投稿者「住田至朗」のアーカイブ
JR東日本発足30周年記念 子供向け体験学習型ツアー「フレテミーナ」 秋の厳選コース
JR東日本グループの旅「フレテミーナ」で、東日本エリアの魅力を存分に楽しむ「鉄道の旅」と「旅を通じた本物の体験」を! 秋の商品は5つ用意されます。 ①「カシオペア盛岡行き乗車」1泊2日で楽しむ岩手の童話・民話にふれる宮沢賢治の童話の世界と遠 … 続きを読む
8月27日(日) 秩父鉄道 SL運行30周年記念『美山50 秩父錦』号 運行
SLパレオエクスプレス運行30周年記念純米大吟醸原酒『美山50 秩父錦』販売 8月27日(日)に運行される秩父鉄道SL運行30周年記念『美山50 秩父錦』号の車内で、数量限定のSLパレオエクスプレス運行30周年記念純米大吟醸原酒『美山50 … 続きを読む
【私鉄に乗ろう 16】由利高原鉄道 鳥海山ろく線 その5 矢島駅〜羽後本荘駅
羽後本荘まで戻ります 翌朝は旅館の方に駅まで送ってもらいました。朝の矢島駅。氷柱が凄い。7時半頃です。 昨日お世話になったまつ子さんの「まつこの部屋」はまだ開いていません。 ホームに出て駅名標を撮ります。 7:47発の羽後本荘行は、由利高原 … 続きを読む
JR九州 第4回こどもまつり 開催 会場はスペースワールド駅 改札前広場
※画像はウィキペディアより 手描きのチラシがチャーミングです 対象は小学生以下のこどもたちです。夏休み最後の土曜日、8月26日10時から15時、JR九州鹿児島本線のスペースワールド駅改札前広場で開催されます。参加、イベントは全て無料。予定さ … 続きを読む
【鉄の一瞥 37】 JR北海道 根室本線 上厚内駅(現・上厚内信号場)
今年3月に廃止されました 2017年今年3月、同じ根室本線の島ノ下駅(現・信号場)、稲士別駅とともに廃止されました。この3駅の中では、相対式2面2線で跨線橋も駅舎ある実に「駅らしい駅」でした。 この駅名標を、もう見ることもないと思うと寂しい … 続きを読む
【EKISOBA 29】 JR東日本中央本線 茅野駅 白樺
3分かかる六割蕎麦冷凍生麺と一般的な茹で麺(そば・うどん)があります この六割生麺を冷凍した特上そばが美味しいです。3分待つ価値はあると思います。人気店ですがカウンターだけなので待合室で食べている人もいます。 カウンター横の券売自販機でチケ … 続きを読む
【私鉄に乗ろう 16】由利高原鉄道 鳥海山ろく線 その4 川辺駅〜矢島駅
いよいよ山が迫ってきます 川面は見えませんが子吉川の堰がある様です。 付近に道路がほとんど無いのですが鳥海山ろく線は横を通るので堰がよく見えます。 川辺駅。1938年(昭和13年)旧国鉄矢島線の羽後川辺駅として開業しました。1985年(昭和 … 続きを読む
【私鉄に乗ろう 16】由利高原鉄道 鳥海山ろく線 その3 前郷駅〜吉沢駅
下校の小学生が乗ってきました 前郷駅です。国鉄矢島線時代末期に交換設備が廃止されましたが由利高原鉄道転換後に列車本数を増やすために増設され再び列車交換可能な駅になりました。上り列車と交換です。 下りホームの待合室。夜はイルミネーションで飾ら … 続きを読む
1886年(明治19年)日野に誕生したビール「TOYODA BEER」を多摩モノレールで楽しみます
日野市発祥 多摩地区最古のビール工場 平成25年の発掘調査と蔵の調査で煉瓦造ビール貯蔵所の跡や当時のビールラベル、そしてビール貯蔵所を写した写真乾板(撮影されたのは大正期で、その時は蔵として再利用されていた)が発見されました。これを期に「多 … 続きを読む
南海高野線・泉北線のダイヤ改正 特急「泉北ライナー」が増発されます 増発記念キャンペーン開催
南海電鉄と泉北高速鉄道は、平成29年8月26日(土) に高野線・泉北線のダイヤを改正し、特急「泉北ライナー」を増発 「泉北ライナー」の増発にあわせて、記念キャンペーンが実施されます。「泉北ライナー」にお得に乗車できる企画特急券(引換券)「泉 … 続きを読む
【私鉄に乗ろう 16】由利高原鉄道 鳥海山ろく線 その2 鮎川駅〜曲沢駅
雪の荒野を走ります 由利高原鉄道鳥海山ろく線は子吉川に沿って走ります。これは支流ですが、やはり子吉川。鳥海山ろく線は羽後本荘駅を出てから本流の西側を走っています。 鮎川駅。線路の右側にホームがありますが雪でよくわかりません。 駅名標を見てホ … 続きを読む
ふるさと銀河線りくべつ鉄道 開業10周年記念イベント 開催
※ちほく高原鉄道ふるさと銀河線時代 2006年(平成18年)ちほく高原鉄道ふるさと銀河線の廃止 元は、根室本線の池田駅と石北本線の北見駅を結んだ旧国鉄池北線が国鉄再建法(日本国有鉄道経営再建促進特別措置法)で1984年(昭和59年)に第二次 … 続きを読む
500系新幹線に乗ってカンセンジャーと新幹線の博多車両基地に行こう!
500系新幹線で新大阪駅から博多総合車両所まで直通運転 博多総合車両所で開催される「新幹線ふれあいデー」に合わせ、500系新幹線を使う団体専用列車による新幹線車両基地「博多総合車両所」の見学ツアーが実施されます。山陽新幹線の車内や、博多総合 … 続きを読む
【私鉄に乗ろう 16】由利高原鉄道 鳥海山ろく線 その1 羽後本荘駅〜子吉駅
※この「私鉄に乗ろう」の写真は、筆者がプライベートな旅で撮影したものです。鉄道会社さんから許可をいただいていませんので、乗車券があれば誰でも入れる場所から、手持ちで撮影したスナップ写真です。ポケットに入るコンパクト・デジタルカメラで撮影して … 続きを読む
京王聖蹟桜ヶ丘ショッピングセンター「せいせき鉄道フェア」開催
8月19日(土)から8月27日(日)まで 期間中は、本物の車両で用いられている警笛や方向幕を操作できる体験コーナーや、乗務員に扮して記念写真が撮影できるフォトスポット、京王線の新型車両5000系のパネル展示コーナーが設置されるほか、京王線の … 続きを読む
東横線開通90周年記念イベント 実施
東横線は90周年記念 東横線は、90年前の1927年8月28日に渋谷~神奈川駅(1950年廃止)間が開通した際に「東横線」と命名され、翌年の1928年5月18日に現在の渋谷~横浜駅間の全線全長24.2 kmが開通しました。沿線には、田園調布 … 続きを読む
JR西日本 京阪 南海 近鉄 大阪水上バス 近江鉄道 6社連携 「秋の関西 1デイパス」発売
京阪沿線「比叡山延暦寺」南海沿線「高野山」近鉄沿線「飛鳥」の3エリアから一つ選んで この3エリアに行けるチケット引換券がセットされています。JR西日本の自由周遊区間と近江鉄道、大阪水上バスが乗り放題。さらに「JR自由周遊区間」内のJR西日本 … 続きを読む
吊り掛け式モーターの駆動音はしばらく “おあずけ” ?
8月12日(土)の特別運行で遠州鉄道30形【モハ25号】車両故障で運転見合わせ 故障原因を調査し今後の対応策を協議した遠州鉄道は、8月19日(土)と26日(土)に予定されていた特別運行の中止を発表しました。 代替案として19日(土)と26日 … 続きを読む
車窓を流れる茜色の黄昏に 去りゆく夏の記憶を浮かべて
丹鉄沿線の地元食材が肴 夏を締めくくる 丹鉄ハイボール列車 運行 昨年に続き丹鉄ハイボール列車が運行されます。丹鉄沿線の地元食材で作った食事とサントリー角ハイボールを楽しみながら約2時間、西舞鶴〜天橋立〜西舞鶴の車窓も秋を感じさせるご馳走で … 続きを読む
宮澤孝一作品展 にっぽんの市内電車 昭和20〜40年代
鉄道友の会参与の宮澤孝一氏が昭和20〜40年代に撮影した市内電車 94点が展示されます 2017年9月5日(火)から10月1日(日)まで、10時から15時、東京メトロ半蔵門線半蔵門駅4番出口徒歩3分のJCIIフォトサロンで開催されます。図録 … 続きを読む
【私鉄に乗ろう 16】由利高原鉄道 鳥海山ろく線 承前
津軽五所川原〜津軽中里〜奥津軽いまべつ 2017年1月24日(火)、津軽五所川原駅07:08発の津軽鉄道で津軽中里駅に07:44に着いて、弘南バスで奥津軽いまべつまで移動してきました。そこまでは「私鉄に乗ろう 15 津軽鉄道 その5 津軽中 … 続きを読む
晩夏をゆっくり楽しみましょう 北越急行 超低速スノータートルに新企画が登場します
ゆめぞら天井スクリーンを使用する初企画 運転席からのライブ映像でトンネルや信号場などの設備を走行しながら見ることができます。ゆめぞら天井スクリーンにライブ映像とは、どの様に見えるのでしょうか! この初企画のコースはこちら。 開催概要 催行日 … 続きを読む
東武アーバンパークラインに「東武百貨店×東武鉄道」ラッピングトレイン運行
東武百貨店船橋店開店40周年記念 「東武アーバンパークライン」は、2014年から東武野田線に付けられている公式の愛称です。駅の案内表示なども「東武アーバンパークライン」で統一されています。ラインカラーは水色。起点の大宮駅と終点の船橋駅間62 … 続きを読む
【私鉄に乗ろう 15】津軽鉄道 その5 津軽中里駅〜奥津軽いまべつ駅
津軽中里駅に居ます 津軽中里駅は津軽五所川原駅から20km700mと書いてあります。 乗ってきた列車は慌ただしく行先表示を金木行にして出て行きます。 津軽五所川原から運転してきた運転士さんが前面の雪を竹箒で落としてそのまま金木に向かいます。 … 続きを読む