投稿者「住田至朗」のアーカイブ

高島嘉右衛門という人【駅ぶら03】京浜急行46

困った時の古い写真。これは2017年(平成29年)5月に京急電鉄久里浜工場で行われた「京急ファミリーフェスタ」に取材に行った時に撮った京急初代1000形電車。製造期間は1959-1978年。)使用期間が長く1960-2011年と50年近くに … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 高島嘉右衛門という人【駅ぶら03】京浜急行46 はコメントを受け付けていません

殖民鉄道 知ってますか?【50代から始めた鉄道趣味】273

※2014年3月撮影 トップ画像は、釧網本線の車窓、初めて自分の眼でオホーツク海を見ました。流石に3月なので流氷はありませんが、海の青さが美しい。 網走駅で99分の乗継待時間後、13:25発知床斜里行が出発。 藻琴駅です。 ※2014年3月 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 50代から始めた鉄道趣味 | 殖民鉄道 知ってますか?【50代から始めた鉄道趣味】273 はコメントを受け付けていません

ぶらぶらし過ぎだろ〜【駅ぶら03】京浜急行45

トップ画像は、横須賀線の逗子駅~東逗子駅間の車窓から見える逗子第一運動公園に静態保存されている京急デハ601号。【駅ぶら】で神奈川駅の近くを歩き回っていて、電車の写真が無いので窮余の一策です。筆者と同じ1956年製。京急初の全金属製車体、高 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | ぶらぶらし過ぎだろ〜【駅ぶら03】京浜急行45 はコメントを受け付けていません

網走は初めてでしたが・・・【50代から始めた鉄道趣味】272

※2014年3月撮影 トップ画像は、網走駅ホームに到着したキハ40-733。 定刻に北見駅を発車。緋牛内駅で列車交換しました。北見方面に向かうキハ40-1736+の2両編成。製造時はキハ40-170でした。ワンマン化でキハ40-736に改番 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 50代から始めた鉄道趣味 | 網走は初めてでしたが・・・【50代から始めた鉄道趣味】272 はコメントを受け付けていません

初代アメリカ領事館跡など【駅ぶら03】京浜急行44

トップ画像は、神奈川駅ではありません。神奈川新町駅で撮ったものです。本線の横、新町検車区の作業が行われようとしています。 では神奈川駅に戻って【駅ぶら】します。駅のすぐ横にはJR線と京急線を越える青木橋があります。丘の上、右手に本覚寺が見え … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 初代アメリカ領事館跡など【駅ぶら03】京浜急行44 はコメントを受け付けていません

北見の3月の平均気温はマイナス2.4℃・・・・【50代から始めた鉄道趣味】271

※2014年3月撮影 トップ画像は、北見駅構内。JR貨物のDD51-1165。予定では2020年度に引退なので、もしかすると、もう見ることができないかもしれません。またJR貨物に詳しい方のブログなどでは「北海道で唯一のDD51形」という記述 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 50代から始めた鉄道趣味 | 北見の3月の平均気温はマイナス2.4℃・・・・【50代から始めた鉄道趣味】271 はコメントを受け付けていません

横浜の歴史に出会います【駅ぶら03】京浜急行43

京急東神奈川駅を出ると高架線を下って地上に降ります。右からJR線が近づいてきます。京急東神奈川駅から1.0kmで神奈川駅。相対式ホーム2面2線。奥に跨線橋があります。横浜駅まで0.7kmと近く徒歩圏内。京急電鉄さんのデータでは全72駅の中で … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 横浜の歴史に出会います【駅ぶら03】京浜急行43 はコメントを受け付けていません

50年の歴史に幕が引かれました【50代から始めた鉄道趣味】270

※2014年3月撮影 トップ画像は、遠軽駅構内西側の転車台。1970年代までは山側に扇型の機関車庫がありました。北(右)側に1989年(平成元年)に廃止されるまで名寄本線紋別方面への線路が伸びていました。 下白滝駅(現・信号場)から9.2k … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 50代から始めた鉄道趣味 | 50年の歴史に幕が引かれました【50代から始めた鉄道趣味】270 はコメントを受け付けていません

凄いクルマが駐まってました【駅ぶら03】京浜急行42 後篇

地上に降りて柵の閉じられている駅正面に立ってみました。旧駅名バージョン。 改称後は新しい駅名になっています。 現役の改札口は横にあります。 地上の改札口横に「京急電鉄 駅歴史 京急東神奈川駅(旧仲木戸駅)」があります。旧仲木戸駅が京急電鉄最 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 凄いクルマが駐まってました【駅ぶら03】京浜急行42 後篇 はコメントを受け付けていません

”白滝シリーズ5駅”は 1駅残るだけ【50代から始めた鉄道趣味】269

※2014年3月撮影 上川駅から網走行普通列車は、この6:16発の1本しかありません。2020年4月現在は、11:10発の遠軽行だけです。2014年3月の網走行2両編成に乗客は筆者一人。保線員の方が5人同乗していました。上越信号場で列車は停 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 50代から始めた鉄道趣味 | ”白滝シリーズ5駅”は 1駅残るだけ【50代から始めた鉄道趣味】269 はコメントを受け付けていません

古い歴史のある駅名が換わってしまいました【駅ぶら03】京浜急行42 前編

神奈川新町駅を出発進行。直線になったらもう次の駅が見えます。また架線柱がグリーンになりました。どういう理由があるのでしょうか?塗料の在庫? マサカね。(笑) 神奈川新町駅と京急東神奈川駅(旧・仲木戸駅間)は、京急本線では最も短い0.5km、 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 古い歴史のある駅名が換わってしまいました【駅ぶら03】京浜急行42 前編 はコメントを受け付けていません

5駅が廃止されて駅間は37.3km【50代から始めた鉄道趣味】268

※2014年3月撮影 トップ画像は、上川駅1番ホームに停まる車両と駅員さん。奥は旭川方面。 青春18きっぷ鉄道旅vol.11も5日目です。宗谷本線に次いで存続が危ぶまれる閑散路線石北本線に乗ります。5時半頃の上川駅。2008年(平成20年) … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 50代から始めた鉄道趣味 | 5駅が廃止されて駅間は37.3km【50代から始めた鉄道趣味】268 はコメントを受け付けていません

跨線橋はなかなか楽しい撮影ポイント【駅ぶら03】京浜急行41

トップ画像は、ようやく撮ることができた「KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN」です。実は神奈川新町駅上りホームで快特青砥行が通過するのを撮ったのですが、これが見事に逆光。特徴であるボディーカラーの「幸福の黄色」がキレイに見えな … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 跨線橋はなかなか楽しい撮影ポイント【駅ぶら03】京浜急行41 はコメントを受け付けていません

スッピン時代の沙羅ちゃんに会う【50代から始めた鉄道趣味】267

※2014年3月撮影 さて、青春18きっぷ鉄道旅では珍しい「観光」を終えて稚内発13:42の臨時快速旭川行に乗ります。 ※2014年3月撮影 ホームには既に旭川行が入線しています。後方はキハ40-1790。この車両は、5年後の2019年(令 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 50代から始めた鉄道趣味 | スッピン時代の沙羅ちゃんに会う【50代から始めた鉄道趣味】267 はコメントを受け付けていません

車両基地があって鉄道好きの子供は動かなくなるかも【駅ぶら03】京浜急行40

子安駅自体ホームが左にカーブしていました。そのカーブのまま次の神奈川新町駅に向かいます。新町検車区(車両基地)があるので既に側線がたくさん伸びてきています。子安駅~神奈川新町駅間の上り線は複線です。 神奈川新町駅は島式ホーム2面4線。子安駅 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 車両基地があって鉄道好きの子供は動かなくなるかも【駅ぶら03】京浜急行40 はコメントを受け付けていません

青春18きっぷ鉄道旅で初めて観光【50代から始めた鉄道趣味】266

※2014年3月撮影 では、青春18きっぷ鉄道旅では初めてとなる本格的「観光」をします。例外的な記録です。 稚内駅に9時5分に到着、旭川行快速列車が13:42発なので時間は4時間37分あります。 当初は、定期路線バスの時刻表と路線図で「観光 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 50代から始めた鉄道趣味 | 青春18きっぷ鉄道旅で初めて観光【50代から始めた鉄道趣味】266 はコメントを受け付けていません

子安はなかなか良い町でした【駅ぶら03】京浜急行39

子安駅のバリアフリー化で後から加えられたエレベーター付き跨線橋に上ると駅のすぐ横で横浜線が東海道本線、横須賀線、京浜東北線を越えています。すみません、ガラスに反射が映り込んでしまいましたが手持ちなので一人では反射をカットできません。 横浜線 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 子安はなかなか良い町でした【駅ぶら03】京浜急行39 はコメントを受け付けていません

シビれる程 住民がいません【50代から始めた鉄道趣味】265

※2014年3月撮影 トップ画像は、宗谷本線幌延駅で列車交換で停車する稚内行普通列車。島式ホーム左側3番線は、かつての羽幌線ホーム。 うつらうつらしていたら安牛駅でした。問寒別駅から2.2kmで糠南駅(2世帯5人)、5.7kmで雄信内(おの … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 50代から始めた鉄道趣味 | シビれる程 住民がいません【50代から始めた鉄道趣味】265 はコメントを受け付けていません

満タンにチャージ完了【駅ぶら03】京浜急行38

充電ランプが消えました。満タンにチャージ完了です。 「何のこっちゃ?」 と、この回から読んでる方は思われると思います。実は前回、単純に深夜までコラムを書いていたら草臥(くたび)れて爺さん(筆者)は「電池が切れた状態」になっちゃったんです。 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 満タンにチャージ完了【駅ぶら03】京浜急行38 はコメントを受け付けていません

人口希薄地帯です【50代から始めた鉄道趣味】264

※2014年3月撮影 トップ画像は、滝川駅を通過するJR北海道789系1000番台の特急電車。2007年(平成19年)導入。3M2Tの5両固定編成ですが、先頭部分に将来貫通扉が作れる様に通路と保線員用の窓が設けられています。吹雪の中を疾走す … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 50代から始めた鉄道趣味 | 人口希薄地帯です【50代から始めた鉄道趣味】264 はコメントを受け付けていません

電池が切れました(笑)【駅ぶら03】京浜急行37

トップ画像は、京急新子安駅に停まる上り電車、普通品川行。 京急新子安駅踏切から品川方面を見ています。 同じく浦賀方面。頭上を神奈川産業道路子安守屋町線が横切っています。薄いブルーの色を覚えておいてください。 京急新子安駅踏切の南側、駅出入口 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 電池が切れました(笑)【駅ぶら03】京浜急行37 はコメントを受け付けていません

駅前で遭難しそうになりました【50代から始めた鉄道趣味】263

※2014年3月撮影 トップ画像は、翌日朝の音威子府駅。2014年当時は、稚内行始発があったのです。 深川駅では、JR北海道785系交流特急形電車が追い越してゆきました。1990年(平成2年)にデビューしたJR北海道初の特急車両ですが、北海 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 50代から始めた鉄道趣味 | 駅前で遭難しそうになりました【50代から始めた鉄道趣味】263 はコメントを受け付けていません

京急線とJR線の間にお寺【駅ぶら03】京浜急行36

生麦駅を出発しました。踏切を越えてほぼ真っ直ぐ進みます。ここまで並走してきた東海道貨物線がここで頭上を越えて京急線の反対側、海側に行きます。上には首都高速道路。カーブの先に駅。生麦駅から1.4kmで京急新子安駅。相対式ホーム2面2線。跨線橋 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 京急線とJR線の間にお寺【駅ぶら03】京浜急行36 はコメントを受け付けていません

シーシュポスの神話【50代から始めた鉄道趣味】262

※2014年3月撮影 トップ画像は、滝川駅、岩見沢行キハ40形2両編成、手前はキハ40-1704。 流石に乗継待の2時間32分は長すぎるので12:30発の滝川行で、とりあえず駒を先に進めることにしました。711系電車です。 ※2014年3月 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 50代から始めた鉄道趣味 | シーシュポスの神話【50代から始めた鉄道趣味】262 はコメントを受け付けていません