投稿者「◆◆おーの」のアーカイブ
誰でもできる持続可能な暮らし、そのヒントを生活クラブが伝授_サステイナブル フェス!でいっしょに考える
SDGs、持続可能な開発目標、サステイナブル……といわれても、なにをやればいいかわからない―――。 そんな素朴な疑問に、生活クラブ事業連合生活協同組合連合会が「持続可能な暮らしのヒント」を教えてくれた。 生活クラブは、「サステイナブル」な暮 … 続きを読む
ファーウェイ新製品が続々登場! 新生活にマッチする最新タブレットPC/ワイヤレスイヤホン/スマートバンドたち
新生活が始まり、いろいろデバイスも新調したい時期にファーウェイ・ジャパンが続々と新商品をリリース。都内で行われたメディア公開で最新モデルを体感した。 ファーウェイが4月から新たにデビューさせるデバイスは、タブレットPC・ワイヤレスイヤホン・ … 続きを読む
新型ボートレース中継番組に京口紘人 神尾楓珠 島崎和歌子 安藤美姫 が出演! 新司会者は青木源太 4/24 4/25 放送
実況番組から情報番組へ―――ボートレース番組『BOAT RACEプレミア』が大幅リニューアルして4月24・25日からスタート! その最初のゲストは、京口紘人・神尾楓珠・島崎和歌子・安藤美姫の4人。 満45歳以上のベテラントップレーサーたちが … 続きを読む
内房線の113系 安房鴨川行きが走ってたころ
松戸車両センター所属E231系139編成の前面帯が、クリーム色と紺色の横須賀色(スカ色)に変わって走っている。 これは、我孫子から先の成田線 我孫子~成田がことし開業120年をむかえるのにあわせた変更で、「1990年代後半まで我孫子駅・成田 … 続きを読む
花電車も展示! 横浜市電保存館で市営交通100周年特別イベント、公式YouTubeでも展示物を公開中
(1930頃「本町通りの復興と市電」 横浜都市発展記念館所蔵) ことし4月1日に100周年をむかえた横浜市営交通にあわせ、横浜市電保存館で「横浜市営交通100周年記念写真展&花電車展示!」を2022年3月21日まで開催中。 今回、再現展示さ … 続きを読む
AOD龍神無双/スカイランダーズ/今三国志/イース6オンライン…違うカテゴリのRPGに共通する魅力とは?
ことし2021年にリリースされた最新スマートフォンゲーム・ソーシャルゲームの動向からみる、いま注目を集めるRPGタイトルとは―――。 今回は、「AOD-龍神無双-」「スカイランダーズ リング・オブ・ヒーローズ」「今三国志」「イース6オンライ … 続きを読む
東武大師線 西新井~大師前1.0kmで添乗員付き自動運転 GoA3 めざす動き
都市路線・地方路線が混在し、多様かつ広範囲にわたる鉄道網のなかで鉄道を運行している東武鉄道。 同社は大師線 西新井~大師前1.0キロで2023年度以降、添乗員付き自動運転(GoA3: Grade of Automation 3)の実施に向け … 続きを読む
小湊鐵道のキハ40 JR東北地域本社色に“一番乗り”できるツアー、4月21日15時まで募集中
小湊鐵道のキハ40 JR東北地域本社色に“一番乗り”できるツアー、募集中! 小湊鐵道は、同社がJR東日本から譲受したキハ40形気動車のうち、白と緑のJR東北地域本社色のくるまを使ったツアーを開催する。 ツアー実施日は、4月23・24日。同社 … 続きを読む
美馬牛駅と白兎駅へ、旅チャンネル「鉄道ポスターの旅」最新作4/25放送
ケーブルテレビ、スカパー!、IPTVなどで放送中の日本で唯一の旅専門チャンネル「旅チャンネル」は、鉄道をテーマにした新しいスタイルのシリーズ番組「鉄道ポスターの旅」を放送中。 「鉄道ポスターの旅」は、かつてポスターなどで紹介された、どこか懐 … 続きを読む
品川~成田、意外と思い浮かばないルート
品川と成田を結ぶ直通ルートといえば、特急成田エクスプレスや総武線経由快速などを思い出す。 京急・都営・京成を行くエアポート急行などに乗れば、羽田空港~品川(京急)~京成成田~成田空港と行く電車で品川~成田は直通できる。 意外と思い浮かばない … 続きを読む
小湊鐵道キハ40形1両が既存車キハ200形と同色に
(画像:小湊鐵道 公式Twitter) 【グッズ情報!】オリジナル缶入りドロップ リニューアル! キハ200カラーとキハ40カラーが両面にプリントされたドロップ!4月17日(土)より、五井駅東口こみなと待合室・週末の出張販売にて発売予定です … 続きを読む
クイズ:この形式は?
北陸鉄道 浅野川線に「24年ぶりとなる新型車両」といわれる03系の2編成目が、5月中旬から走りだす。 03系1本目は、2020年冬に金沢総合車両所から北陸鉄道浅野川線内灘駅検車区へ輸送された。 1本目の車体には、東京メトロ日比谷線のグレーラ … 続きを読む
京成や京急の電車屋根上にある枠型IRアンテナが消える!?
JR東日本の首都圏路線ですでに導入されているデジタル列車無線が、いよいよ民鉄路線にも波及し始めた。 京成電鉄と北総鉄道は、4月17日からデジタル列車無線を稼働させ、車両側の機器設置が整った編成から順次、アナログ列車無線からデジタル列車無線に … 続きを読む
扇形車庫や転車台、久宝寺にEF58らがいたころ
大阪府八尾市龍華町。関西線(大和路線)とおおさか東線が接続する久宝寺駅。 久宝寺駅をGoogleマップでみると、ホームの前後でややカーブしている。このカーブは、竜華操車場・竜華信号場・竜華機関区・竜華客貨車区があったころの名残。 いま駅南側 … 続きを読む
中鎖脂肪酸 MCT の脂肪燃焼作用でクイックに体質改善! 深刻化する肥満や脂肪肝などの健康不安を MCT で打破!
糖質制限、コアリズム、、グリーンスムージー、黒酢、朝バナナ・夜トマト、唐辛子……流行りのダイエットはぜんぶやった。 でも、運動不足や自宅飲み、ストレス食いで、身体は太るばかり。体調不調や疲労感も感じるように……。 日本国内では、新型コロナウ … 続きを読む
東京―名古屋 新幹線と同額、所要時間は3倍_いつもと違う車窓や乗車比較を体感する5時間
東京~名古屋を行くなら、新幹線。のぞみ自由席ならば10,560円、1時間40分で行ける。 富士山をみながらは、山側2列席の窓側E席。3人で行くなら3列席のABC席で。車内販売もくるから、コーヒーにお弁当、ビール、アイスクリームといろいろ楽し … 続きを読む
JR東日本 新型車両 検査駆動車が登場、最高速度30km/hで材料運搬車+移動作業車をけん引_まずは常磐線 富岡―原ノ町で運用
JR東日本は、保線・メンテナンス用 新型車両「検査駆動車」を新たに導入。2020年に製造した材料運搬車+移動作業車(MMU:Mobile Maintenance Unit)と連結し、メンテナンス業務の効率化を図る。 新たに導入した検査駆動車 … 続きを読む
京急電鉄 新型車両1000形20次車、座席転換/トイレ/電源などいろいろ初搭載し5/6登場! 久里浜検車区に処理施設も新設
京急1000形グループの新しい風、ロングシート・クロスシート転換座席搭載―――新型1000形20次車(1890番台)が5月6日からモーニング・ウィング3号で走り出す。 一番の特徴は、東武鉄道 50090型 TJライナーや70090型 THラ … 続きを読む
クイズ:東京の謎斜面
東京の住宅街にあるコンクリート構造物。このなかには線路が敷かれていて、電車が走っている。 地下から地表へと出る区間に設置された、箱型トンネル。 地下から出てきた線路は、掘割区間を通過して地表へ、高架橋へと結ばれるのが一般的ななか、ここは箱型 … 続きを読む
関空発着の旅にプラス1時間、空港手前で基地さんぽ
関西国際空港を発着する空の便で旅する時間に、車両基地のまわりを歩く1時間をプラス。 たとえば、阪和線と関西空港線が接する駅、日根野。この日根野駅の南側に広がる車両基地が、吹田総合車両所日根野支所(日根野電車区)。 関空快速と紀州路快速の切り … 続きを読む
飲んでわかった売れてる理由、サッポロビール新ジャンル「GOLD STAR」に秘められた金星と金缶のうまさ
桜から新緑へ、ぽかぽか陽気がうれしい4月―――ビールがいっそううまくなる季節へ。 コンビニでビール類を置く冷蔵庫をのぞくと、いま最も目立つのが、サッポロビールの新ジャンル「サッポロ GOLD STAR」(ゴールドスター)。 サッポロビールと … 続きを読む
広島駅 北口の昭和レトロ建造物が消える
中国地方最大の都市、広島。その鉄道ターミナル 広島駅は、広島電鉄の路面電車が2階部分でJR駅と接続するなどの南口大改造が注目を集めているなか、北口(新幹線口)も動いている。 山側に新幹線ホーム、海側に在来線ホーム・広島電鉄電停がある広島駅は … 続きを読む
隠れた存在の“東京下町ミニタワー” 上空からみえる鉄道鉄橋や箱型トンネルの造形美
東京タワーに東京スカイツリー、六本木ヒルズ、渋谷ヒカリエ……東京の街を見下ろせる背の高い建物はいろいろある。 そんな高層名所のなかでも、激シブなタワーが、都営新宿線沿いに立っている。 東京都江戸川区船堀、都営新宿線 船堀駅の脇に立つ、タワー … 続きを読む
人間のウイルス感染症や難病を動物研究から解明! 麻布大学の最先端研究を紹介する動画に注目
獣医系大学として二番目に長い歴史を持ち、獣医学部(獣医学科/動物応用科学科)と生命・環境科学部(臨床検査技術学科/食品生命科学科/環境科学科)の2学部5学科などをそろえる、麻布大学。 「人と動物の関係」を科学的に探る麻布大学は、その最先端研 … 続きを読む