投稿者「住田至朗」のアーカイブ
【私鉄に乗ろう 49】福井鉄道福武線 その6
※2018年2月16日撮影 右から福井駅方面の線路が合流して、0.7kmで市役所前停留所です。 ※2018年2月16日撮影 軌道線部分の補修工事が行われていました。 ※2018年2月16日撮影 市役所前停留所。ホーム上屋が長く新型のF100 … 続きを読む
一人で貸し切って 王様気分? さて何をしますか
伊豆急100系電車 約1時間の貸切運転 希望者募集 14:00に伊豆急下田駅を出発。蓮台寺駅で26分停車して伊豆急下田駅に戻ります。8分後に再び蓮台寺駅に行って今度は16分停車。それから伊豆急下田に戻ると15:03です。63分の列車貸切! … 続きを読む
新潟の春を満喫!
JR東日本新潟支社 お花見を楽しむ臨時列車を運転 日本三大夜桜! えちごトキめき鉄道高田駅からの夜桜散歩。 越後線分水駅の所在地は水桜町!こちらも夜桜が有名です。 弥彦線弥彦駅から徒歩2分で弥彦公園です。 弥彦の夜桜スペシャルもあります。 … 続きを読む
東武鉄道 スマートフォン用東武アプリ 3月29日(木) 提供開始
運転見合わせ発生時には迂回路がマップ形式で表示されます 2018年3月29日(木)10:00からサービスが開始されます。利用は無料ですが通信料は利用者負担です。App Store(対象OS iOS8.0以上)とGoogle Play(同An … 続きを読む
早起きはすっごくお得! だから東西線早起き部!
2018年東西線早起きキャンペーン キャンペーンは、朝ラッシュがピークを迎える前の時間帯に乗車する「オフピーク通勤(通学)」を推奨するものです。事前に登録したPASMO、Suicaを使って、東葉高速線東葉勝田台駅~東西線門前仲町駅間のいずれ … 続きを読む
東京を再発見する散歩に出かけましょう
東京メトロ「東京まちさんぽ」 2018年5月19日(土)、東京メトロ丸ノ内線・南北線の後楽園駅を出発します。日本サッカーミュージアム(有料)、神田明神、隅田川テラス、浅草寺、東京スカイツリータウンを巡って半蔵門線の錦糸町駅がゴールです。距離 … 続きを読む
【私鉄に乗ろう 49】福井鉄道福武線 その5
※2017年12月10日撮影 0.9kmで赤十字前駅。 ※2018年2月16日撮影 島式ホーム1面2線、側線に除雪車両福井鉄道デワ1形(デキ10形11)電車が駐まっていました。 ※2018年2月16日撮影 駅名標。1925年(大正14年)の … 続きを読む
京急まるごと これ一冊!
京急創立120周年記念! まずは目次を見てみましょう。 ・創立から120周年を迎えた京急電鉄 ・創立120周年おめでとう! ~著名人からのメッセージ ・120周年式典&記念事業 ・旅する京急~京急沿線おでかけガイド 品川&蒲田の下町めぐり … 続きを読む
【私鉄に乗ろう 49】福井鉄道福武線 その4
※2017年12月10日撮影 ハーモニーホールふくい(福井県立音楽堂)が見えました。工事なのか15km/h制限でした。 ※2018年2月16日撮影 0.8kmでハーモニーホール駅。 ※2017年12月10日撮影 駅名標。1997年(平成9年 … 続きを読む
【EKISOBA 46】 JR金沢駅 白山そば
金沢もシロエビです! 金沢駅は北陸新幹線開業で大きく変わりました。でも待合室の奥に白山そば(駅そば)が頑張っていてホッとしました。 JR西日本さんはホントに駅そばがキライな様です。新しい豪華な駅には”オシャレなカフェ”、というか客単価の高そ … 続きを読む
東京メトロ丸ノ内線に新型車両2000系を導入
銀座線1000系で培った技術をさらに発展させた最新技術 2019年2月に運行開始が予定されています。2022年度中に53編成318両が導入されます。 デザイン・コンセプトは、インダストリアルデザイナーの福田哲夫氏・福田一郎氏の監修のもと、様 … 続きを読む
【私鉄に乗ろう 49】福井鉄道福武線 その3
※2017年12月10日撮影 正にこの車両で2018年2月16日越前武生〜田原町間を移動しました! 1.2kmで神明駅。2面3線の大きな駅です。1924年(大正13年)に旧日本陸軍歩兵第36連隊への人員輸送に敷設された福武電気鉄道の兵営駅と … 続きを読む
【鉄道を考える 09】 2018年1月7日(日) 水上駅でSLを見かけました
SLレトロみなかみ 筆者は蒸気機関車に対して情緒的な思い込みは全くありません。もちろん、敢えて蒸気機関車に乗りに行くということもしません。自分自身が成長した時代に実際に蒸気機関車に乗った経験が無いこと、そして何よりも旧国鉄が動力近代化計画で … 続きを読む
東京モノレール 羽田空港国際線ビル駅 東北の桜が花盛り
“みちのく三大桜” 青森県の弘前(弘前公園) 岩手県の北上(北上展勝地) 秋田県の角館(武家屋敷通り)をイメージした桜のラッピング装飾 3月25日(日)から1ヶ月程度の予定で、東京モノレール羽田空港国際線ビル駅2階改札内にラッピング装飾が実 … 続きを読む
銚子電鉄 初海あおい1周年記念 オリジナルヘッドマーク&記念入場券 発売
初海あおいは銚子電鉄3000形電車の擬人化キャラクター オリジナルヘッドマークの掲出期間は、2018年3月24日(土)から4月上旬。記念入場券は仲ノ町駅で発売されます。※完売次第終了
今年も”桜のトンネル”の春が来た!
嵐電 3月30日(金)〜4月1日(日)”桜のトンネル”をライトアップ 夜桜電車を運行します 今年で19回目のライトアップと夜桜電車、嵐電北野線鳴滝駅〜宇多野駅間にある通称”桜のトンネル”(約200m)には約80本のソメイヨシノが桜並木を作り … 続きを読む
【私鉄に乗ろう 49】福井鉄道福武線 その2
※2017年12月10日撮影 日野川を渡ります。 ※2017年12月10日撮影 日野川の上流方向。 ※2018年2月16日撮影 1.7kmという福武線で最長の駅間でサンドーム西駅。左にかつて相対式ホーム2面2線だった頃のホームらしきモノが見 … 続きを読む
【私鉄に乗ろう 49】福井鉄道福武線 その1
※この「私鉄に乗ろう」の写真は、筆者がプライベートな旅で撮影したものです。鉄道会社さんから許可をいただいていませんので、乗車券があれば誰でも入れる場所から、手持ちで撮影したスナップ写真です。ポケットに入るコンパクト・デジタルカメラ(SONY … 続きを読む
鉄道むすめ”金沢あるみ”制服を総合車両製作所(J-TREC)仕様にリニューアル
制服リニューアルに合わせてクリアファイルと缶バッジが発売されます 総合車両製作所(J-TREC)の鉄道むすめ”金沢あるみ”の制服がリニューアルされたことに合わせてクリアファイルと缶バッジが総合車両製作所(J-TREC)グッズのネットショップ … 続きを読む
【鉄道を考える 08】何故肥薩おれんじ鉄道は電化を維持しているのでしょうか
肥薩おれんじ鉄道の車両は全て気動車です しかし肥薩おれんじ鉄道全線で交流電化設備が維持されています。交流電車は高価なので肥薩おれんじ鉄道は使用せず、気動車を運行しています。貨物列車の入って来ない肥薩おれんじ鉄道の留置線に架線は有りません。 … 続きを読む
【鉄の一瞥 48】 幸福の黄色いポスト?
肥薩おれんじ鉄道 肥後田浦駅 列車交換で停車している時間に駅舎を撮っていて、偶然、駅前に黄色いポストを見つけました。フランス(それに習ったトルコ)の郵便ポストは黄色かったと思いますが、日本では初めて眼にしました。 黄色いポスト横の立て札には … 続きを読む
ポートライナー 混雑緩和のために2000形改造車両を投入
改造によって1編成当たり車両の収容能力が乗車率で約10%(30人)増加 神戸新交通は、ポートライナーの平日朝ラッシュの混雑緩和を目的とする2000形改造車両を順次投入します。改造によって固定座席の一部が跳ね上げ式座席に変更されます。 神戸新 … 続きを読む
みなとみらい線「YOKOHAMA DeNA BAYSTARS TRAIN 2018」運行
平成30年3月26日(月)から年内運行の予定 運行される区間は、みなとみらい線、東急東横線、東京メトロ副都心線、西武有楽町線・池袋線・狭山線、東武東上線。使用される車両は、横浜高速鉄道Y500系2編成です。 ○デザイン 8〜5号車 4〜1号 … 続きを読む
JR東日本 武蔵小杉駅混雑緩和対策を実施
4月1日(日)初電から南武線2番線(下り)ホーム拡幅部の供用を開始 JR東日本南武線武蔵小杉駅には2010年(平成22年)3月に横須賀線/湘南新宿ラインの武蔵小杉駅が新設されました。2011年(平成23年)6月からは暫定通路に替わり連絡通路 … 続きを読む