投稿者「住田至朗」のアーカイブ

やきそばとシジミ汁だけのお店 安方【50代から始めた鉄道趣味】308

※2014年7月撮影 トップ画像は、蟹田駅構内に駐まるキハ40-568盛岡色。行先標は「蟹田-三厩」。 前回は、青春18きっぷ鉄道旅vol.12の三日目、早朝、五能線能代駅から川部駅に10:15到着。10:30の奥羽本線で青森駅に11:14 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 50代から始めた鉄道趣味 | やきそばとシジミ汁だけのお店 安方【50代から始めた鉄道趣味】308 はコメントを受け付けていません

眺望絶佳 その2【駅ぶら03】京浜急行80

では塚山公園の「港の見える丘」に向かいます。この径の正面に展望デッキがあります。 途中で西側を見ると富士山がちょっとアタマを出していました。十三峠方面です。手前の段々畑が良いですね。 青いモノが見えるので望遠レンズで寄ってみました。十三峠給 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 眺望絶佳 その2【駅ぶら03】京浜急行80 はコメントを受け付けていません

天候は回復かな【50代から始めた鉄道趣味】307

※2014年7月撮影 トップ画像は、板柳駅に着いた上り列車。先頭は、キハ48-520。2019年8月に筆者は、偶然この車両で津軽線蟹田~三厩間を往復しました。塗装も五能線色のままでしたが、2014年夏ほど綺麗ではありませんでしたね。 五能線 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 50代から始めた鉄道趣味 | 天候は回復かな【50代から始めた鉄道趣味】307 はコメントを受け付けていません

眺望絶佳 その1【駅ぶら03】京浜急行79

トップ画像は、安針塚駅を通過する快特電車品川・泉岳寺行。 さて、安針塚に行くことにしましたが、Googleなどの地図を見ても徒歩で登る経路が不明なのです。神奈川県のホームページ、神奈川県公園協会、などに掲載されているマップは大雑把過ぎて分か … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 眺望絶佳 その1【駅ぶら03】京浜急行79 はコメントを受け付けていません

海は 空の色【50代から始めた鉄道趣味】306

※2014年7月撮影 五能線の旅、半分を過ぎて千畳敷駅に近づいたら太陽が出てきました! 海の色は、空の青を映していることが分かります。 ※2014年7月撮影 五能線はこの辺りまで北上してきましたが右にカーブして東に進みます。海は北側になりま … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 50代から始めた鉄道趣味 | 海は 空の色【50代から始めた鉄道趣味】306 はコメントを受け付けていません

トンネルが増えてきました【駅ぶら03】京浜急行78

京急田浦駅を出ます。「11」番トンネル、この辺りから横須賀中央駅辺りまでは「トンネルだらけ」になります。言い換えればデコボコした山と谷をぬって京急本線は進みます。「12」番トンネル、「13」番トンネル、「14」番トンネル。安針塚駅のホームが … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | トンネルが増えてきました【駅ぶら03】京浜急行78 はコメントを受け付けていません

風合瀬よいとこ一度はおいで【50代から始めた鉄道趣味】305

※2014年7月撮影 五能線で、難読駅「艫作(へなし)」を過ぎて、進んでいます。 雲の切れ目から青い空がのぞきました。 ※2014年7月撮影 トップ画像は、深浦駅。おやぁ、回転寿司があるよ、と思ったら営業していないですね。そりゃ、そうです。 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 50代から始めた鉄道趣味 | 風合瀬よいとこ一度はおいで【50代から始めた鉄道趣味】305 はコメントを受け付けていません

流石、お巡りさんは見てました【駅ぶら03】京浜急行77

追浜駅を出発。ようやく三浦半島らしいデコボコの間を進みます。関東地方では丘陵地帯が浸食されてできた谷状の地形を古くから谷戸、谷津、谷那などと呼んできました。金沢文庫駅の北側には谷津町という地名もあります。平らな東京都の西側で人生の大半を過ご … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 流石、お巡りさんは見てました【駅ぶら03】京浜急行77 はコメントを受け付けていません

個人的には「笹川流れ」以上の海景【50代から始めた鉄道趣味】304

※2014年7月撮影 十二湖駅、背景にピントが合ってしまいました。ほとんどカメラ任せ、偶然の写真しか撮っていない素人なのです。すみません。1959年(昭和34年)仮停車場として開業、1988年(昭和63年)通年営業の駅になりました。 ※20 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 50代から始めた鉄道趣味 | 個人的には「笹川流れ」以上の海景【50代から始めた鉄道趣味】304 はコメントを受け付けていません

海浜の寒村が海軍航空の心臓部に【駅ぶら03】京浜急行76

京急さんのホームページによれば、開業当時の追浜駅周辺は田んぼが広がる淋しい場所だったそうです。元々は海辺の寒村、浦郷村でした。ところが、大正5年、村の東外れにあった”おいはま”に日本帝国海軍航空隊が置かれて一躍脚光を浴びたのです。その地名” … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 海浜の寒村が海軍航空の心臓部に【駅ぶら03】京浜急行76 はコメントを受け付けていません

やはりキハ40系五能線色は良いな【50代から始めた鉄道趣味】303

※2014年7月撮影 これが上りホームに到着した上り列車。まだ前照灯が点いています。ちなみに五能線はワンマン運行列車もありますが、この列車には車掌さんが乗車しています。 ※2014年7月撮影 前照灯が消えて運転士さんが出てきます。車掌さんが … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 50代から始めた鉄道趣味 | やはりキハ40系五能線色は良いな【50代から始めた鉄道趣味】303 はコメントを受け付けていません

浦賀道に出会いました【駅ぶら03】京浜急行75

追浜駅の改札の外、右の「えきめんや」さんでお昼を済ませました。 新しい副駅名になっている横須賀スタジアムのポスターがありました。 メインの東側に行く前に西側、湘南病院に直接いける出入口に行きました。 通路の工事をしていました。撮影は2020 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 浦賀道に出会いました【駅ぶら03】京浜急行75 はコメントを受け付けていません

「えきめんや」追浜で二杯【EKISOB114】

この日は撮影2日目。朝イチで逸見の塚山公園、急坂の上にある安針塚に行ってきました。急坂を下りて逸見駅から京急田浦駅の周囲を【駅ぶら】して追浜駅に着いた頃にはオナカがペコペコにへっていました。追浜駅改札口の外に「えきめんや」さんがあったので速 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, EKISOBA | タグ: | 「えきめんや」追浜で二杯【EKISOB114】 はコメントを受け付けていません

キハ40系がてんこ盛りです【50代から始めた鉄道趣味】302

※2014年7月撮影 トップ画像は、左側五能線岩館駅下りホームに停まる東能代方面上り列車と、右側上りホームに到着した下り弘前行2両編成。つまり東能代から来た五能線色+首都圏色は岩館で下りホームに入線して、そのまま折返しの東能代行になります。 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 50代から始めた鉄道趣味 | キハ40系がてんこ盛りです【50代から始めた鉄道趣味】302 はコメントを受け付けていません

小学校の社会科見学で来ました【駅ぶら03】京浜急行74

金沢八景駅の浦賀側で京急本線は左に、逗子・葉山駅(旧・新逗子駅)方面は右に分かれます。京急本線の上り電車快特高砂行が来ました。トップ画像は、この直後のカットです。右の複線が逗子線です。 金沢八景駅1番線を出発。金沢八景駅から1.9kmで追浜 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 小学校の社会科見学で来ました【駅ぶら03】京浜急行74 はコメントを受け付けていません

6年前の夏祭り【50代から始めた鉄道趣味】301

※2014年7月撮影 トップ画像は、酒田駅。15:44に到着。羽越本線は、小波渡(こばと)駅まで日本海沿いを走りますが、ここから東に向きを変え内陸部、鶴岡駅、余目駅で陸羽西線が合流して砂越(さごし)駅から、また西に向かい酒田駅でかなり日本海 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 50代から始めた鉄道趣味 | 6年前の夏祭り【50代から始めた鉄道趣味】301 はコメントを受け付けていません

どちらかといえば判官贔屓です【駅ぶら03】京浜急行73

トップ画像は、金沢八景駅ではありません。金沢文庫駅で撮ったものです。 治承4年(1180年)配所の伊豆で挙兵した源頼朝が、加護を受けた伊豆三島明神を同年金沢八景に勧請し社殿を建立しました。それが瀬戸神社の始まりです。奥方の北条政子が瀬戸神社 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | どちらかといえば判官贔屓です【駅ぶら03】京浜急行73 はコメントを受け付けていません

日本海の絶景 笹川流れ【50代から始めた鉄道趣味】300

※2014年7月撮影 12:58、村上駅に到着しました。 ※2014年7月撮影 大きな駅ですが、残念ながら駅そばはありません。仕方が無いので駅前で飲食店を探しましたが、洗った様に無いのです。ようやく見つけた和食屋でもり蕎麦(750円)を食べ … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 50代から始めた鉄道趣味 | 日本海の絶景 笹川流れ【50代から始めた鉄道趣味】300 はコメントを受け付けていません

金沢八景は眺めが良いから八景なのね【駅ぶら03】京浜急行72

金沢八景駅は工事中に何度か来ていますが、ほぼ完成してからは【駅ぶら】で初めて来ました。撮影初日の【駅ぶら】撮影日にも、夕方でしたが金沢八景駅周辺を少し歩いてみました。今回の【駅ぶら】撮影は二回目ということになります。 まずは横浜シーサイドラ … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 金沢八景は眺めが良いから八景なのね【駅ぶら03】京浜急行72 はコメントを受け付けていません

初めて白新線に乗ります【50代から始めた鉄道趣味】299

※2014年7月撮影 青春18きっぷ鉄道旅vol.12、2日目は柏崎駅から越後線で吉田駅、弥彦線で二駅、弥彦駅でコンビニのサンドイッチという朝食をとったところまででした。電化路線が続くので懐かしい国鉄115系が並びます。なかなかキハ40系が … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 50代から始めた鉄道趣味 | 初めて白新線に乗ります【50代から始めた鉄道趣味】299 はコメントを受け付けていません

京急本線の個人的ハイライトですが【駅ぶら03】京浜急行71

金沢文庫駅を出発します。 金沢検車区、右側には総合車両製作所(J-TREC)もあります。金沢文庫駅~金沢八景駅間は個人的には京急本線のハイライトですね。 金沢文庫駅~金沢八景駅の区間は京急線で唯一の複々線区間です。金沢八景駅が見えてきました … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 京急本線の個人的ハイライトですが【駅ぶら03】京浜急行71 はコメントを受け付けていません

廃墟とか心霊スポット 大キライなんですけど【50代から始めた鉄道趣味】298

※2014年7月撮影 トップ画像は、信越本線と越後線の分岐駅柏崎ホームの国鉄115系電車。右の2次新潟色と左の3次新潟色が連結しています。 さ、青春18きっぷ鉄道旅vol.12、2日目は、2014年(平成26年)7月26日。JR東日本柏崎駅 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 50代から始めた鉄道趣味 | 廃墟とか心霊スポット 大キライなんですけど【50代から始めた鉄道趣味】298 はコメントを受け付けていません

急ぐ人生ではないのです【駅ぶら03】京浜急行70

さて金沢文庫駅東側の商店街を歩いてみます。とりあえず真っ直ぐです。幸い日曜日の午前中なのでまだ人通りはそれほど多くはない様です。 お店は居酒屋系の飲食店を除いてだいたい開店しています。しかし、昨今駅前商店街のシャッター街化が進行していると聞 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 急ぐ人生ではないのです【駅ぶら03】京浜急行70 はコメントを受け付けていません

『雪国』は 追体験できません【50代から始めた鉄道趣味】297

※2014年7月撮影 トップ画像は、越後中里駅の東側、湯沢中里スキーリゾートのゲレンデ休憩施設として国鉄の旧型客車が並んでいます。初めて見た時はちょっとビックリしました。 17:43発の常磐線長岡行普通列車に揺られています。まずは湯桧曽駅。 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 50代から始めた鉄道趣味 | 『雪国』は 追体験できません【50代から始めた鉄道趣味】297 はコメントを受け付けていません