投稿者「◆◆おーの」のアーカイブ
踊り子 185系 最後の走り、東海道線の特急電車が東北線を走るナゼ【動画】
東京と伊豆を結ぶ東海道線 伝統特急、踊り子。 1981年に登場した特急 踊り子 を、ずっと担っていた国鉄特急形車両 185系がいよいよことし3月に引退。 特急 踊り子 は、3月から E257系 という民営化後のJR東日本がつくった車両が担う … 続きを読む
クイズ:最速新幹線の3倍!
いまニッポンの新幹線の最高速度ってどんなもん? 全国新幹線鉄道整備法で定義される新幹線の線区最高速度は、東北新幹線320km/h、山陽新幹線300km/h、東海道新幹線285km/h、北陸新幹線・九州新幹線・北海道新幹線260km/h、上越 … 続きを読む
SLぐんまよこかわ運行にあわせ、碓氷峠鉄道文化むら EF60・D51・マイネ40・オシ17の内部を公開
碓氷峠鉄道文化むら(群馬県安中市松井田町横川)は、2月6・14・20日に高崎~横川で1往復運転される「SLぐんまよこかわ」の運行にあわせ、EF60形501電気機関車、D51形96蒸気機関車、マイネ40-11客車、オシ17-2055食堂車の内 … 続きを読む
新幹線の舞台裏、道路を走る輸送大作戦に密着「工場へ行こうIII」2/6 テレビ愛知で放送
テレビ愛知は、「工場へ行こうIII」≪新幹線SP第2弾〜道路を走る“輸送大作戦”に密着〜≫を2月6日 15時35分から放送する。 今回の見どころは、真夜中の“輸送大作戦”に完全密着している点。日本車輌製造 豊川製作所でつくられた新幹線が、深 … 続きを読む
東京メトロ 351億円赤字、2004年株式会社化後初の赤字へ_新型コロナウイルス影響による損失額1000億円超
東京メトロは、2021年3月期第3四半期決算を公表。 新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、輸送人員の減少、旅客運輸収入などの減少で、大幅減収。2004年に営団地下鉄から株式会社化し東京メトロとしてスタートして以来、第3四半期決算として初め … 続きを読む
東京から島根へ移住、石見神楽に魅せられた30代女性の暮らし・仕事・収入・夢…大好きなしまね時間を語る
『神々のふるさと』と呼ばれ、出雲、石見、隠岐の3つの地域からなる、島根県。 人口66万8162人と、47都道府県のなかで46位というこの島根県で、いまU・I・Jターンがじわりじわりと増えている。 なぜいま、10~40代の県外出身者や島根県出 … 続きを読む
ソクラテスのたまご発『#学校ってなんだろう』 教育専門家20人が語る「学校の意味」をまとめた一冊
「世の中の“学校”って、いったいなんだ?」 いまだ収束の気配をみせない新型コロナウイルス感染。このコロナショックをきっかけに、学校の存在意義についても問われている。 そんななか、各分野の専門家とともに教育に関する正しい情報を発信する教育メデ … 続きを読む
新幹線を超えるスゴさ! 地上最新最速の高速列車!? ヴァージン ハイパーループの全容がみえてきた【動画】
「ヴァージン・ハイパーループは、高速で快適な旅にむけてシステムを構築中。われわれのシステムは、高速鉄道の3倍、従来の鉄道の10倍以上の、時速1000km/hを超えるスピードで乗客と貨物をポッドで運ぶイメージだ」 いま世界中で最もホットで新し … 続きを読む
駅構内&車内 オフィス化のトレンド、WEB会議の拡大でニーズ高まる 個室スペース や Wi-Fi 車両
――― Zoom などを使ったオンラインミーティングやWEB会議が普及拡大するなか、鉄道の駅構内や車両内にも、個室型ワーキングスペースやシェアオフィス、Wi-Fi エリアが増えてきた。 富士フイルムグループの富士ゼロックスと東京メトロは、個 … 続きを読む
メトロエンジンが鉄道会社むけ変動料金性の仕組みを提供、導入コンサルティングサービスを提供開始
鉄道の運賃や料金も、高速バスやLCC、ホテルなどと同じように、ダイナミックプライシング(変動料金性)の時代へ突入するか―――。 メトロエンジン(東京都港区)は、鉄道会社むけダイナミックプライシング(変動料金性)の仕組みを提供開始した。 既存 … 続きを読む
クイズ:デト11.12→1000→9000
JR東日本にレール輸送用新型気動車キヤE195系が大量増備されて、尾久車両センターに黄色い顔のトラック形車両がいっぱいいるのを目の当たりにした。毎日、いろいろトレーニングしてるみたいで、保線員も乗務員もそのまわりでいろいろ動いてる。 これに … 続きを読む
HUAWEI MateBook 14 にRyzen 5モデル2/12登場! 他機種にない没入感 安心感 信頼感、10万円切る価格もGood
画面いっぱいの細いベゼル幅による高精細フルビューディスプレイ、高密度極薄ブレードの冷却システム、キーボードに内蔵埋め込み型カメラ……。 そんなテレワークで威力を発揮する最新14インチノートパソコン『HUAWEI MateBook 14』が、 … 続きを読む
京急電車が多摩湖線に!? 自社工場で生まれた西武の黄色い電車が消える…
「西武鉄道といえば黄色い電車」 そう思っている世代も多いはず。その黄色い西武電車がいま、新型車両が登場するたびに姿を消している。 西武9000系もそのひとつ。「西武鉄道、最後の黄色い電車」といわれる形式。 西武鉄道にはかつて、所沢駅西口の広 … 続きを読む
JR北海道 日高本線記念入場券 2/26から苫小牧と静内で発売、2/2から郵送販売開始_駅名標イメージの全29駅ぶん
JR北海道は、日高線 鵡川~様似 が3月31日で鉄道事業を廃止するのにあわせ、「日高本線記念入場券」を発売する。 今回は、新型コロナウイルス感染拡大予防のために、駅での発売に先行し郵送発売を受け付ける。 内容は、駅名標(アクリル製)を模した … 続きを読む
イタリア フィレンツェで日立製トラム「Sirio」が蓄電池駆動に初成功、低コスト省エネと架線レス景観美に期待
日立製作所の鉄道システム事業 グループ会社、日立レール(イタリア)社は、イタリア中部フィレンツェで初の蓄電池駆動トラムの試験運行に成功した。 この成功は、蓄電池を搭載した鉄道車両を世界市場に展開する重要な一歩という。 今回の試験運行は、フィ … 続きを読む
2/2 夫婦の日におすすめ PlayStation 5/PlayStation 4用ゲームタイトル3発!
きょう2月2日は夫婦の日。 最近のアンケートによると、「夫婦円満であるために大切だと思うこと」は、「話をする・聞く」「言葉にして感謝を伝える」「信頼する」がトップ3に入るらしい。 ってことで、いっしょに協力しあい、いっしょに笑い、ときに助け … 続きを読む
ありそうでなかった片手持ちフェイスシールド! 三最シールド AK-102 フィンガータイプに注目、食卓に立てられる
「マスクやフェイスシールドで会食することに、いまだに抵抗感がある」 「顔面を覆うヘルメット式のフェイスシールドをつけてまで会食したくない」 そんな声に応える、「ありそうでなかった!」と思わせる最新シールドが登場した。 それが、『三最シールド … 続きを読む
コミックシーモア「電子コミック大賞2021」受賞作品決定! 作家 原作者らの受賞コメントをノーカットで紹介!
国内最大級電子書籍サイト「コミックシーモア」は、『みんなで選ぶ‼ 電子コミック大賞2021』を開催し、“みんなが選んだ、2021年にヒットしそうな電子コミック”を投票で募集した。 その結果、大賞1作品、男性部門賞2作品、女性部門2作品、ラノ … 続きを読む
クイズ:跨座式モノレールといえば?
都心と羽田空港を結ぶ東京モノレール、大阪空港(伊丹空港)へと行く大阪モノレール、北九州モノレール、ゆいレール、ディズニーリゾートライン……これらすべて跨座式モノレール。 跨座式モノレールは、レールのうえにまたがるかたちで車両が乗り、レールを … 続きを読む
東京メトロ新型車両 17000系 10000系 7000系 の銘板やタオルなど 2/15 発売
営団地下鉄時代に登場した7000系を置き換えるかたちで登場する、東京メトロの新型車両17000系。そのグッズが早くも登場。 メトロコマースは、2月15日から、17000系銘板キーホルダー、17000系フェイスタオル、17000系トートバッグ … 続きを読む
オンライン謎解きゲーム「奪われた会津鉄道からの脱出」1/30公開! ねこ駅長もドラマに出演
「この列車を無事、脱出したい方は、わたくしのご用意しました、すべての謎をお解きください」 東北を中心に数々の謎解きゲームを手がける謎杜プロジェクトと福島中央テレビは、オンライン謎解きゲーム「奪われた会津鉄道からの脱出」を1月30日から公開。 … 続きを読む
船で運ばれる東京ディズニーリゾートの新型モノレール、定期検査は真夜中に…
東京ディズニーリゾートのまわりを環状で結ぶディズニーリゾートライン(舞浜リゾートライン)は、どこでつくられて、どこで定期検査してるか。 そのヒントになる光景が、東京ディズニーリゾート公式(TokyoDisneyResortOfficial) … 続きを読む
いまも残る帝都高速度交通営団マンホールと大正期の橋脚【動画】
帝都高速度交通営団マンホール靖国通り須田町交差点先小柳橋架道橋下 #しゃべ鉄 pic.twitter.com/rMEwptCDqq — Z05 (@tetsudo546) February 1, 2021 東京都千代田区神田須田 … 続きを読む
サイバーリンクのAI顔認証FaceMeに注目! 上下斜め角度ありでも高精度認証、性別や感情もみえて展開性も多彩
収まる気配をみせない新型コロナウイルス感染の波にいるなか、人やモノとの接触を回避できる顔認証、いわゆる“顔パス”のテクノロジーが進化している。 CyberLink(サイバーリンク)のAI顔認証エンジン「FaceMe」(フェイスミー)もそのひ … 続きを読む