投稿者「◆◆おーの」のアーカイブ
クイズ:押し屋 かつぎ屋
結局、あさって2月20日まで帰れなくなった。 きょうは福岡・熊本の各拠点をまわって、人とあって、クルマで移動して、また拠点へむかって……の繰り返し。サービスエリアでここを記したりして。 SUVを借りたんだけど、どうもふわふわしたショックと、 … 続きを読む
渋谷駅6/1 埼京線ホームが山手線位置で並ぶ、線路とホームを移設 5/30.31運休あり
渋谷駅 埼京線・湘南新宿ラインのホーム、遠いなあ……。そんなため息も、5月いっぱいまで。 東急東横線 渋谷駅が地上にあった時代にできた、JR渋谷駅 埼京線ホーム。 山手線と埼京線のホームは、電車1本ぶん離れて南北に連なっていた。この長い道の … 続きを読む
あす2月19日の東海道新幹線、のぞみ305号408号は700系で運転か
JR東海「東海道・山陽新幹線の時刻表」から、2月19日 東京813発 のぞみ305号 新大阪行き、同日 新大阪1856発 のぞみ408号 東京行きに700系が入る見込み。 のぞみ305号は、東京813発、品川820、新横浜832、名古屋95 … 続きを読む
JR東日本グループが不動産ファンドビジネスに参画、不動産事業人材を育成
JR東日本、ジェイアール東日本ビルディング、みずほフィナンシャルグループは、不動産ファンドビジネスへ参画。2月に私募ファンド1号を設立した。 1号ファンドの名称は合同会社 JREAST ファンド第1号。規模は約50億円。出資はJR東日本、ジ … 続きを読む
ゆいレールとやんばる急行バス、連携乗車券などで電子チケット化を加速_TISの MaaSプラットフォームサービス で実現
沖縄の鉄道とバスが、電子チケットでかんたんでリーズナブルに乗り降りできる時代へ―――。 沖縄都市モノレールとやんばる急行バスは、ゆいレール1日・2日乗車券と、やんばる急行バス 乗車券、両社連携乗車券などを電子チケット化する実証実験に、PAY … 続きを読む
クイズ:夜おそいごはんも欠航いい
いまホテルでトレンドたまごをみながらこれを記してる。さっき↑↑↑ここで夜ごはんを食べてきた。 あいかわらず、「ごちそうさまでしたーっ」っていって、真夜中に海側を散歩しようとすると、なんか怖い。そっこーでホテルへ戻る。 得意先幹部と会うきょう … 続きを読む
加悦SL広場 が43年の歴史に幕、3月31日で閉園_宮津海陸運輸が公表
京都府与謝野町加悦。京都丹後鉄道 与謝野駅からバスで行く山間の小さな鉄道公園、加悦SL広場。 この加悦SL広場が3月31日に閉園することが決まった。宮津海陸運輸が公表した。 「加悦SL広場は、加悦駅(加悦鉄道)の構内に休車となった蒸気機関車 … 続きを読む
津山線 姫新線 のキハ47形2両が国鉄急行色に変更、色配置がほぼ逆転
津山線と姫新線を走るディーゼルカー(気動車)キハ47形が、2月29日から国鉄急行色で走る。 国鉄急行色に変わるくるまは、JR西日本岡山支社が2016年の岡山デスティネーションキャンペーンを契機に気動車を昭和30年代から40年代の懐かしいカラ … 続きを読む
京急川崎駅にホームドア、まずは横浜方4番5番 4月下旬運用開始
地平1~3番が大師線、高架4~7番に本線のホームをもつ京急川崎駅。 高架にある下り線(横浜方)4・5番のりばに、2月からホームドアが設置される。 設置工事は5番線が2月22日から、4番線が3月7日から。4月下旬の運用開始をめざす。 上り(品 … 続きを読む
福島駅 東北新幹線上りホームへのアプローチ線を新設か、山形新幹線併結の平面交差解消へ
共同通信社が2月16日に配信した「JR東が東北新幹線の変革に着手 山形に新車両、福島駅工事」(https://rd.kyodo-d.info/np/2020021601001825?c=39546741839462401)で明らかになった、 … 続きを読む
かつての大宮機関区ちかくに8階建ビルが出現、大宮総合事務所新築 3月工事着手
レールをはがして更地にする工事がすすむ大宮機関区とそのまわり。この付近に、8階建ビルが出現。 JR東日本大宮支社は、大宮支社ビル(埼玉県さいたま市大宮区錦町)に隣接する同社用地に大宮総合事務所を新築する。 大宮駅を中心に南北方面4か所に点在 … 続きを読む
尿もれなんてしないなんて~言えないよ絶対~♪ 悩ましい尿シミに秘策! 花王の下着用スプレーを試してびっくり
尿もれなんてしないなんて~言えないよ絶対~♪ 気になってる人、いるよね。歓送迎会が続くこの季節、居酒屋やレストランでトイレで席を外して、用を済ませたと思ったら……ハッ!! ずずずず、ズボンが、染みてる。しっかり出したと思ったら、余ってた尿が … 続きを読む
郡山のキハ110が東北線 黒磯~新白河から撤退、すべてE531系に
東北線を行くキハ110系に乗るなら、いまのうち。 東北線 黒磯~新白河で走っているキハ110系は、E531系に置き換わり、すべての列車がE531系5両ワンマン運転に変わる。3月14日から。 同区間の気動車運用は現在、黒磯12:15発 413 … 続きを読む
京急とタイムズカーシェアで三浦市をドライブ、eチケット60分ゲット!
2月12日から3月31日まで、タイムズカーシェアで三浦市内を訪れ、かつタイムズカーシェア利用後に配布されるWEBアンケートに回答した個人会員に、カーシェアeチケット60分を付与する。 三浦市、京浜急行電鉄(京急)、タイムズモビリティの3者が … 続きを読む
伯耆大山と益田でスマホ予約パーク&ライド 3月から
伯備線と山陰線が接続する伯耆大山駅と、山口線と山陰線が接する益田駅で、新しいパーク&ライドサービスが始まる。 おもな更新点は、スマートフォンで予約できるようになった点。 両駅では従来、利用前日までに来駅し予約する必要があった。今回の新パーク … 続きを読む
越前市 MONET 福井鉄道、3月からオンデマンドバスを試験運行_次世代モビリティサービス開発で連携
福井県 越前市、MONET Technologies、福井鉄道の3者は、3月の土日に、MONET の配車プラットフォームと多言語対応スマホウェブアプリを活用したオンデマンドバスを試験的に運行させる。 この試験運行で得た知見や実績をもとに、運 … 続きを読む
富山ライトレール 3/21電停名変更、蓮町電停は蓮町(馬場記念公園前) 大広田は萩浦小学校前に
富山ライトレール(ポートラム)蓮町・大広田の電停名を、3月21日に変更する。 3月21日からは、蓮町が蓮町(馬場記念公園前)に、大広田が萩浦小学校前に。 3月21日の富山駅高架下での路面電車南北接続事業の完成にあわせた電停名変更。 従来以上 … 続きを読む
クイズ:コーヒーでも淹れよ
はああああ。いったん広告ポスターコピー案仕事が先方に渡った。 デザインに文字を落としてそこからまた仕事があるってことで、きょう日曜日の午後はいったん自由になれそう。 久しぶりに 字面 を意識した20時間だった。けっこう疲れた。いつもと違うと … 続きを読む
九段下駅に3線共通改札口、3/14から改札口出ず東西線 半蔵門線 新宿線へ乗り換え
東京メトロ 東西線 半蔵門線、都営地下鉄 新宿線の3線が接する九段下駅。 この九段下駅に、3線共通改札口が供用開始。これで3月14日から改札口を出ず各路線に乗り換えできるようになる。 今回は、この地下3階改札口を撤去し、地下2階の改札口2か … 続きを読む
松戸駅に6階建て駅ビルを建設、駅改良工事は2027年春ごろ完了
千葉県松戸市。常磐線と新京成線が接続する松戸駅は、ことし春から駅改良工事が始まる。 おもな工事は、東西通路を幅員14mに拡幅、改札内コンコースを現状800平米から1100平米に拡張、入口専用・出口専用に分かれている中央改札を統合、上野方(南 … 続きを読む
第6久慈川橋りょうは橋脚1本トラス式に、水郡線 全線運転再開は2021年夏
2019年10月の台風で被災し、西金~常陸大子駅間で運転を見合わせている水郡線。 全線での運転再開は、2021年夏を見込んで復旧作業が続く。 その不通区間にある第6久慈川橋りょう(袋田~常陸大子)は、河川内の橋脚を1本にし、トラス桁2連構造 … 続きを読む
グリーン車2両がついたときは6-8号車に乗るべき!? 中央線 E233系車内のトイレ、3/14から使用開始
中央線 E233系の4号車八王子寄りにトイレを設置する工事がすすみ、3月14日から使用を開始する。 トイレの汚水処理などを行う車両基地などの改修工事が完了したことから、設置工事が完了している編成から順次使用を開始する。 中央線E233系には … 続きを読む
名古屋市営地下鉄 中村区役所 本陣 市役所 伝馬町 の4駅を名称変更対象に
名古屋市交通局は、市営地下鉄 中村区役所駅・本陣駅・市役所駅・伝馬町駅の4駅を変更検討対象駅に決め、3月15日まで広く意見を募集する。 市は2回の地下鉄駅名称懇談会を開催した結果、4駅にしぼって検討していく。これまでの検討結果は次のとおり。 … 続きを読む
定時性は保たれるか、東京BRT プレ運行5/24から
東京都心と臨海地域を結ぶ次世代バス高速輸送システム「東京BRT」のプレ運行(一次運行)を5月24日から始める。運行事業者は京成バス。 運行ルートは、虎ノ門ヒルズ~新橋~晴海BRTターミナル と 新橋~晴海BRTターミナル。 運行頻度はピーク … 続きを読む