投稿者「住田至朗」のアーカイブ
金沢八景は眺めが良いから八景なのね【駅ぶら03】京浜急行72
金沢八景駅は工事中に何度か来ていますが、ほぼ完成してからは【駅ぶら】で初めて来ました。撮影初日の【駅ぶら】撮影日にも、夕方でしたが金沢八景駅周辺を少し歩いてみました。今回の【駅ぶら】撮影は二回目ということになります。 まずは横浜シーサイドラ … 続きを読む
初めて白新線に乗ります【50代から始めた鉄道趣味】299
※2014年7月撮影 青春18きっぷ鉄道旅vol.12、2日目は柏崎駅から越後線で吉田駅、弥彦線で二駅、弥彦駅でコンビニのサンドイッチという朝食をとったところまででした。電化路線が続くので懐かしい国鉄115系が並びます。なかなかキハ40系が … 続きを読む
京急本線の個人的ハイライトですが【駅ぶら03】京浜急行71
金沢文庫駅を出発します。 金沢検車区、右側には総合車両製作所(J-TREC)もあります。金沢文庫駅~金沢八景駅間は個人的には京急本線のハイライトですね。 金沢文庫駅~金沢八景駅の区間は京急線で唯一の複々線区間です。金沢八景駅が見えてきました … 続きを読む
廃墟とか心霊スポット 大キライなんですけど【50代から始めた鉄道趣味】298
※2014年7月撮影 トップ画像は、信越本線と越後線の分岐駅柏崎ホームの国鉄115系電車。右の2次新潟色と左の3次新潟色が連結しています。 さ、青春18きっぷ鉄道旅vol.12、2日目は、2014年(平成26年)7月26日。JR東日本柏崎駅 … 続きを読む
急ぐ人生ではないのです【駅ぶら03】京浜急行70
さて金沢文庫駅東側の商店街を歩いてみます。とりあえず真っ直ぐです。幸い日曜日の午前中なのでまだ人通りはそれほど多くはない様です。 お店は居酒屋系の飲食店を除いてだいたい開店しています。しかし、昨今駅前商店街のシャッター街化が進行していると聞 … 続きを読む
『雪国』は 追体験できません【50代から始めた鉄道趣味】297
※2014年7月撮影 トップ画像は、越後中里駅の東側、湯沢中里スキーリゾートのゲレンデ休憩施設として国鉄の旧型客車が並んでいます。初めて見た時はちょっとビックリしました。 17:43発の常磐線長岡行普通列車に揺られています。まずは湯桧曽駅。 … 続きを読む
鉄道好きには夢の駅かも【駅ぶら03】京浜急行69
【駅ぶら】カットです。上りホームの品川寄りから浦賀方面。12両編成対応なのでホーム長に余裕があります。 浦賀側の端部まで歩いて行きました。金沢八景駅までの間に広大な金沢検車区があって圧倒されます。 かつては工場もありましたが、久里浜工場(現 … 続きを読む
「えきめんや」横須賀中央【EKISOB115】
さて横須賀中央駅近所のディープなアーケード商店街「みかさ ショッピング プラザ(三笠ビル商店街)」で旗艦三笠の長さをウロウロしてお昼過ぎ。オナカもへったので横須賀中央駅に戻ってお馴染みの「えきめんや」さんに行きます。 知らなかった! 毎月1 … 続きを読む
水上駅はワンタン麺と決めています【50代から始めた鉄道趣味】296
※2014年7月撮影 トップ画像は、上越線水上駅2番ホームに停まる長岡行普通列車。国鉄115系電車3両編成。三次新潟色です。 大前駅を13:44発、渋川駅15:19に下車しました。気温は40℃近くあったのではないかな。もう呼吸するのがイヤに … 続きを読む
イマイチな時もありますよね【駅ぶら03】京浜急行68
能見台駅改札口。駅前は広場・ロータリーになっています。 駅前のロータリーから。 駅前は広いです。京浜急行バスが停まっていました。 当初は駅名の元になった江戸時代から知られた景勝地「能見堂跡」を訪ねようかと考えていましたが、地図で調べたら金沢 … 続きを読む
吾妻線旧線を行きます【50代から始めた鉄道趣味】295
※2014年7月撮影 トップ画像は、吾妻線終点の大前駅ホームに停まる国鉄115系電車。 丸岩大橋。同じ様に橋脚に印のある場所に赤いラインを付けてあります。あの辺りまで湖面がくるということでしょうか。奥に不動大橋も見えます。 ※2014年7月 … 続きを読む
休憩しました【駅ぶら03】京浜急行67
横浜市富岡総合公園から京急富岡駅に戻ってきました。西口にまだ行っていなかったので、西側にまわります。周囲は純然たる住宅街です。 西口は階段のみです。 西口の前に緑道がありました。 富岡川せせらぎ緑道という看板があります。横浜市のサイトに由る … 続きを読む
二ヶ月後に営業終了 湖底に沈みます【50代から始めた鉄道趣味】294
※2014年7月撮影 トップ画像は、高崎駅ホームに入線する吾妻線列車。2018年(平成30年)で運用を終了した国鉄115系電車。 高崎駅東口ペデストリアンデッキ。33℃以上ありました。暑いです。 ※2014年7月撮影 上越線、吾妻線の発車案 … 続きを読む
悲しい石碑群【駅ぶら03】京浜急行66
京急富岡駅の東側。反対の背中側に進むと国道16号線に出ます。京急バスの富岡バス停からバスに乗って北上しました。 京急バスのバス停富岡から7-8分、180円で鳥見塚バス停に到着。歩くと約30分と書かれていたので2kmくらいある感じです。京急線 … 続きを読む
余談から始まりますが【50代から始めた鉄道趣味】293
※2014年7月撮影 トップ画像は、2016年に運用が終了し、上信電鉄に譲渡された6編成12両を除いて廃車解体されたJR東日本107系電車。高崎駅構内。R5編成。 さて「余談をブチかます」と前回最後に書きましたが、いざ構えると何も浮かんでこ … 続きを読む
GHQ専用駅の時代がありました【駅ぶら03】京浜急行65
どアタマから余談で恐縮です。 筆者の「全く個人的な印象に過ぎない」のかもしれませんが「京急の車両は、かっ飛ばしている」という無意識の「ブースト=増幅」があるためか、カーブする車両の傾斜角度が強調されて見えてしまう傾向があります。写真なら正し … 続きを読む
朝昼晩 三食 駅そばの日【50代から始めた鉄道趣味】292
※2014年3月撮影 トップ画像は、宇都宮駅ホームから見えた烏山線のキハ40-1005(首都圏色/恵比寿神)とキハ40-1002(烏山線色/弁財天)の2両編成。2017年(平成29年)運行終了後、1009は錦川鉄道に譲渡され残りは廃車とコラ … 続きを読む
三度目の正直【駅ぶら03】京浜急行64
杉田駅改札口の内側からもう1枚。東口はそのまま駅ビルプララにつながっています。 エレベーターのある西口に出てきました。お店は見えませんね。 実は、撮影のために杉田駅を三度訪れました。特に理由はありませんが「何となく写真が上手く撮れていない」 … 続きを読む
JR東日本盛岡支社で 最も雪の多い駅【50代から始めた鉄道趣味】291
※2014年3月撮影 トップ画像は、横手駅から北上線で乗ったJR東日本キハ100-39、乗車後、北上駅0番線ホーム。 こちらは乗車前、横手駅1番線ホーム。7:41発北上行です。 ※2014年3月撮影 初めて北上線に乗りましたが、雪が深いので … 続きを読む
相変わらず余談が多いなぁ【駅ぶら03】京浜急行63
トップ画像、前回と似た様なカットですがこちらは快特三崎口行の2100形電車8両編成です。 屏風浦駅を出発して杉田駅に向かいます。屏風浦駅から1.3kmで杉田駅です。相対式ホーム2面2線。エアポート急行停車駅の表示があります。跨線橋・橋上駅舎 … 続きを読む
湖底に響く子供たちの歓声【50代から始めた鉄道趣味】290
※2014年3月撮影 トップ画像は、北上線ほっとゆだ駅で列車交換するJR東日本キハ100-44。 北上線は、起点が東北本線の北上駅で終点が奥羽本線の横手駅なので上り列車になります。実は、青春18きっぷ鉄道旅vol.11、9日目、最後の日は未 … 続きを読む
海岸線は遠ざかるばかり・・・【駅ぶら03】京浜急行62
トップ画像は、屏風浦駅に進入する下り列車。エアポート急行新逗子行。撮影日が2020年1月19日なので新逗子行になっています。しかし下手くそなカメラマンですが、フールプルーフのコンパクト・デジタルカメラでここまでキレイに写ります。太陽光は偉大 … 続きを読む
乗継待時間が8時間33分 長くね?【50代から始めた鉄道趣味】289
※2014年3月撮影 一週間ぶりに蟹田駅に戻ってきました。12:52着。乗継時間が74分もあります。 ※2014年3月撮影 初めて駅の外に出ます。9時半過ぎに五稜郭駅で駅そばを食べましたが、そろそろお昼ご飯が食べたい頃です。写真はお昼を食べ … 続きを読む
上大岡って都会!【駅ぶら03】京浜急行61
トップ画像は、すみません、上大岡駅ではありません。 さて、初めて上大岡という町に出ます。まず駅で迷いました。何だかマップがヨク分からないまま、東側の出入口に出てみました。両側に京急百貨店のウィンドウが並んでいます。 出入口の前から、南を見て … 続きを読む