投稿者「一橋正浩」のアーカイブ
北陸新幹線 金沢~敦賀間で走行試験 9月下旬から12月上旬までのべ40日ほど W7系電車とイーストアイが夜走る
鉄道・運輸機構は2023年7月21日、2024年春に延伸開業予定の北陸新幹線 金沢~敦賀間でJR西日本と共同で走行試験を実施すると発表しました。 試験の目的は土木構造物・軌道・電車線・信号設備などの機能を確認するためです。走行区間は金沢駅~ … 続きを読む
東海道新幹線の新しい車内チャイム「会いにいこう」の隠れたこだわり
東海道新幹線の車内チャイムがきょう21日、新曲に切り替わりました。 東海道新幹線(JR東海の車両)で7月21日から使用される車内チャイム「会いにいこう」の動画です。東京から品川へ向かう途中で撮影しました pic.twitter.com/IK … 続きを読む
さらば「AMBITIOUS JAPAN!」――2023年7月20日、JR東京駅【コラム】
東海道新幹線でおよそ20年にわたり使用されてきた車内チャイム「AMBITIOUS JAPAN!」は、きょう2023年7月20日をもって終了。あす7月21日から、現在展開中のキャンペーンテーマソング「会いにいこう」(歌唱:UA/作曲:岩崎太整 … 続きを読む
JR東海、新型「385系」量産先行車新製を決定 特急「しなの」の「383系」置き換え見据え次世代振子制御技術を導入
JR東海は2023年7月20日、特急「しなの」に使用している383系の置き換えを見据え、新型車両「385系」量産先行車の新製を決定したと発表しました。 現行の383系は381系の後継として、「しなの」のスピードアップとサービス向上を目的に開 … 続きを読む
日本最古の遊園地「浅草花やしき」に新エリアオープン 「パンダカー焼き」の復活やNAKEDとの初コラボで生まれたデジタル「花景色」に大注目!
黒船来航の1853(嘉永6)年に開園し、ことし8月に170周年を迎える日本最古の遊園地「浅草花やしき」で20日、新エリアがオープンしました。 新エリアではリニューアルされた「お化け屋敷~江戸の肝試し~」など3つのアトラクションが用意されたほ … 続きを読む
埼玉県鶴ヶ島市に建設中の関水金属(KATO)新工場やナローゲージ保存鉄道の構想詳細
鉄道模型ブランドの「KATO」で知られる関水金属は、埼玉県鶴ヶ島市に「鶴ヶ丘新工場(SEKISUI WORKS)」を建設しています。場所は関越道と圏央道が交差する鶴ヶ島ジャンクションの直近で、敷地面積は3.25ヘクタール。すでに運用が始まっ … 続きを読む
秋田新幹線、20日始発から運転再開へ 在来線の運転計画は
※2023年7月19日16時56分時点 JR東日本秋田支社は19日、秋田新幹線盛岡~秋田駅間の運転を20日始発から再開すると発表しました。これにより「こまち」は東京駅と秋田駅の間の全線で運転を再開し、通常のダイヤで運行します。 奥羽本線(秋 … 続きを読む
青砥駅の看板が「人生ゲーム」デザインに!発売55周年を記念してタカラトミー・京成電鉄・葛飾区がコラボ
東京都葛飾区に本社を置くタカラトミーの国民的盤ゲーム「人生ゲーム」は、1968年の発売から今年で55周年を迎えます。 これを記念し、「幅広い世代の方に愛されている『人生ゲーム』を街ぐるみで楽しめる場を提供すると同時に、葛飾区内の駅に足を運ん … 続きを読む
神戸市営地下鉄8月18日ダイヤ改正 1000形・7000系が定期運行終了 6000形に統一へ
神戸市交通局は2023年8月18日(金)、車庫機能の再編にともない谷上車庫の運用を一時休止するため、神戸市営地下鉄西神・山手線、北神線でダイヤ改正を実施します。 今回のダイヤ改正で神戸市営地下鉄の使用車両は6000形に統一し、快適性の向上と … 続きを読む
藍よしのがわトロッコが土讃線 大歩危駅に乗り入れ!渓谷の美と吉野川のエメラルドグリーンが楽しめる特別ツアー 8月実施へ
普段はJR徳島線を走る「藍よしのがわトロッコ」がこの夏、土讃線の大歩危駅へ入線します。 JR四国は「藍よしのがわトロッコ×絶景!土讃線秘境トロッコ 令和五年 夏の陣」と題した特別ツアーを企画。2023年8月25日(金)出発で、阿波池田駅→大 … 続きを読む
阪急電鉄と「ちいかわ」がコラボ!装飾列車の運行やグッズ販売など、8月から企画続々
阪急電鉄はこのほど、人気キャラクター「ちいかわ」とのコラボレーション企画を発表しました。2023年8月4日(金)から2024年3月28日(木)まで装飾列車の運行などを実施します。 「ちいかわ号」「ハチワレ号」「うさぎ号」が登場! コラボ期間 … 続きを読む
西武新宿線「入曽駅」周辺整備事業 東西自由通路の整備に橋上駅舎化、工事に着手(埼玉県狭山市)
西武新宿線の入曽駅周辺の景色ががらりと変わりそうです。 西武鉄道は2023年7月18日、西武新宿線入曽駅の東西自由通路・橋上駅舎整備工事に7月から着手したことを発表しました。 工事は狭山市の「入曽駅周辺整備事業」の一環として行われるもので、 … 続きを読む
祝・南鉄が7年ぶりに全線で運転再開 鉄道・観光好きが注目したい3つのポイント(熊本県)
2016年4月の4月の熊本地震(本震)で大規模に被災し、一部区間で運休が続いていた、第三セクターの南阿蘇鉄道(南鉄)が2023年7月15日、7年3ヵ月ぶりに全線で運転を再開した。道路関係では、崩落した国道325号線の阿蘇大橋に代わる新阿蘇大 … 続きを読む
岡山・備後エリアの新型227系「Urara」22日岡山駅で出発式開催 国鉄型の117系は定期運行終了
JR西日本が岡山・備後エリアに投入する新型車両 227系500番台「Urara」の出発式が2023年7月22日(土)、岡山駅1番のりばで行われます。 式典の時間は10時24分ごろから40分ごろまで。催行にあたり、一部のエリアの立入りが制限さ … 続きを読む
【クイズ】このケーブルカーの終点にある遊園地といえば……?
このブルドッグのような見た目をした車両は、100年以上の歴史があるケーブルカーで使用されています。 (1)このケーブルカーと関係の深い遊園地の名前は? (2)このケーブルカーで最近リニューアル工事を行った駅の名前は? 【ヒント】 ケーブルカ … 続きを読む
キハ261系5000番台「はまなす」編成、初めて「特急ニセコ号」で使用 9月に計16日間運転
JR北海道は2023年9月2日から札幌~ニセコ~函館間を走る「特急ニセコ号」を運転します。 今年はキハ261系5000番台「はまなす」編成を初めて使用するだけでなく、日によっては沿線でのおもてなしや「週末トレインマルシェ」も開催するというこ … 続きを読む
「青函トンネルの中に入ってみた」 かつての海底駅の「いま」も分かる11分の動画 JR北海道が前編公開
北海道と本州を結ぶ青函トンネルは、ことしで開業35周年。 その構想は戦前までさかのぼり、1946(昭和21)年から地質調査がスタート。1954(昭和29)年の洞爺丸事故をきっかけにトンネル建設の気運が高まり、1964(昭和39)年から掘削工 … 続きを読む
東武新型特急N100系「スペーシア X」がデビュー、日光・鬼怒川エリアや沿線地域の「イメージリーダー」に【レポート】
2023年7月15日、浅草と日光・鬼怒川方面を結ぶ東武鉄道の新型特急列車 N100系「スペーシア X」がデビューしました。 東武浅草駅では出発式が行われ、東武鉄道の都築豊社長が登壇。同社と日光エリアのかかわりに触れ、ザ・リッツ・カールトン日 … 続きを読む
日比谷線「虎ノ門ヒルズ駅」が様変わり!「地下2階」の供用も始まり「駅まち一体」の空間に【レポート】
東京メトロは2023年7月15日、拡張工事により生まれ変わった「虎ノ門ヒルズ駅」(東京都港区)を報道陣に公開しました。 「虎ノ門ヒルズ駅」は2016年2月に着工し、2020年6月に開業。東京メトロ日比谷線としては56年ぶりの新駅です。地下1 … 続きを読む
185系臨時列車がJR成田線を走った!広島発成田経由銚子行きの1000キロ超えツアー 銚電100周年記念の「バトンリレー号」に同乗取材【レポート】
千葉県の銚子電気鉄道(銚電)が開業100周年を迎え、2023年7月8、9の両日、記念イベントが開かれました。8日は先に宮島線が100周年を迎えた広島電鉄(広電)から、LCCとJRを乗り継いで銚電にバトンをつなぐ、移動距離1000キロ超の「1 … 続きを読む
名鉄×JR東海の列車がクロスする瞬間は撮れるか!?「新・鉄道ひとり旅」206回目の舞台は「名鉄各務原線」
鉄道BIG4のダーリンハニー吉川正洋さんらが全国鉄道をぶらりひとり旅して回る。そんな「新・鉄道ひとり旅」も206回目を迎えます。 スカパー!「鉄道チャンネル」(Ch.546)での初回放送は2023年7月14日(土)夜10時から。今回の舞台は … 続きを読む
昭和のヒーロー「ウルトラマン」が西武園ゆうえんちに復活 大型アトラクション「ウルトラマン・ザ・ライド」が登場(埼玉県所沢市)【コラム】
鉄道系テーマパークや遊園地で今夏、話題なのが埼玉県所沢市の「西武園ゆうえんち」。映画館を模したライド型アトラクション「夕陽館」に2023年7月14日から、「ウルトラマン・ザ・ライド 世紀の大決闘」が登場しました。ゲスト(来場者)は科学特捜隊 … 続きを読む
JR久大本線、7月20日運転再開へ 特急「ゆふいんの森」「ゆふ」も全列車通常運転
大雨により被害を受け一部区間で運転を見合わせていたJR久大本線が、2023年7月20日(木)から運転を再開します。 【運転再開区間】 善導寺~日田間 35.0km 豊後森~由布院間 25.9km これにともない、豊後森駅~由布院駅間で実施し … 続きを読む