投稿者「住田至朗」のアーカイブ

日本鉄道の原点 新橋駅に日本画ステンドグラス

新橋ゆりかもめ駅にパブリックアートを 公益財団法人日本交通文化協会は、一般財団法人日本宝くじ協会の「社会貢献広報事業」の助成を受け、東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ)新橋駅に大型ステンドグラスを設置します。 設置されるパブリックアートは、日 … 続きを読む

カテゴリー: 関東, ニュース | タグ: | 日本鉄道の原点 新橋駅に日本画ステンドグラス はコメントを受け付けていません

千葉モノレール カレンダー2019 販売開始

11月1日(木) 販売開始 千葉モノレールのチャーミングな写真に、プラスしてモノレールペーパークラフトが付いています。 《仕様》 壁掛カレンダー B4(見開きB3)全28ページ 中綴じ製本 《販売価格》 800円 (税込) 《販売場所》 千 … 続きを読む

カテゴリー: 関東, ニュース | タグ: | 千葉モノレール カレンダー2019 販売開始 はコメントを受け付けていません

こちらは中国電力【私鉄に乗ろう 69】

【私鉄に乗ろう 69】広島電鉄 宇品線 その1(14) 本通停留場から宇品線で広島港を目指します。本通停留場11:40発の3号線広島港行に乗りました。 300mで袋町停留場。1912年(大正元年)宇品線が紙屋町〜御幸橋に開業した時に開設され … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 私鉄に乗ろう | タグ: , | こちらは中国電力【私鉄に乗ろう 69】 はコメントを受け付けていません

九州鉄道記念館「秋のファミリーフェスタ2018」

885系特急が3年ぶりに登場します 《開催日時》 2018年11月23日(金・祝) 24日(土) 9:00〜17:00 ※入館は16:30まで 《場所》 九州鉄道記念館 入館料:大人300円 中学生以下150円が必要です ※JRで来館すると … 続きを読む

カテゴリー: ニュース, 九州・沖縄 | タグ: , | 九州鉄道記念館「秋のファミリーフェスタ2018」 はコメントを受け付けていません

「2019年 東京モノレール オリジナルカレンダー」発売

「壁掛けカレンダー」と「卓上カレンダー」 《仕様》 【壁掛】B3版 14枚綴り  【卓上】A5版 13枚綴り 《発売価格》 【壁掛】800円(税込)  【卓上】600円(税込) 《発売箇所》 モノレール浜松町駅定期券売り場 7:00〜19: … 続きを読む

カテゴリー: 関東, ニュース | タグ: | 「2019年 東京モノレール オリジナルカレンダー」発売 はコメントを受け付けていません

鉄道博物館 ED40形式10号電気機関車 重要文化財指定

大宮で誕生 碓氷峠で活躍 大宮で余生を送っています 信越本線横川〜軽井沢間(現在は廃止)の急勾配区間用として製造された、国鉄最初の本線用国産電気機関車。主電動機を2基搭載、1基は動輪用、もう1基はラック台車駆動用とし、動輪についてはジャック … 続きを読む

カテゴリー: 関東, ニュース | タグ: , | 鉄道博物館 ED40形式10号電気機関車 重要文化財指定 はコメントを受け付けていません

JR東海 あおなみ線 愛知環状鉄道 東海交通事業 4社車両が並びます

あおなみ線「あおなみウォーク」JR東海「さわやかウォーキング」初タイアップ 愛知デスティネーションキャンペーン(DC)開催を記念して「あおなみウォーク」とJR東海「さわやかウォーキング」が初めてタイアップします。 ウォーキングコースに「あお … 続きを読む

カテゴリー: 東海, ニュース | タグ: , , | JR東海 あおなみ線 愛知環状鉄道 東海交通事業 4社車両が並びます はコメントを受け付けていません

東京メトロ 34駅に小型家電回収ボックス 設置

「都市鉱山からつくる!みんなのメダルプロジェクト」に賛同 東京メトロは、東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会主催の「都市鉱山からつくる!みんなのメダルプロジェクトに賛同、環境省と連携して、東京メトロ線内34駅に小型家電回収ボッ … 続きを読む

カテゴリー: 関東, ニュース | タグ: | 東京メトロ 34駅に小型家電回収ボックス 設置 はコメントを受け付けていません

東北本線「本宮駅」東西自由通路 橋上駅舎新築

郡山から福島に向かって車窓に安達太良山が見えてきたら 東北本線本宮駅がリニューアルされます。デザインコンセプトは、ガラス面を大きくすることで安達太良山等の地域の風景を取り込む構造、また自由通路出入口部分の外壁面を後退させることで圧迫感を感じ … 続きを読む

カテゴリー: 東北, ニュース | タグ: , | 東北本線「本宮駅」東西自由通路 橋上駅舎新築 はコメントを受け付けていません

D51 498 復活30周年記念イベント 第二弾 第三弾

第二弾 ヘッドマーク・炭水車(テンダー車)の装飾   D51 498は、30年前の12月23日、ヨーロッパの豪華列車「オリエント急行」をけん引した時にヘッドマーク、 炭水車(テンダー車)に装飾を施しました。そこで復活30周年記念として、30 … 続きを読む

カテゴリー: 関東, ニュース | タグ: | D51 498 復活30周年記念イベント 第二弾 第三弾 はコメントを受け付けていません

コンセプトは『木と緑に溶け込む「杜」の玄関口』

小田急 参宮橋駅改良工事 参宮橋駅は、代々木の杜に佇む明治神宮への最寄り駅、明治神宮本殿までは徒歩約9分の場所に位置しています。代々木公園や参宮橋公園など駅付近は大きな街路樹や植栽にあふれた環境です。 発表された改良工事では『木と緑に溶け込 … 続きを読む

カテゴリー: 関東, ニュース | タグ: , | コンセプトは『木と緑に溶け込む「杜」の玄関口』 はコメントを受け付けていません

小田急と西武が参加

鉄道会社公式スマートフォンアプリ連携に新たに2社 2016年10月からJR東日本、東京メトロ、東急、京王の4社は各社の公式スマートフォンアプリでアプリ連携を実施して利用者の利便性向上に寄与しています。 10月31日(水)からこのアプリ連携に … 続きを読む

カテゴリー: 関東, ニュース | タグ: , , , , , | 小田急と西武が参加 はコメントを受け付けていません

1958年 昭和33年に3両作られた850形電車【私鉄に乗ろう 69】

【私鉄に乗ろう 69】広島電鉄 横川線 その1(13) トップ画像は、1958年(昭和33年)に3両作られた850形電車。ナニワ工機製。市内線から宮島線との直通運転用に高速性能が強化されたタイプです。しかしブレーキ性能は従来通りで後輩達が登 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 私鉄に乗ろう | タグ: , | 1958年 昭和33年に3両作られた850形電車【私鉄に乗ろう 69】 はコメントを受け付けていません

門司港駅 保存修理後 レトロなレストランが誕生

※2005年撮影 国の重要文化財指定の門司港駅 保存修理後に新しく2階部分にレストラン「みかど食堂」オープン 現在、保存修理工事中の門司港駅の2階に洋食レストランが誕生します。今回はメニューが発表されました。開業は2019年3月。メニュー監 … 続きを読む

カテゴリー: ニュース, 九州・沖縄 | タグ: , | 門司港駅 保存修理後 レトロなレストランが誕生 はコメントを受け付けていません

「平成筑豊鉄道観光列車 移動型レストラン列車」発表

デザインは水戸岡鋭治氏 平成筑豊鉄道は平成31年3月から「平成筑豊鉄道観光列車 移動型レストラン列車」の運行を予定しています。その概要が発表されました。 1号車:定員18名 4人掛けテーブル席 x 3 2人掛けテーブル席 x 3 キッチン  … 続きを読む

カテゴリー: ニュース, 九州・沖縄 | タグ: , | 「平成筑豊鉄道観光列車 移動型レストラン列車」発表 はコメントを受け付けていません

同じJR西日本系列でも微妙に違うのかな【EKISOBA 59】

麺屋京都 4・5番線ホーム JR京都駅で駅そばを食べます。まずはホーム上の「麺屋京都」。※トップ画像参照 超空腹で肉カレーうどんとライスを注文して超混んでいる店内でハフハフ食べました。御飯に「ふりかけ」が付いていてこれも嬉しい。メモが出てこ … 続きを読む

カテゴリー: コラム, EKISOBA | タグ: | 同じJR西日本系列でも微妙に違うのかな【EKISOBA 59】 はコメントを受け付けていません

元京都市電の1900形が2両【私鉄に乗ろう 69】

【私鉄に乗ろう 69】広島電鉄 江波線 その2(12) トップ画像は広島電鉄1000形の低床車両1001号。広電が導入に力を入れている18m級の低床電車です。2018年までに14編成が営業運転しています。これまでにも度々すれ違っていますね。 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 私鉄に乗ろう | タグ: , | 元京都市電の1900形が2両【私鉄に乗ろう 69】 はコメントを受け付けていません

JR四国宇和島運転区「鉄道の日ふれあい祭り」実施

西日本豪雨災害からの復旧を目指してがんばりましょう 《開催日時》 平成30年11月4日(日) 10:00〜15:00 ※雨天決行・荒天中止 《開催場所》 JR四国宇和島運転区(旧機関区)構内 《イベント内容》 ・巨大な青いレールに乗った観光 … 続きを読む

カテゴリー: ニュース, 四国 | タグ: | JR四国宇和島運転区「鉄道の日ふれあい祭り」実施 はコメントを受け付けていません

マルセル・デュシャンと日本美術 東京国立博物館

ダダイズム100周年ですが ざっくり「ダダイズム=反芸術」という「考え方」が作り出されて100年が経ちます。筆者は学生時代に美術史を専門にしていたので、この分野については世間の標準より若干詳しいのですが、めっちゃ面倒臭い話が延々続く展開にな … 続きを読む

カテゴリー: トレンド | マルセル・デュシャンと日本美術 東京国立博物館 はコメントを受け付けていません

一緒に写真が撮れるアンパンマンベンチ 新設

JR四国 駅に新しい「アンパンマン」の思い出を作る工夫 JR四国では、2019年3月、四国内の主な駅に記念撮影ができるベンチ型のモニュメントを設置します。このモニュメントは全国からアンパンマン列車に乗りに来られるお子様連れに記念撮影の場所を … 続きを読む

カテゴリー: ニュース, 四国 | タグ: , | 一緒に写真が撮れるアンパンマンベンチ 新設 はコメントを受け付けていません

初めて常磐線北千住駅で降りました【EKISOBA 58】

凄い!ホームそれぞれに駅そばがありました 上野から到着した1番線に駅そばがあったので、おっ! これは食べねば、と思いましたが、先に所用を済ませるために駅を離れました。 駅に戻って、上野方面に戻ろうと2・3番ホームに行ったら、こちらにも駅そば … 続きを読む

カテゴリー: コラム, EKISOBA | タグ: | 初めて常磐線北千住駅で降りました【EKISOBA 58】 はコメントを受け付けていません

ケロリン ミュージアム

北千住 タカラ湯に行ってきました “富山 x 銭湯 PROJECT”と銘打たれたエキジビションですが、潔いのは主催の北日本新聞の社名がほとんど見当たらないこと。そりゃ「北陸の新聞社が都内で宣伝してもあまり意味が無い」という冷ややかな見方もあ … 続きを読む

カテゴリー: トレンド | ケロリン ミュージアム はコメントを受け付けていません

1957年(昭和32年)製造ですが、6両が現役【私鉄に乗ろう 69】

【私鉄に乗ろう 69】広島電鉄 江波線 その1(11) 8:32発6号線江波駅行に乗りました。舟入通りを南下します。 900形912とすれ違います。1969年(昭和44年)に大阪市交通局から購入した車両。1957年(昭和32年)製造ですが、 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 私鉄に乗ろう | タグ: , | 1957年(昭和32年)製造ですが、6両が現役【私鉄に乗ろう 69】 はコメントを受け付けていません

35℃近い暑さで脳味噌がボーッとしてフラフラと【私鉄に乗ろう 69】

【私鉄に乗ろう 69】広島電鉄 宮島線 その5(10) 臨時駅の競艇場前駅から広電宮島口駅がよく見えます。 200mで到着。広島駅始発6:22発は67分かかって7:29着です。朝陽が差し込んで運転士さんの白い手袋が写り込んでいます。 駅は頭 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 私鉄に乗ろう | タグ: , | 35℃近い暑さで脳味噌がボーッとしてフラフラと【私鉄に乗ろう 69】 はコメントを受け付けていません