投稿者「住田至朗」のアーカイブ
夏の臨時特急ロマンスカー「メトロ湘南マリン号」「湘南マリン号」運転
臨時特急「メトロ湘南マリン号」北千住〜片瀬江ノ島間 ロマンスカーMSE 60000形6両編成 2017年7月29日(土)・30日(日)、8月5日(土)・6日(日)、11(金・祝)・12(土)・13日(日)の計7日間各日1往復運転されます。北 … 続きを読む
東京メトロ 中野坂上駅にメトロピア 4店舗オープン
2017年7月6日(木)オープンします 中野坂上駅は東京メトロ丸ノ内線と都営地下鉄大江戸線が乗り入れています。駅と直結された複数の高層オフィスビルには通勤の利用者が多く、またその周囲には住宅地が広がっていて居住者の多いエリアです。この駅を1 … 続きを読む
品川から1時間で海水浴! 京急の夏 といえば みうら海水浴きっぷ 発売
「みうら海水浴きっぷ」6月30日(金)から9月10日(日)までの期間限定 このきっぷを使えば、品川駅〜三浦海岸の往復運賃1、720円と海の家利用料1、500円・計3、220円が1、800円になって1、420円もお得。こどもの場合は860円+ … 続きを読む
近畿日本ツーリスト E655系電車「なごみ/和」で行く貸切日帰りツアーを実施します
皇室用お召し列車に乗る機会は滅多にありません E655系電車は昭和初期から使われてきた「お召し列車」の老朽化による置き換え用として2007年(平成19年)に登場しました。一般用には皇室や要人が使う車両を外した5両編成の「ハイグレード車両」と … 続きを読む
東武鬼怒川線 新駅「東武ワールドスクウェア」 7月22日(土) 開業します
新駅は「東武ワールドスクウェア」の玄関口 早朝・夜間を除き、以下の列車が停車します。 当面は小佐越駅発着の運賃と同じ扱いになります 乗車券・特急券類の発売は、「東武ワールドスクウェア」入園券売り場付近で、新駅に停車する特急列車の特急券やSL … 続きを読む
東海道線 横浜〜国府津間 開業130周年記念イベント 開催
※画像はウィキペディアより 東海道線の歴史を簡単に振り返ります 日本最初の鉄道、新橋〜横浜間の開通は1872年(明治5年)。1874年(明治7年)神戸〜大阪間が開業。1884年(明治17年)神戸から大垣まで延伸開業。また大垣〜関ヶ原〜長浜も … 続きを読む
道頓堀をぶらぶら〜とんブラ 2017 南海夏祭り 7月1日(土)・2日(日)開催
半夏生には蛸を食べて元気をつけよう! ・・・と言われても関東育ちの人間には「半夏生」がピンときません。とても美しい言葉ですが、関東では殆ど耳にしないのです。調べてみました。起源については諸説ある様ですが、毎年7月2日頃なのだそうで、関西の一 … 続きを読む
【EKISOBA 号外】 阪急そば50周年特別記念メニュー 第2弾が登場
※画像は(株)阪急阪神レストランズホームページより 阪急そば・阪急そば若菜にて特別メニュー 第1弾はピリ辛対決!「台湾風まぜそば・うどん」「麻婆まぜそば・うどん」でした。シメのご飯付きで500円。 ※画像は(株)阪急阪神レストランズホームペ … 続きを読む
中目黒高架下 グランドオープン
※画像はウィキペディアより これで全区画が開業 昨年11月に東横線・東京メトロ日比谷線中目黒駅周辺の高架下空間約700mのエリアにオープンした「中目黒高架下」に最後の2店舗が揃ってグランドオープンとなりました。 中目黒高架下 敷地面積約8、 … 続きを読む
山笠特別列車「走れ! 山笠号」運行 追山笠対応臨時列車 運行
博多祇園山笠のステッカーを車体に施した特別列車「走れ!山笠号」運行 福岡市交通局は祇園山笠の期間に合わせて7月1日(土)から7月15日(土)まで1編成(6両)の車両外側(各ドア付近)に「山笠」をイメージしたステッカーを掲出した特別列車「走れ … 続きを読む
JR西日本 新たな長距離列車の導入の進捗状況
※画像はウィキペディアより 列車のコンセプトは「多様性」「カジュアル」「くつろぎ」 JR西日本の来島社長は就任から1年を迎える定例会見で、昨年11月に発表された「新たな長距離列車の導入」に関する進捗状況を説明しました。以下は来島社長の会見か … 続きを読む
普段は立ち入り禁止! わたらせ渓谷鐵道 廃線跡を歩くツアー
廃線跡は立入禁止ですが、わたらせ渓谷鐵道の係員が同行し安全を確保した上で実施されます 現在の終着駅・間藤からかつての終着駅・足尾本山までの廃線跡をたどるツアーです。トンネルあり、鉄橋ありの変化に富んだ区間を歩きます。約5kmを歩くので歩きや … 続きを読む
第35回メトロ児童絵画展 作品募集
地下鉄をモチーフにした安全やマナーの絵画を募集 公益財団法人メトロ文化財団と東京メトロは第35回メトロ児童絵画展の開催にあたり作品を募集します。この絵画展は安全やマナーへの関心、そして地下鉄に興味を持ってもらえることを目的に1982年から開 … 続きを読む
旅するレストラン「52席の至福」7〜9月のメニューを試食 後半 ディナーコース紹介
第2部は西武秩父駅前温泉「祭りの湯」で温泉を堪能 今年の4月にオープンした「祭りの湯」、以前は秩父鉄道御花畑駅に向かう「仲見世通り」があった場所に「祭りの湯」「祭りの宴(フードコート)」「ちちぶみやげ市」の3つの施設が入る大きな建物が出来て … 続きを読む
旅するレストラン「52席の至福」7〜9月のメニューを試食 前半 ブランチコース紹介
西武 旅するレストラン「52席の至福」の最新メニュー 西武 旅するレストラン「52席の至福」は2016年4月から運行を開始した観光電車です。土曜日、日曜日、休日を中心に年間100日程度運転されています。その特徴は何よりも洗練された料理にあり … 続きを読む
【終端駅 28】左沢線 左沢駅
有名な難読駅名です 知らなければ、まず読めません。「左」という字を「あてら」と読むことは無いからです。もちろん地名ですが、流石に地元の自治体を始めこの「不思議な地名」の由来を様々に書いています。まぁ、結論を言ってしまえば「諸説ある」というこ … 続きを読む
大井川鐵道 トーマスフェア 今年も6月17日(土)から開催
今年もトーマスに会えます フェアは千頭駅ゾーンと音戯の郷ゾーンの2箇所 千頭駅ゾーンは、千頭駅構内で6月17日(土)〜10月9日(月・祝)。音戯の郷ゾーンは、千頭駅に隣接する川根町町営道の駅です。こちらは7月1日(土)〜10月9日(月・祝) … 続きを読む
小海線「天空に一番近い列車」HIGH RAIL 1375 デビュー記念入場券 発売
7月1日(土)デビューの小海線 HIGH RAIL 1375 記念入場券 発売 列車のデビューと同じ7月1日(土)から記念入場券も発売されます。「HIGH RAIL 1375」の小海線標高最高点1375mにあわせて発売数は限定1375部。記 … 続きを読む
名鉄「Mからの挑戦状〜狙われた戦国の財宝と消えた伝記の1ページ〜」開催
ラリー形式の謎解きイベント 開催期間が7月21日(金)から8月31日(木)と夏休みに照準を合わせた企画です。参加には「名鉄電車 1DAY フリーきっぷ」と「参加キット(解説書・専用クリアファイル・トレインカード1枚)」引換券がセットになった … 続きを読む
【駅名 11】読み方が やっぱり 不思議?
というか、この読み方は何故? 大井川鐵道大井川本線の駅です。駅の所在地は静岡県榛原(はいばら)郡川根本町地名。静岡のお茶の中でも独特の香りで有名な川根茶の産地でもあります。漢字を見た瞬間は地名(ちめい)かと思いますよね。 この駅の北側には全 … 続きを読む
【私鉄に乗ろう 13】わたらせ渓谷鐵道 その7 花輪駅〜相老駅
実は桐生方面、上りは逆光ではなくなったのです 花輪駅も明るい朝の光の中です。奇妙な側道のアップダウンも見えます。 魚道がありますね。古い発電所でしょうか? 本宿駅にはカメラマンが二人。 上神梅駅の側線は繋がっていません。 上神梅木造駅舎、や … 続きを読む
第1回 JR九州社員研修センター・バックステージツアー 参加者募集は30名!
初めての「JR九州社員研修センター」施設見学 新幹線つばめ(800系)運転シミュレーターや813系車両のドア開閉などの体験ができます。開催日は2017年7月22日(土)10時から11時35分。場所はJR九州社員研修センターで現地集合・現地解 … 続きを読む
トキてつ・北しなの フリーきっぷ 発売!
夏休み! さあ。列車に乗って、お出かけしよう! えちごトキメキ鉄道としなの鉄道の共同企画「トキてつ・北しなの フリーきっぷ」が6月30日(金)から8月12日(土)まで発売されます。使える期間は7月1日(土)から8月13日(日)まで、利用開始 … 続きを読む