投稿者「◆◆おーの」のアーカイブ

ぺこぱ シュウペイ 松陰寺太勇 と新社会人1000人が乾杯!みんなの「#スーパードライで新社会人応援オンライン飲み」投稿を紹介!

「新生活1か月おつかれさまーっ! かんぱー!!」 ぺこぱ(シュウペイ/松陰寺太勇)の松陰寺がそうシャウトして始まったのが、新社会人応援オンライン飲み会 ASAHI SUPER DRY VIRTUAL BAR 。 今回のテーマは、「#スーパー … 続きを読む

カテゴリー: フード, トレンド | タグ: , , , , , , | ぺこぱ シュウペイ 松陰寺太勇 と新社会人1000人が乾杯!みんなの「#スーパードライで新社会人応援オンライン飲み」投稿を紹介! はコメントを受け付けていません

JR四国2000系が登場した1989年、JR北海道キハ281系や北斗星24系_富士重工業 SUBARU の躍動

国内初の旅客営業むけ振り子式気動車として当時注目を集めたJR四国2000系が、新型車両2700系の拡充にあわせて廃車がすすんでいる。 JR四国と鉄道総合技術研究所(鉄道総研)が共同で開発し、1989年から1998年にかけて富士重工業(現 ス … 続きを読む

カテゴリー: コラム, LOG | タグ: , , | JR四国2000系が登場した1989年、JR北海道キハ281系や北斗星24系_富士重工業 SUBARU の躍動 はコメントを受け付けていません

ボートレース2021CMに楽曲提供する空音、FM802『FRIDAY Cruisin’ Map!!』5月14日放送回に出演!

大阪No.1ミュージックステーション FM802 の金曜12:00~18:00 大人気番組「FRIDAY Cruisin’ Map!!」。 その5月14日オンエア回では、ボートレース2021CM 第4話「体重管理」篇 30秒(S … 続きを読む

カテゴリー: エンタメ, トレンド | タグ: , , , , , , | ボートレース2021CMに楽曲提供する空音、FM802『FRIDAY Cruisin’ Map!!』5月14日放送回に出演! はコメントを受け付けていません

AAA宇野実彩子の美しい背中と小野賢章の声で60万回再生突破! 資生堂エージーデオ24のWEB動画に注目

あのAAA(トリプル・エー)の宇野実彩子が、美しい背中をおしげもなく披露、そして60万回再生超え―――。 資生堂デオドラントブランド「エージーデオ24」は、WEB動画「ひとつ上の、ニオイケア。―宇野実彩子の秘密―」を公開中。 宇野実彩子の美 … 続きを読む

カテゴリー: エンタメ, トレンド | タグ: , , , | AAA宇野実彩子の美しい背中と小野賢章の声で60万回再生突破! 資生堂エージーデオ24のWEB動画に注目 はコメントを受け付けていません

リアルもスマゲーも楽しい! ネスカフェ ゴールドブレンド 大人のご褒美 ダルゴナコーヒー まぜふわ1分チャレンジ

話題のアレンジレシピ「ダルゴナコーヒー」がたった1分でつくれるスティックミックス製品「ネスカフェ ゴールドブレンド 大人のご褒美 ダルゴナコーヒー」(ネスレ日本)。 そのリアルな1分も楽しいのに、さらにスマートフォン上で“その1分”が体感で … 続きを読む

カテゴリー: フード, トレンド | タグ: , , , | リアルもスマゲーも楽しい! ネスカフェ ゴールドブレンド 大人のご褒美 ダルゴナコーヒー まぜふわ1分チャレンジ はコメントを受け付けていません

新型車両投入や定期運用離脱で想わぬところに出現する車両形式たち

ふだん走らないエリアやとまらない駅に、想わぬ電車がいたりする。4月5月は、湯河原でそんなシーンがみられた。 東海道線の駅で、西村京太郎記念館の最寄り駅でもある湯河原に、湘南ライナーなどで活躍した2階建て車 215系や、横須賀線・総武線快速で … 続きを読む

カテゴリー: コラム, LOG | タグ: , , | 新型車両投入や定期運用離脱で想わぬところに出現する車両形式たち はコメントを受け付けていません

各省庁が集結する地下、千代田線や日比谷線を行く試運転列車が折り返す地

国内の各省庁の中枢機関が集結する地、東京都千代田区霞が関。その最寄り駅、東京メトロ 霞ケ関駅は、地下1〜3階部分に丸ノ内線・日比谷線・千代田線のホームがコの字状に配置されている。 この霞ケ関駅では、千代田線用車両の試運転や、日比谷線用車両の … 続きを読む

カテゴリー: コラム, LOG | タグ: , | 各省庁が集結する地下、千代田線や日比谷線を行く試運転列車が折り返す地 はコメントを受け付けていません

クイズ:ここから最もちかい新幹線駅は?

<きょうのピックアップ> ◆宇都宮ライトレールの車両愛称と停留所名が決まる、長い電停名が並ぶ https://tetsudo-ch.com/11418281.html ◆電車庫に入っていくトラック、1日2回だけの光景はいま…… https: … 続きを読む

カテゴリー: クイズ | タグ: | クイズ:ここから最もちかい新幹線駅は? はコメントを受け付けていません

地平ホーム時代の今津駅、阪急と阪神のホームが並んでいたころ

開幕からルーキーなどの大活躍で首位を突っ走る阪神タイガース。その本拠地、阪神甲子園球場がある兵庫県西宮市に、2社線が接続する駅がある。 今津駅。阪神本線と阪急今津線が接続する駅で、大正時代に開業した両社の今津駅は現在、T字状に接し、両社駅ホ … 続きを読む

カテゴリー: コラム, LOG | タグ: , , , | 地平ホーム時代の今津駅、阪急と阪神のホームが並んでいたころ はコメントを受け付けていません

鹿児島 阿久根駅にいた国鉄24系寝台客車ブルートレインが香川県観音寺市へ、新たなホテル空間に

雲辺寺ロープウェイ山麓駅のブルートレイン〜夕陽ver.〜 コロナが落ち着いたら全国からお待ちしています。その際はロープウェイにもぜひ乗ってくださいね!意外に大きくて、意外に速くて、意外に怖いと思います笑 pic.twitter.com/XP … 続きを読む

カテゴリー: コラム, LOG | タグ: , , , , , | 鹿児島 阿久根駅にいた国鉄24系寝台客車ブルートレインが香川県観音寺市へ、新たなホテル空間に はコメントを受け付けていません

メトロ新型車両17000系の登場で消える非対称顔、貫通扉の開き方にも注目

近畿車輛で8両編成15本、日立製作所で10両編成6本をつくる、東京メトロ 有楽町線 副都心線 新型車両17000系。 10両編成が先に登場し、営業運転につくなか、いよいよ8両編成が出てきて、置き換えが始まっている7000系10両編成と同様に … 続きを読む

カテゴリー: コラム, LOG | タグ: , , | メトロ新型車両17000系の登場で消える非対称顔、貫通扉の開き方にも注目 はコメントを受け付けていません

船や物資を運んだ急斜面の線路跡、貨車やレールの下にいま地下鉄が走る

京都には、急斜面にまっすぐ敷かれた線路の跡地を歩ける空間がある。 京都市営地下鉄 東西線 蹴上駅をGoogleマップでみてみると、その駅のすぐ北側にまっすぐにのびる線路跡がみえる。 これが、蹴上インクライン。傾斜鉄道とよばれる軌道で、ケーブ … 続きを読む

カテゴリー: コラム, LOG | タグ: , | 船や物資を運んだ急斜面の線路跡、貨車やレールの下にいま地下鉄が走る はコメントを受け付けていません

星野仙一監督時代の中日ドラゴンズ本拠地、最寄り駅は単線非電化の臨時駅だった

1996年までプロ野球 中日ドラゴンズ の本拠地で、その役目をナゴヤドームに譲ったあとは、ドラゴンズ二軍 本拠地・練習場としていまも残る、ナゴヤ球場。 このナゴヤ球場の東側(3塁側)に、ナゴヤ球場正門前という臨時駅があった。 ナゴヤ球場正門 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, LOG | タグ: , , , , | 星野仙一監督時代の中日ドラゴンズ本拠地、最寄り駅は単線非電化の臨時駅だった はコメントを受け付けていません

クイズ:次の停車駅は?

<きょうのピックアップ> ◆京王電鉄8000系8両2本がVVVF機器更新、車内防犯カメラや車いすスペースを設置 https://tetsudo-ch.com/11420875.html ◆アンチクライマーや三菱製VVVF…ことし4本増備する … 続きを読む

カテゴリー: クイズ | タグ: | クイズ:次の停車駅は? はコメントを受け付けていません

渋沢栄一の5代目子孫が注目する「“made with japan”というスイッチ」とは

「なぜこの仕事をやるのか、なぜこの会社に勤めているんだろう」 「そうした問いかけに答えが戻ってきた従業員がいる会社は、これから次の10年で勝つ経営なんじゃないか」 渋沢栄一の5代目子孫で、シブサワ・アンド・カンパニー代表取締役 渋澤健 CE … 続きを読む

カテゴリー: ビジネス, トレンド | タグ: , | 渋沢栄一の5代目子孫が注目する「“made with japan”というスイッチ」とは はコメントを受け付けていません

新幹線からみえる“たらこ基地” 岡山旅の寄り道スポット

新幹線で岡山に発着するとき、たらこ色の気動車が群がる基地が車窓に映る。 ここはJR西日本 岡山気動車区。岡山から伸びる吉備線・津山線を走る気動車たちが休む場所。キハ40・47形や、キハ120形が所属している。 画像は、岡山色のキハがいた20 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, LOG | タグ: , , | 新幹線からみえる“たらこ基地” 岡山旅の寄り道スポット はコメントを受け付けていません

グラドル海里、SL大樹 C11 325 と初対面! YouTube東武鉄道チャンネル「鉄分濃いめ」で5/7公開_毎週金曜20時更新中

いよいよ始まったYouTube東武鉄道チャンネル「海里の『女子旅はじめました』」シリーズ。 その初回は、浅草駅から100系スペーシアに乗って、個室でまったりと行き先を決めたり、車内で朝食をとったり……。 今回はそのシリーズ2回目ということで … 続きを読む

カテゴリー: 全国, ニュース | タグ: , , , , | グラドル海里、SL大樹 C11 325 と初対面! YouTube東武鉄道チャンネル「鉄分濃いめ」で5/7公開_毎週金曜20時更新中 はコメントを受け付けていません

5/9(日)18時~ぺこぱ と乾杯!「#スーパードライで新社会人応援オンライン飲み」Twitterでライブ配信!

新社会人の皆さま~~#ぺこぱ さんに応援してもらいたい新生活の“不安”を教えてください!#スーパードライで新社会人応援オンライン飲みをつけてTweet! 更に抽選で100名様に #スーパードライ 6缶プレゼント🎁 — アサヒビー … 続きを読む

カテゴリー: フード, トレンド | タグ: , , , , , , | 5/9(日)18時~ぺこぱ と乾杯!「#スーパードライで新社会人応援オンライン飲み」Twitterでライブ配信! はコメントを受け付けていません

無線式列車制御システム仕様共通化へむけたガイドライン、国土交通省がとりまとめ

複数社にわたって相互直通運転する都市圏の鉄道で動いている技術のひとつが無線式列車制御システム(CBTC:Communications-Based Train Control)。 この無線式列車制御システムの仕様を共通化する検討が重ねられ、2 … 続きを読む

カテゴリー: 全国, ニュース | タグ: , , , | 無線式列車制御システム仕様共通化へむけたガイドライン、国土交通省がとりまとめ はコメントを受け付けていません

IMPACTorsも大興奮! 新幹線 新型車両 N700S をつくる日本車輌製造に潜入「ウラ撮れちゃいました」テレビ朝日系で5/9放送

5月9日19:00~20:54に放送するテレビ朝日系列「ウラ撮れちゃいました」は、新幹線、飛行機、戦車、戦闘機など、日本の「スゴイ乗り物」の裏側を大公開。 新幹線のコーナーでは、日本車輌製造の現場も登場。豊川製作所で製造されている新幹線 新 … 続きを読む

カテゴリー: 全国, ニュース | タグ: , , , , | IMPACTorsも大興奮! 新幹線 新型車両 N700S をつくる日本車輌製造に潜入「ウラ撮れちゃいました」テレビ朝日系で5/9放送 はコメントを受け付けていません

倒木で伯備線381系のパンタグラフが破損、DD51形ディーゼル機関車がけん引し回送

瀬戸内の岡山と、山陰の鳥取・米子や島根・松江を結ぶ中国地方縦断路線、伯備線。 国鉄形特急車両381系による特急 やくも が走るこの伯備線で、線路内への倒木が相次いで発生している。 4月30日には、伯備線 方谷(岡山県高梁市)~井倉(岡山県新 … 続きを読む

カテゴリー: 全国, ニュース | タグ: , , , | 倒木で伯備線381系のパンタグラフが破損、DD51形ディーゼル機関車がけん引し回送 はコメントを受け付けていません

SuicaやICOCAで支払い! サイゼリヤ全国900店舗すべてで交通系ICカードが利用OKに、三井住友カード「stera terminal」導入

イタリアンレストラン「サイゼリヤ」(本社:埼玉県吉川市)は、三井住友カードが提供するオールインワン決済端末「stera terminal」を約900店舗へ順次導入。サイゼリヤ全店でキャッシュレス決済環境の整備が完了した。 三井住友カード「s … 続きを読む

カテゴリー: 全国, ニュース | タグ: , , , | SuicaやICOCAで支払い! サイゼリヤ全国900店舗すべてで交通系ICカードが利用OKに、三井住友カード「stera terminal」導入 はコメントを受け付けていません

クイズ:緑色の電車が走る路線は?

<きょうのクイズ> (1)緑色の電車が走る路線は? (2)この駅は? <きょうのピックアップ> ◆国内鉄道初 Visa タッチ決済で列車乗降! 京都丹後鉄道で11/25から、距離制運賃にも対応 https://tetsudo-ch.com/ … 続きを読む

カテゴリー: クイズ | タグ: | クイズ:緑色の電車が走る路線は? はコメントを受け付けていません

大正時代の渋谷駅や両国駅がみえた!「円太郎バスうごく影絵」で関東大震災直後の東京市街を時間旅行

都営バスや県営バス、市営バスなど、公営バスの始まりは、1923(大正12)年の関東大震災直後、東京市電気局が走らせた「円太郎バス」がルーツといわれている。 東京都交通局は2020年、この「円太郎バス」が自動車として初めて国の重要文化財に指定 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, LOG | タグ: , , , , , , | 大正時代の渋谷駅や両国駅がみえた!「円太郎バスうごく影絵」で関東大震災直後の東京市街を時間旅行 はコメントを受け付けていません