43km。家の後ろに小学校の校舎が見えます。 駅名標。1929年(昭和4年)旧国鉄越美南線美濃相生駅として開業、長良川鉄道転換時に相生駅に改称されています。 長良川の向こうに国道156号、覆道が続いています。 第6長良 … 続きを読む
「電車なのに自転車操業・・・」自分をジョークのネタにできるのは高級な知性?!
銚子電鉄”まずい棒” 即日完売! 他所ではない様々な取り組みをして来た「銚電」 ですが、副業のぬれ煎餅が不振で赤字に転落しました! 実は収入の約7割が「ぬれ煎餅」による販売収入です。 国の補助金も減少して、 このままでは「まずい…」というこ … 続きを読む
小田急の駅がもっと便利に!
小田急電鉄、小田急商事、セブン−イレブン・ジャパン 業務提携で小田急構内店舗をセブンーイレブン店舗へ転換 小田急電鉄の構内店舗「Odakyu SHOP」「Odakyu MART」がセブンーイレブン店舗に転換。その提携第1号店が新宿駅西口地下 … 続きを読む
札幌市交通局 路面電車開業100周年缶バッジ完成
札幌市路面電車100周年事業と協力事業で共同募金 中央区共同募金委員会の共同募金事業、障がい者就労支援の会あかり家が製作しています。バッジは200円での頒布となり、この内130円が募金になります。 中央区共同募金委員会事務局(中央区民センタ … 続きを読む
【私鉄に乗ろう 62】長良川鉄道越美南線 その11
※2014年9月7日撮影 深戸駅は大きく左にカーブしています。 木造駅舎が良い感じです。木製の改札! 駅名標。1928年(昭和3年)旧国鉄越美南線の駅として開業しています。 駅を出るとかつての分岐の跡があります。駅舎側に線路があったのでしょ … 続きを読む
【私鉄に乗ろう 62】長良川鉄道越美南線 その10
1.9kmで美並苅安駅。立派な跨線橋があります。かつては相対式ホームが跨線橋で結ばれていました。今は小学校の敷地に降りています。通学路ですね。 通学の学生さんが必ず乗って来ます。 雨なので駅舎で待っていた学生たちがパラパラ乗ってきます。木造 … 続きを読む
あらゆる鉄道趣味をバックアップするアプリがKATOから登場します!
鉄道模型 鉄道写真 録音した鉄道音響を簡単に整理・管理できます KATO(関水金属)技術開発部技術開発課の米谷(まいや)課長に鉄道チャンネル柏原がお訊きしました。 鉄道チャンネル柏原:KATO(関水金属)さんと言えば、何よりも鉄道模型の会社 … 続きを読む
【私鉄に乗ろう 62】長良川鉄道越美南線 その9
八坂駅から見えた第2長良川橋梁。渡って左岸をゆきます。まだまだ、長良川橋梁は第6までありますよ!さらに第1〜3上之保川橋梁を渡って漸く北濃(右岸)です。 あれっ、シャッターを切る瞬間に列車が揺れたので少しブレてしまいました。天気が悪いので暗 … 続きを読む
エル特急 って知っていますか?
旅鉄BOOKSシリーズ『エル特急大図鑑 45年79列車の軌跡』刊行 「エル特急」とは、1972年10月に「数自慢、カッキリ発車、自由席」のキャッチコピーとともに登場した国鉄の特急の区分です。それまでの特急は本数が少なく、全て指定席のため、乗 … 続きを読む
第10回全国高等学校鉄道模型コンテスト 東京国際展示場ビッグサイトで開催
今年も全国145校の鉄道好きなクラブが参加 暑い暑い真夏の祭典『第10回全国高等学校鉄道模型コンテスト』が2018年8月4日(土)・5日(日)と東京国際展示場ビックサイト西館で開催されています。朝から盛況! 手作りのジオラマを並べて高校生た … 続きを読む
【50代から始めた鉄道趣味】その10
※2014年3月音威子府駅 承前。音威子府駅も近くなってきました。もちろん起床から水分以外は摂取しておりませぬ。腹ペコ、ペコちゃんです。 ひとつ手前の咲来(さっくる)駅。駅名が綺麗で好きなんです。咲来は駅の所在地名。かつては咲来峠から切り出 … 続きを読む
【私鉄に乗ろう 62】長良川鉄道越美南線 その8
※2014年9月7日撮影 2.4kmで洲原駅。右に洲原橋(県道288号)が見えます。 シンプルな単式ホーム。駅舎は無く、ホーム上に待合室があります。駅出入り口は北濃側で国道156号の歩道に繋がっています。 駅名標。1957年(昭和32年)旧 … 続きを読む
【鉄の一瞥 59】水島臨海鉄道 三菱自工前のザリガニ
昭和の子供はザリガニを捕って遊んだものです 筆者は東京世田谷の北西の端で小学校から大学までを過ごしました。公団のマンモス団地が作られるまでは巨大な沼地が広がっていて、ザリガニ(アメリカ・ザリガニ)やウシガエルの宝庫でした。小学生の頃は夕方で … 続きを読む
【50代から始めた鉄道趣味】その9
※2015年3月19日撮影 承前。旭川から名寄に向かう列車に乗りましたが、既に夕刻がせまっていました。 磁器施療器の広告でお馴染みになった比布駅。 ※2015年3月19日撮影 塩狩駅で夕暮れ。 ※2015年3月19日撮影 18:24に名寄駅 … 続きを読む
【私鉄に乗ろう 62】長良川鉄道越美南線 その7
美濃市駅から1.1kmで梅山駅。駅の左側は岐阜県立武義高校です。 この駅の方が「うだつの上がる町並み」に近いですね。長良川はまだ西側に1km程離れています。大正4年(1915年)に架けられた吊橋の美濃橋は国の重要文化財指定です。人と自転車し … 続きを読む
小田急箱根グループ 2018〜2020年度に100億円を投資
「世界に誇る観光地 箱根」への挑戦 『もっと乗りたくなる箱根』乗り物でめぐる箱根の楽しさのさらなる追求 ①箱根観光船(株) 新型海賊船の建造 約12.5億円 コンセプトは「心ときめくクルーズ」ドーンデザイン研究所 水戸岡鋭治氏が内外装をデザ … 続きを読む
【私鉄に乗ろう 62】長良川鉄道越美南線 その6
美濃市駅構内、駅舎と反対側(山側)には「美濃市通信機器室」と書かれた木造建物があります。調べてみましたがよくわかりません。 ホームからは眼下に駅舎が見えます。 美濃太田側に階段があって「出口」となっています。これを降りると 渡り廊下が駅舎、 … 続きを読む
【私鉄に乗ろう 62】長良川鉄道越美南線 その5
1.0kmで関市役所前駅。およそ市役所という雰囲気ではありません。市役所は駅の右手前300〜400mの場所にあります。 駅名標。1999年(平成11年)3月に廃止された名鉄美濃町線下有知駅の代替として1999年(平成11年)4月に開業してい … 続きを読む