投稿者「住田至朗」のアーカイブ
【駅名 01】不思議な駅名 松浦鉄道
世上、難読駅名はしばしば話題として取り上げられています。 何と言っても有名なのはJR山陰本線の「特牛」でしょう。チャンピオン級です。でも些か人口に膾炙(かいしゃ)し過ぎている様な気もしますね。 しかし、個人的に「不思議だなぁ」と感じる駅名が … 続きを読む
【鉄の一瞥 06】 JR京都線 高槻駅1番ホーム 昇降式ロープ柵 2016/12/20撮影
高槻駅は駅改良工事で単式ホームが増設されたが、全国で初めてとなる昇降式ロープ柵が実用化されている。写真は1番線、6番線にも設置されている。 このホームには琵琶湖線、京都線、神戸線とドア数の異なる車両が停車する。この昇降式ロープ柵はドア数、ド … 続きを読む
青い森鉄道 年末年始は毎日フリーきっぷ
※写真は青い森鉄道ホームページより 青い森鉄道の「青い森ホリデーフリーきっぷ」は、通常、土曜日日曜日と祝日に普通・快速列車の普通自由席が乗り放題だが、ゴールデン・ウィーク、夏休み、そして年末年始期間は特定期間として週日でも使うことができる。 … 続きを読む
JR九州 筑肥線 九大学研都市で軽量型ホームドア 実証実験
※写真はJR九州ホームページより JR九州は現在開発中という軽量型ホームドアの実証実験を筑肥線九大学研都市駅で行うことを発表した。 ■実験時期 平成29年秋以降 試験開始予定 ■場所 筑肥線 九大学研都市駅 ■軽量型ホームドア特長 ・可動部 … 続きを読む
JR九州 筑豊本線 若松駅 リニューアル
※写真はJR九州ホームページより 平成28年10月19日から運行を開始した架線式蓄電池電車「DENCHA」(JR九州BCE819系)の起点駅若松のリニューアルが発表された。 ■筑豊本線(若松線) 若松駅 福岡県北九州市若松区白山1丁目 ■リ … 続きを読む
【鉄の一瞥 05】 芸備線・三江線 三次駅 転車台跡 2016/12/19撮影
2016年12月2日(金)のニュース「東武鉄道 2017年東武鬼怒川線で復活運転するSLの列車名称を発表」の中で、東武鉄道がSL用施設として「転車台をJR西日本から譲受 設置準備中」と伝えた。この転車台は鬼怒川駅に設置される。 JR西日本の … 続きを読む
東武鉄道「平成29年松竹梅鶴亀開運縁起乗車券」発売 今年が最後?
※写真は東武鉄道ホームページより 東武鉄道は自社線の駅名で縁起の良い「松」「竹」「梅」「鶴」「亀」で始まる「松原団地」「竹ノ塚」「梅郷」「鶴ヶ島」「亀戸」駅からの片道乗車券(硬券仕様)5枚をセットにした「平成29年松竹梅鶴亀開運縁起乗車券」 … 続きを読む
京成パンダ LINEスタンプ 発売
※写真は京成電鉄ホームページより 京成電鉄は、LINE(株)が運営する「LINE STORE」のクリエイターズスタンプで京成カードのマスコット・キャラクター「京成パンダ」のスタンプを発売する。 ■発売日 平成28年12月21日(水) ■発売 … 続きを読む
JR東日本盛岡支社 盛岡駅一部リニューアルを発表
※写真はJR東日本盛岡支社ホームページより JR東日本は「グループ経営構想V~限りなき前進~」から「地域との連携強化」「駅を中心とした魅力あるまちづくり」に取り組んでいる。 その一環として盛岡支社は沿線住民の利便性・快適性の向上を目指した盛 … 続きを読む
JR西日本、京都線「茨木」「摂津富田」間に平成30年春 新駅開業 駅名を募集
※JR京都線京都方面に進行、安威川を渡り左側の茨木市立三島中学校を過ぎた辺りに工事中の新駅ホームがあった JR西日本は2016年12月20日(火)、茨木市役所で茨木市と共同記者会見を開き、2018年(平成30年)春に開業を目指し、JR京都線 … 続きを読む
【鉄の一瞥 04】 盛駅 岩手開発鉄道DD56形 2016/11/29撮影
盛駅にはJR大船渡線、三陸鉄道南リアス線と岩手開発鉄道が乗り入れている。2011年の3月11日、東北地方太平洋沖地震によって駅構内にもつなみが押し寄せ鉄道は運休。11月にいち早く復旧したのが岩手開発鉄道だった。大船渡線はBRTとして2013 … 続きを読む
泉北高速鉄道「泉北ライナー」12000系車両 一番乗り撮影会 in 羽倉崎車庫
※写真は泉北高速鉄道ホームページより 南海電鉄と泉北高速鉄道は新型特急車両・泉北12000系のデビューを記念して営業運転を前に『特急「泉北ライナー」12000系車両デビュー 一番乗り撮影会 in 羽倉崎車庫』を実施する。 ■開催日 平成29 … 続きを読む
西日本鉄道「合格祈願きっぷ」2000セット 限定販売
※写真は西日本鉄道ホームページより 西日本鉄道は期間限定・枚数限定で「合格祈願きっぷ」を発売する。 「受験に合格する=桜咲く(開く)」から、西鉄天神大牟田線「桜台」→「開(ひらき)」間の片道きっぷを「だるま型乗車券」にしたものと、”受験にす … 続きを読む
JR東日本仙台支社 2017年4月1日(土) 磐越西線「郡山富田」開業
※写真はホームページより 磐越西線、郡山から喜久田までは駅間が7.9kmと都市近郊にしては長かった。新駅の郡山富田は地元による請願駅で郡山市が事業費20億円を負担して作られる。 JR東日本の発表によると ・郡山富田には快速列車を含む全ての列 … 続きを読む
JR北海道 復活する特急ライラックにラッピング
※写真はJR北海道ホームページより 平成29年3月のダイヤ改正に合わせて札幌〜旭川間に特急ライラックが走る。この特急ライラックに編成テーマ毎のラッピングが施される。 ここでちょっと複雑な特急ライラックの歴史を振り返る。 特急ライラックは19 … 続きを読む
鉄道博物館に山陰新幹線公式キャラクター”カンセンジャー”が再登場 これはクリスマス・プレゼント!
※写真は鉄道博物館ホームページより ■期日 2016年12月23日(金・祝) ■内容 ①転車台回転実演に登場 時間:12:00〜 15:00〜 場所:ヒストリーゾーン 転車台 ※写真は鉄道博物館ホームページより ②0系新幹線電車前で撮影会 … 続きを読む
北総鉄道「北総線1日乗車券」「ゆくくる遊遊きっぷ」12月17日(土)から発売
※写真は北総鉄道ホームページより 北総鉄道は歳末の買い物初詣や年末年始の行楽に便利な「北総線1日乗車券」と「ゆくくる遊遊きっぷ」を12月17日(土)から発売する。 ■「北総線1日乗車券」 発売当日1日に限り北総線全線を終日何度でも乗り降りで … 続きを読む
相模鉄道 年末年始のお出かけに便利な1日乗車券 発売
※写真は相模鉄道ホームページより ■名称 相鉄・鉄道全線1日乗車券 ■発売期間 平成28年12月17日(土)〜平成29年1月31日(火) ■発売箇所 相鉄線全駅(自動販売機でのみ発売) ■販売価格 大人620円・小児320円(税込) ■問い … 続きを読む
北総鉄道 季刊誌「ほくそう」16冬号 12月16日(金)より北総線各駅で配布開始
※写真は北総鉄道ホームページより 北総鉄道が年に4回刊行する季刊「ほくそう」の16冬号が刊行された。12月16日(金)より北総線各駅で配布される。 巻頭特集は「ほくそう×匠のチカラ 精緻を極める職人の技」は、北総線北国分駅~秋山駅間の高架下 … 続きを読む
JR西日本「大阪の新しい足」キャンペーン開催! 大阪環状線xYourReebok「323オリジナルシューズ」プレゼント
※写真はJR西日本ホームページのポスターを並べています いよいよ12月24日(土)から営業運転を開始する新型車両323系は50年以上におよぶ大阪環状線の歴史において初めての専用設計。外観には「大阪環状線プロジェクト」のロゴマーク、大阪環状線 … 続きを読む
小田急ロマンスカー 30000形EXEがリニューアルされてEXEαになってお披露目
2017年3月からの営業運転開始を予定している「特急ロマンスカー30000形EXE」のリニューアル車両「30000形EXEα」が小田急電鉄唐木田車両区で報道陣に公開された。 まだ一部が改修中のため最終的な仕様ではありません、という小田急電鉄 … 続きを読む
JR東日本新潟支社 115系車両に懐かしい新潟色 再登場!
※写真はJR東日本新潟支社ホームページより JR東日本新潟支社は115系車両に初代「新潟色」を施し定期運用に投入すると発表した。 元々は1962年(昭和37年)から新潟エリアに導入された国鉄70系電車が1964年(昭和39年)に雪原での視認 … 続きを読む
一畑電車 7000系 12月11日(日)出発式を挙行 いよいよ営業運転 開始!
※写真は一畑電車ホームページより 一畑電車は86年ぶりに導入した新型車両7000系の運行を前に、去る12月11日(日)出発式を挙行した。 ※写真は一畑電車ホームページより そして、12月12日(月)から待望の営業運転に就いた。 運行予定表は … 続きを読む
JR北海道 在来線の冬季取組を発表
冬の北海道を鉄道で旅すると、冬季の鉄道施設維持作業量の膨大さに驚く。JR北海道が発表した在来線の冬季対策にはその苦労がにじみ出ている。 ◎ 設備対策 ■126台の除雪機を全道に配備する。 ※写真はJR北海道ホームページより ■ポイント不転 … 続きを読む