投稿者「◆◆おーの」のアーカイブ
武雄温泉~長崎 の新幹線路線名は「西九州新幹線」長崎新幹線じゃないのは……
2022年秋ごろの開業をめざして建設がすすむ、九州新幹線 武雄温泉~長崎。西九州ルートや長崎ルートなどと呼ばれていたなか、今回、正式に路線名が「西九州新幹線」に決まった。 JR九州は決定理由について、「九州の西部に位置する地域を呼称する「西 … 続きを読む
鉄道写真は惨敗! ハードオフで550円の100-300mmレンズジャンク品を試してみたら……
2021年4月、クルマで都内西部の街道を走っていたときに、クラシックギターの弦を買いたいってことでリサイクルショップ「ハードオフ」に立ち寄った。 目当ての「MATSUOKA MC-1000MT」を440円で購入し、ジャンク品コーナーのなかを … 続きを読む
帝国ホテル建て替えで動き出す日比谷界隈、地下の線路レイアウトをみてみると……
東京都千代田区内幸町。日比谷公園をみおろせる、老舗ホテル―――帝国ホテル。 井上馨や渋沢栄一などが動き、日本の迎賓館の役割を担うべく、明治期に建てられた帝国ホテルは、複数の建て替えを経て現在に至る。 そんな帝国ホテルが、2024年から203 … 続きを読む
自宅やアウトドアで新体験! Android TVプロジェクター「XGIMI Halo」コードレスで持ち運べて明るい!
世はまたも緊急事態宣言。気ままに外出できないいま、最新プロジェクターが注目を集めている。 そのひとつ、Android TVプロジェクター「XGIMI Halo」は、2リットルペットボトルを半分に切ったほどの大きさ(113.5mm/171.5 … 続きを読む
海山川、鉄道に船に旅客機…大阪に行ったら必ず上りたい場所
大阪駅の北側、新梅田シティにそそり立つ“門型高層ビル”、梅田スカイビル。 最上階レベルにある空中庭園展望台へと上っていくと、大阪市内を中心にほぼ360度みわたせる。 ↑↑↑の画像は、大阪駅をみおろした景色。眼下には大阪スカイプラザテニスクラ … 続きを読む
東京メトロ東西線 浦安駅から島さんぽ、川の流れで地面が動いた島のいま
東京メトロ東西線 浦安駅から、葛西橋通りを都心方面に歩いて10分。 画像は、葛西橋通りからみえる、東西線 第一江戸川橋梁(江戸川第一橋梁)。 きれいなアーチを描く鉄橋のなかを、ごどんごどんと電車が行くのが見える。 この画面の左側(左岸)が千 … 続きを読む
冒険家アドルに学ぶ新生活&新環境クリアスキル!「イース6オンライン」オープンβテスト&プレゼントも実施中
入社や入学、引っ越しなど、新生活で環境が変わった人も多いはず。 新たな環境に少しずつ慣れてきたいっぽうで、そろそろ人間関係に悩みを感じはじめることもある。 そこで今回、最近ゲームから、新生活を賢く過ごすヒントを学んでみようということで、話題 … 続きを読む
関東の大型連休、国鉄形の気動車と特急電車がいろいろ走る!
2021年の大型連休は、白地に緑の帯が入る国鉄形の気動車と電車が、関東圏で元気に走り回る。 ひとつは、JR東日本から小湊鐵道へと渡ったキハ40。 譲渡された2両、キハ40 2026 と キハ40 2021 のうち、1両が小湊鐵道キハ200形 … 続きを読む
桃色と青の絶景へ! 2021富士芝桜まつり は4月下旬が見頃、ハートのフォトスポットや絶品スイーツも大人気!
https://twitter.com/tetsudo546/status/1385454533376024578 桃色じゅうたんのうえに白い富士山の頂、そして青空。画像と動画をみて、「うわーっ行きたい!」と思うはず。 ここは山梨県 富士河 … 続きを読む
単線電化軌道が純粋立体交差_明治が下、昭和が上
ここはブリヂストン東京工場の北にある、単線線路が立体交差する地点。 上を行く黄色い電車から、西武鉄道の線路とわかる。 下の線路は、別の会社かと思いきや、同じく西武鉄道の線路。 ここは国分寺線と多摩湖線が立体交差する東京都東村山市富士見町・美 … 続きを読む
和田岬線と兵庫運河が交わる和田旋回橋、国内最古の鉄道可動橋
ブルーの103系が朝と夕方だけ2往復する、兵庫~和田岬2.7kmの山陽線支線、和田岬線。 この2.7kmの途中には、兵庫運河を渡る鉄橋がある。 橋の名前は、「和田旋回橋」。その名のとおり、この橋は水平面上でぐるっと回転する構造を持っていた。 … 続きを読む
クイズ:特急車内カウンター事情
「走る喫茶室」なんて呼ばれて、“特別な時間”を体感できた小田急ロマンスカーが、ことし3月に特急ロマンスカー全列車で終了させた。 VSE(50000形)やMSE(60000形)EXE・EXEα(30000形)には、その名残のようにもみえるカウ … 続きを読む
コスプレ界をけん引する20代女性がソシャゲの推しキャラで降臨! いまハマる号泣系ゲームを熱く語る!
コスプレモデルもしており、コスプレ受賞歴も持つ、コスプレ界では一目置かれているKさん(仮名/20代女性)は、いまどんなソーシャルゲームにハマり、次にくるソシャゲはどんな作品に注目しているか―――。 彼女は、大学を卒業しサービス業を手がける大 … 続きを読む
神奈川臨海鉄道 水江線の「とまれみよ」 線路があったころと踏切の種類
「とまれみよ」 ここは神奈川臨海鉄道 水江線、水江運河を渡ったあたりにある「とまれみよ」だけの踏切。ちょうど10年前、2011年5月2日の光景。 1964(昭和39)年に開業した水江線は、道路拡幅などの一体整備の波にのまれ、2017年に廃止 … 続きを読む
国内唯一の構造、鹿児島中央駅の新幹線のりば
ここは新幹線の最南端駅、鹿児島中央。2012年の光景。 この鹿児島中央駅の新幹線のりばの構造は、見方によると「国内で唯一」かもしれない。 国内の新幹線路線のなかで、終着駅は、この鹿児島中央のほか、新函館北斗、秋田、新庄、新潟、金沢などが思い … 続きを読む
YouTube東武鉄道チャンネル毎週金曜更新でスタート! 初回はグラドル海里が東武特急スペーシアで女子旅レポ! 新幹線移動での衝撃事実も暴露!?
うそでしょマジ? あのグラビアアイドル海里が、東武特急100系スペーシアの個室に乗って女子旅レポ!? いや、ホント。しかもこの動画、東武鉄道の公式YouTubeサイトで、その栄えある第1回目。 正式名「【公式】東武鉄道チャンネル / TOB … 続きを読む
話題の舞台『向こうの果て』を視点を変えながらスマホで観る! auスマートパスプレミアムで全公演ライブ配信! 4/25以降無観客公演になったいまこそライブで応援!
あの話題の舞台ゴツプロ!第六回公演『向こうの果て』(下北沢・本多劇場)を、視点を自由に変えながら、自分のスマホやタブレットで思い通りに観覧する――。 そんなスゴ技をやりのけてしまうのが、「auスマートパスプレミアム」。映像・音楽・書籍・ライ … 続きを読む
埼玉工業大学で始まったレドックスフロー電池の可能性実証、再生可能エネルギー有効活用と電力自給自足を実現
渋沢栄一生誕の地、埼玉県深谷市。ここ深谷市にキャンパスを構える埼玉工業大学は、太陽光発電とレドックスフロー電池を組み合わせた電力需給システムを開発・構築し、1年間におよび実証実験。2020年3月から約3000時間の連続稼働を実現した。 レド … 続きを読む
富士急電車で行く? 高速バスで? 2021富士芝桜まつりへのアクセスをチェック!
残雪の美しい世界遺産 富士山と、自然あふれる広大な場内の敷地いっぱいに咲き誇る芝桜との共演が楽しめる春の風物詩「富士芝桜まつり」。 画像は、「【4K】2021富士芝桜まつりライブカメラ / 4K Live Camera from Fuji … 続きを読む
北陸鉄道 浅野川線 03系や8000系につくアンテナ
東京メトロ日比谷線で走っていたグレー帯の03系が、JR西日本金沢総合車両所に運ばれ譲渡整備を受け、北陸鉄道 浅野川線 内灘駅検車区に渡ったのが1年3か月前。 北陸鉄道 浅野川線には「24年ぶりとなる新型車両」といわれる03系も、いよいよ2編 … 続きを読む
京成電気軌道 初代社長の邸宅もあった市川真間、母の日にあわせ市川ママに
5月9日の「母の日」にあわせ、4月29日~5月10日の間、駅名を市川ママ駅に変える市川真間駅。 市川真間駅の歴史は古く、開業は1914(大正3)年。京成電鉄のルーツ、京成電気軌道の初代社長 本多貞次郎の邸宅もここ市川真間にあった。 京成線の … 続きを読む
クイズ:野第138号踏切道
東武鉄道と東京メトロは、6月11日まで、夕夜間時間帯に運行する日比谷線霞ケ関発東武線久喜行き「THライナー」を東武スカイツリーライン草加駅に臨時停車する「THライナー草加駅停車キャンペーン」を実施している。 同キャンペーンでは、より多くの人 … 続きを読む
鉄道の仲間、ロープウェーにもいろいろなタイプがある
泉陽が経営する世界最新式の都市型循環式ロープウェイ「YOKOHAMA AIR CABIN」がきょう4月22日、横浜みなとみらい21地区に開業した。 画像はこの横浜みなとみらいから50km北西にある、さがみ湖リゾートプレジャーフォレストのリフ … 続きを読む